令和2年4月採用の土木技術職(正職員)の追加募集を行います。
受験資格などの注目ポイント
高等専門学校卒業見込の方から40歳の方まで幅広い年齢層の方を募集します!
公務員試験型教養試験は実施しません!
民間で働いている方でも受験しやすい試験です!
試験は1日で終了します!
詳しくは採用試験案内をご覧ください。
職種区分 |
採用 予定人員 |
受験資格 |
土木技術職 |
1人 |
次の要件のいずれかを満たす人 1.平成元年4月2日以降に生まれ、学校教育法による大学・短期大学・高等専門学校のいずれかにおいて土木を専攻し、卒業した人または今年度中に卒業見込の人 2.昭和54年4月2日以降に生まれ、1級土木施工管理技士の資格を有する人 |
試験内容
試験区分 |
試験内容 |
受付時間 |
試験時間 |
土木技術職 |
1.エントリーシート(記述式) 2.能力適性検査(択一式) 3.専門試験(択一式) 4.個人面接 |
8時45分~9時 |
1. 9時10分~9時40分 2. 10時~11時 3. 12時10分~13時40分 4. 14時~ |
能力適性検査では「文章読解能力」「数的能力」「推理判断能力」「人文・社会、自然に関する一般知識」「基礎英語」を測定します。 |
参考
令和元年9月22日実施の実績(土木技術職)
採用予定3名に対して申込4名
「申込フォーム」から必要事項を入力し、お申込ください。
注意
申込フォームは下記の受付期間中のみ設置します
受付期間
令和元年12月17日(火曜日)の9時から令和2年1月14日(火曜日)の17時まで
申込フォーム以外にも、郵送、持参による申込も受付をしています。
詳しくは試験案内をご覧ください。
令和元年11月10日(日曜日)に実施しました和泉市職員採用試験の三次試験合格者の受験番号は、下記のとおりです。
合格者には郵送にて合格通知などを送付しています。
返送が必要な書類については、期日までに指定の送付先まで郵送または持参してください。
なお、三次試験の結果に関する得点開示は行っていませんのでご了承ください。
令和元年8月10日(土曜日)に職員採用説明会を開催し、149名の方にご参加いただきました。
第1部では、和泉市の魅力や政策、組織概要、給与、勤務条件等について説明しました。
第2部では、若手職員との意見交換会を行いました。
なお、本説明会に不参加の場合でも、本市職員採用試験は受験可能です。
8月23日から9月6日までの期間に、専用フォーム等からお申込みください。
和泉市を受験しようと考えておられる皆さんの身近な存在である先輩職員を紹介します。
それぞれが職場で自分の役割を担い、いきいきと仕事に取り組んでいます。このメッセージから皆さんが本市採用後のご自身をイメージし、本市職員を目指す活力としていただけましたら幸いです。
私たちは、和泉市の職員として働く熱意とチャレンジ精神あふれるパワフルな人材(人財)を求めています。
私たちと一緒に夢と魅力ある和泉市を創造しましょう!
和泉市のことをより知っていただくために、和泉市では「部長のとっておき」というページを作成しています。
部局長自ら作成したお知らせ記事を掲載していますので、ご覧ください
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。