接種に関するQ&A
問い合わせが多い内容
予約をキャンセルしたい
電話(接種相談センター)で予約した場合
接種券を用意し、接種相談センター(0120-567-582)へご連絡ください。
ただし、当日キャンセルの場合は、接種する医療機関に連絡をお願いします。また、再度予約する場合は接種相談センター(0120-567-582)にご連絡ください。
LINEで予約した場合
LINEでキャンセル手続きができます。
ただし、接種日の前日又は当日キャンセルの場合は、接種する医療機関に連絡をお願いします。(LINEでのキャンセル手続きはできません。)また再度予約する場合は接種相談センター(0120-567-582)にご連絡ください。
1.メニュー画面のワクチン接種(赤)の画像をタップ
2.「新規予約確認・取消」をタップ
3.「予約取消」をタップ
医療機関で直接予約した場合
接種券を用意し、医療機関にご連絡ください。
予約を変更したい
1.予約をキャンセル(方法は上記の質問を参照)します。
2.再度、LINEまたは電話で予約してください。
5歳~11歳の接種について知りたい
3回目接種券の発送日を知りたい
3回目接種について知りたい
LINEで予約しようとしたが、かかりつけの医療機関名が表示されないのはなぜか。また、医療機関の数が少ないのはなぜか
全ての医療機関がワクチン接種を行っていません。また、LINEでは、現在予約できる医療機関しか表示されない仕組みとなっています。
代理で予約はできるか
LINE・電話ともに代行による予約は可能です。
代行で予約する場合も、市から送付する接種券にある10桁の接種券番号が必要になります。
また、予約の際に接種を受けられる方の氏名・生年月日・電話番号をお伺いします。
また、接種当日に接種券と、接種を受けられるご本人の本人確認書類(免許証や被保険者証等)が必要となります。
仮予約はできるか
仮予約はできません。確実に行ける日のみの予約をお願いします。
接種券をなくしてしまった
接種は必ずしないといけないのか。健康被害が起きた場合の救済はあるのか
ワクチンにはどのような効果があるか
ワクチンは、いずれも、発症予防に高い効果があり、また、重症化予防の効果が期待されています。
その他の内容
副反応などが不安なので、相談したい
かかりつけ医に相談をされるか、ワクチン接種に係る副反応など専門的な相談窓口(大阪府)に相談されたうえで接種をするかどうか判断してください。
大阪府新型コロナワクチンコールセンター
電話(有料) 0570-012-336 06-6635-2047 ファックス 06-6641-0072
受付時間 24時間(土曜日・日曜日・祝日も受付)
過去に他のワクチンや医薬品、食品、化粧品に対してアレルギー反応があったが、ワクチンを接種しても問題ないか。
予診表にアレルギーの情報をできる限り記載のうえ、事前にかかりつけ医に相談するか、もしくは接種当日、医師にご相談ください。
どのような服装で接種会場にいけばいいか
上腕部に接種を行いますので、上腕部を出しやすい服装でお願いします。
基礎疾患があるが接種できるか
かかりつけ医にご相談ください。
また、接種を受ける場合、診断書等は必要ありません。予診票に記載していただき、必要があるときは、問診で病気や治療の状況などを確認します。
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年03月03日