事業系ごみの分け方・出し方
市では、循環型社会への転換をめざし、廃棄物の発生抑制・減量化・再資源化を推進しています。
家庭系ごみと同様に、事業活動に伴い排出される「事業系一般廃棄物」を今一度見直し、環境にやさしい事業所をめざして、ごみの減量や分別・リサイクルに取り組むようお願いします。
かけがえのない地球環境を守るため、限りある資源の有効活用とごみの減量化に、ご協力をお願いします!
事業系ごみの処分は指定袋制(有料)です
事業系一般廃棄物の処理の仕方
-
事業者が排出する事業系一般廃棄物を処理する場合や家庭以外(町会、自治会、子供会等のイベント活動などによるもの)から排出される事業系一般廃棄物を処理する場合は、排出者、自らが排出ごみを運搬して泉北クリーンセンターへ搬入(有料)してください。
-
排出者、自らが排出ごみ(事業系一般廃棄物)を収集・運搬できない場合は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に従い、各地域を収集している一般廃棄物収集運搬許可業者に委託(有料)してください。
注1:市では一般廃棄物収集運搬を業とする者に対し、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき許可を行っています。ただし、専ら再生利用の目的となる一般廃棄物のみの収集運搬を業とする場合などは、この限りではありません。
注2:町会(自治会)などが行う地域環境美化に伴う清掃活動については、下記地域の清掃活動に伴うごみ回収をご覧ください。
地域の清掃活動に伴うごみの回収
事業者の責務 廃棄物処理法第3条
-
事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならない。
-
事業活動に伴って生じた廃棄物の再生利用等を行うことによりその減量に努めなければならない。
-
廃棄物の減量その他その適正な処理の確保等に関し、国及び地方公共団体の施策に協力しなければならない。
事業系一般廃棄物とは
一般廃棄物収集運搬許可業者にごみ出しする場合のルール
事業系一般廃棄物
燃やせる(可燃)ごみ
家庭から排出される生活ごみとほぼ同様のもの(生ごみ類、紙くず類など)
指定袋(有料)でごみ出ししてください。
資源物
飲料水用のカンやビンなどのごみ(アルミ缶、スチール缶、ビンなど)
市販のごみ袋でお出しください。
ペットボトル
ペットボトルのキャップは「燃やせるごみ」に出してください。
市販のごみ袋でお出しください。
紙類
紙類は、「新聞紙(チラシ)、雑誌(書籍)、ダンボール、飲料用紙パック、その他紙類」で分別し、紐等で十字に縛って出してください。
汚れた紙類は、燃やせるごみで出してください。
臨時ごみ
臨時的なごみや多量のごみの処理は、各地域を収集している市許可業者に直接依頼してください。
泉北クリーンセンターに搬入できないもの
泉北クリーンセンターへ搬入が禁止されている廃棄物は、「泉北環境整備施設組合事業所規則」に規定されています。
-
ゴム製品、ビニール類、プラスチック類及び石油化学製品で、焼却炉の燃焼過程において、公害問題を起こすおそれのあるもの
-
爆発物
-
土砂、がれき等の不燃物
-
犬猫、家畜等の動物の死体
-
液状の廃棄物
-
燃焼性粗大ごみで、焼却炉運転管理上支障を来たすおそれがあると思われる廃棄物
-
家電リサイクル法対象品(テレビ、冷蔵庫及び冷凍庫、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機)
-
その他、炉の維持管理上不適当と認めたもの
自動車部品(タイヤ、ホイール等)、バイク、バッテリー、耐火金庫、農機具、消火器、ガスボンベ、太陽熱温水器、業務用機器類、建築廃材、瓦、タイル、ペンキ類(液状、固形)、がれき、レンガ、ブロック、土砂、スレート、コンクリート、ドラム缶、太陽熱ヒーター、浴槽、陶器製の洗面台、ピアノ、エレクトーン、ボーリングボール、陶器製の流し台、システムキッチン、灯油、ガソリン等の可燃液体、火薬、注射器、注射針、薬品、家電リサイクル法対象品(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機)など
このようなごみに注意してください
-
「紙類」、「ペットボトル」は、なるべく再生資源業者(古紙回収業者など)に引取を依頼してください。
-
剪定ごみ(落ち葉、枝木)、木片、竹などを泉北クリーンセンターに持ち込む場合は、土を取り除き45リットル袋に入れ搬入するか、長さ1メートル以内(竹の場合30センチメートル以内)に切り、直径30センチメートル以内に束ねて搬入してください。また、直径10センチメートルを超える木片等は、搬入できません。
-
産業廃棄物は、泉北クリーンセンターに搬入できません。
-
泉北クリーンセンターに搬入できないものは、「泉北環境整備施設組合事業所規則」に規定されていますので、ごみ搬入の可否に不明な点がありましたら、泉北クリーンセンターにお問合わせをお願いします。
事業系一般廃棄物の処理フロー
継続処理及び臨時処理(収集運搬)手数料
平成26年4月1日から、事業系ごみの収集運搬料金が改正されます。
詳しくは、次のリンクをご覧ください。
事業系ごみの収集運搬料金について
直接搬入ごみ(有料)
事業所などから発生する事業系一般廃棄物は、直接、泉北クリーンセンターへ持ち込むことができます。ごみの種類によって、ごみ投入場所が異なりますので、必ず分別して持ち込んでください。
直接搬入方法は、次のリンクをご覧ください。
直接搬入ごみ(有料)
施設の名称
泉北環境整備施設組合泉北クリーンセンター(和泉市舞町87番地 電話41-2030)
搬入時間
月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日除く)午後0時45分~午後4時30分
(年末、年始や焼却炉の定期点検により受入を変更または中止することがあります。)
処理手数料
搬入量10キログラムにつき150円
和泉市一般廃棄物収集運搬許可業者名
株式会社和泉衛生 電話41-0453
有限会社ダイキ 電話43-0043
有限会社オカダ 電話41-7454
株式会社ピース興業 電話92-1313
有限会社エンプレス 電話53-1328
南大阪環境開発株式会社 電話45-2100
株式会社丸岡 電話45-2300
有限会社アポロクリーン 電話46-6188
株式会社クリーンプラン 電話43-0404
株式会社金楽商事 電話54-1111
あ
-
青葉台・青葉台1~3丁目(株式会社金楽商事)
-
芦部町(株式会社丸岡)
-
あゆみ野1~4丁目(有限会社エンプレス)
い
-
池上町・池上町1~4丁目(株式会社クリーンプラン)
-
池田下町(有限会社オカダ)
-
一条院町(株式会社丸岡)
-
井ノ口町(南大阪環境開発株式会社)
-
いぶき野1~5丁目(有限会社アポロクリーン)
-
今福町・今福町1・2丁目(有限会社エンプレス)
う
-
上代町(株式会社丸岡)
-
内田町・内田町1~4丁目(有限会社エンプレス)
-
浦田町(株式会社ピース興業)
お
-
王子町・王子町1~3丁目(有限会社ダイキ)
-
大野町(株式会社ピース興業)
-
岡町(株式会社ピース興業)
-
小田町(有限会社オカダ)
-
小田町1~3丁目(株式会社和泉衛生)
-
尾井町・尾井町1丁目(株式会社クリーンプラン)
-
尾井町2丁目(株式会社丸岡)
-
小野田町(株式会社ピース興業)
-
小野町(株式会社丸岡)
か
-
上町(有限会社ダイキ)
-
唐国町・唐国町1~4丁目(有限会社エンプレス)
-
観音寺町(株式会社丸岡)
-
鍛冶屋町(株式会社ピース興業)
き
く
-
九鬼町(株式会社ピース興業)
-
葛の葉町・葛の葉町1~3丁目(株式会社丸岡)
-
黒石町(株式会社ピース興業)
-
黒鳥町・黒鳥町1~4丁目(有限会社ダイキ)
-
桑原町(南大阪環境開発株式会社)
こ
-
光明台1丁目(南大阪環境開発株式会社)
-
光明台2・3丁目(南大阪環境開発株式会社)
-
国分町(株式会社ピース興業)
さ
-
幸1丁目(株式会社クリーンプラン)
-
幸2・3丁目(有限会社オカダ)
-
阪本町(有限会社オカダ)
-
山荘町(南大阪環境開発株式会社)
し
せ
た
ち
つ
-
坪井町(株式会社ピース興業)
-
鶴山台1丁目(株式会社丸岡)
-
鶴山台2・3丁目(有限会社ダイキ)
-
鶴山台4丁目(有限会社ダイキ)
て
-
テクノステージ1~3丁目(有限会社エンプレス)
-
寺門町・寺門町1・2丁目(南大阪環境開発株式会社)
-
寺田町・寺田町1~3丁目(有限会社エンプレス)
と
-
富秋町・富秋町1~3丁目(株式会社クリーンプラン)
な
の
-
納花町(株式会社ピース興業)
-
のぞみ野1丁目(有限会社エンプレス)
-
のぞみ野2丁目(株式会社ピース興業)
-
のぞみ野3丁目(株式会社金楽商事)
は
-
伯太町(南大阪環境開発株式会社)
-
伯太町1丁目(株式会社クリーンプラン)
-
伯太町2丁目(株式会社丸岡)
-
伯太町3丁目(南大阪環境開発株式会社)
-
伯太町4丁目(南大阪環境開発株式会社)
-
伯太町5丁目(南大阪環境開発株式会社)
-
伯太町6丁目(南大阪環境開発株式会社)
-
はつが野1丁目(株式会社金楽商事)
-
はつが野2丁目(有限会社アポロクリーン)
-
はつが野3~6丁目(株式会社金楽商事)
-
春木川町(有限会社エンプレス)
-
春木町(有限会社エンプレス)
-
繁和町(株式会社和泉衛生)
ひ
-
東阪本町(有限会社オカダ)
-
肥子町1・2丁目(株式会社和泉衛生)
-
久井町(有限会社エンプレス)
-
平井町(株式会社ピース興業)
ふ
-
福瀬町(株式会社ピース興業)
-
伏屋町・伏屋町1~5丁目(有限会社オカダ)
-
府中町・府中町1~8丁目(株式会社和泉衛生)
-
仏並町(株式会社ピース興業)
ま
-
舞町(株式会社クリーンプラン)
-
槇尾山町(株式会社ピース興業)
-
松尾寺町(有限会社エンプレス)
-
まなび野(有限会社アポロクリーン)
-
万町(株式会社ピース興業)
み
-
箕形町1~6丁目(有限会社エンプレス)
-
みずき台1・2丁目(株式会社金楽商事)
-
緑ヶ丘1~3丁目(有限会社エンプレス)
-
三林町(株式会社ピース興業)
む
-
室堂町(下記地域を除く)(株式会社ピース興業)
-
室堂町(エバーランドシティ新泉北)(株式会社ピース興業)
-
室堂町(608番・1110番・1111番辺り 夕陽丘・ジーズランド光明池)(株式会社ピース興業)
や
-
弥生町1丁目(南大阪環境開発株式会社)
-
弥生町2丁目1番~23番(有限会社オカダ)
-
弥生町2丁目24番以降(有限会社アポロクリーン)
-
弥生町3・4丁目(有限会社アポロクリーン)
わ
-
若樫町(有限会社エンプレス)
-
和気町1丁目(株式会社金楽商事)
-
和気町2丁目(株式会社丸岡)
-
和気町3丁目(株式会社金楽商事)
-
和気町4丁目(株式会社丸岡)
-
和田町(下記地域を除く)(株式会社ピース興業)
-
和田町(夕陽丘)(株式会社ピース興業)
事業系一般廃棄物の多量排出事業者の計画書
1箇月につき3トン以上の事業系一般廃棄物を排出する事業者や事業所の延べ床面積が1,000平方メートル以上ある場合等は、「和泉市廃棄物の減量推進及び適正処理に関する条例」に基づき毎年1回「事業系一般廃棄物の排出の抑制及び再利用並びに適正処理に関する計画書」を作成し、市長に提出しなければなりません。

-
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 生活環境課
電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8122(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ