保護者の就労、職業訓練、就学等、又は傷病、災害、事故、出産、看護、介護、冠婚葬祭等、社会的にやむを得ない事情により、保育が困難となった場合や保護者の育児不安の解消を図り、負担を軽減するために児童をお預かりする事業です。
和泉市内在住で6ヵ月~就学前(原則として保育所及び認定こども園に在籍していない児童)
注釈1:ただし事情により前後1時間の延長保育(有料)あり
注釈2:日曜日、祝日以外にも利用出来ない日もありますので各園で確かめてください。
1日の利用人数は、各施設につき概ね10人程度です。
(利用人数に制限がございますので、一時お待ちいただく場合、あるいはお断りさせていただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。)
一時預かり事業を利用するにあたり、各施設に用意しております「利用申込書」及び必要書類(主に下記記載の必要書類)を一緒に各施設へ提出してください。なお利用料金を決定するため、税関係書類等を提出していただく場合があります。
申込理由 | 証明書類 |
---|---|
就労 | 就労証明(時間、条件、日数の分かるもの) |
職業訓練 | 就学証明または学生証等 |
就学 | 就学証明または学生証等 |
傷病 | 診断書または医師が証明する書類 |
災害・事故 | 被災証明等 |
看護・介護 | 看護・介護を必要とする医師の証明書等 |
冠婚葬祭 | 案内通知、会葬礼状等 |
その他 | 健康保険証等必要と認められる書類 |
利用したい日の10日前まで、ただし緊急的な理由による場合は利用したい日の前日まで
一時預かり事業を受けようとする保護者の方は、利用料金等を各施設に納付してください。(保護者の方が負担していただく利用料金等は前納制です。)
利用料金を決めるうえで、一般の利用者の方は特に必要ありませんが、生活保護世帯の方は生活保護受給証明書。市民税非課税世帯の方は、市民税課税証明等が必要になります。
料金表(原則 午前9時 ~ 午後5時)
区分
|
一般世帯 |
市民税非課税世帯・生活保護世帯 |
|||||
延長時間 |
基本時間 |
延長時間 |
延長時間 |
基本時間 |
延長時間 |
||
午前8時 ~ 午前9時 |
午前9時 ~ 午後5時 |
午後5時 ~ 午後6時
|
午前8時 ~ 午前9時 |
午前9時 ~ 午後5時 |
午後5時 ~ 午後6時
|
||
3歳未満児 |
500円 |
3,200円 |
500円 |
0円 |
400円 |
0円 |
|
3歳児 |
500円 |
1,900円 |
500円 |
0円 |
400円 |
0円 |
|
4歳以上児 |
500円 |
1,800円 |
500円 |
0円 |
400円 |
0円 |
留意事項
・延長時間については、民間園のみの対応になります。
・上記、基本時間の利用料金には飲食代(400円)が含まれています。
・市民税非課税世帯・生活保護世帯については、それを証明する資料の提出が必要です。
・年度初日(4月1日)の年齢区分の利用料金を納付していただきます。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。