【5歳~11歳】小児用コロナワクチン接種のお知らせ
令和5年度の小児接種のスケジュールについて
初回接種(1・2回目)
- 初回接種が未接種の人は令和5年8月7日から令和5年9月19日まではオミクロン株対応2価ワクチンを接種できます。
- 令和5年9月20日以降は、オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンを接種できます。
追加接種(3回目以降)
令和5年3月8日から5月7日まで
3回目接種の有無に関わらず、初回接種(1・2回目)を完了した全ての人がオミクロン株対応2価ワクチンを1回接種できます。
令和5年5月8日から9月19日まで
初回接種(1・2回目)を完了した「基礎疾患等がない方」
引き続き、オミクロン株対応2価ワクチンを1回接種できます。
(注記)令和5年3月8日から5月7日までの間にオミクロン株対応2価ワクチンを接種していない場合に限ります。
初回接種(1・2回目)を完了した「基礎疾患等がある方」
オミクロン株対応2価ワクチンを1回接種することができます。なお、令和5年3月8日から5月7日までの間に、オミクロン株対応ワクチンを1回接種した場合も、前回接種から3か月の接種間隔が経過していれば、さらに1回接種できます。
令和5年9月20日以降
初回接種(1・2回目)を完了した全ての人がオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンを1回接種できます。
(注記)接種間隔は3か月です
接種対象者
市内在住の5歳から11歳までの方(12歳の誕生日の前々日まで)
(注)12歳の誕生日の「前日」からは大人用のコロナワクチンの接種対象となります
(注)保護者の同意と立ち合いが必要です(予診票に保護者の署名がなければ接種できません)
使用ワクチン
・従来株対応ワクチン(初回接種)
・オミクロン株対応2価ワクチン(初回接種及び追加接種)
・オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン(初回接種及び追加接種)
(注記)令和5年9月20日から
接種券の発送(3回目接種以降)
前回接種から約3か月を経過する頃に順次送付していきます。
予約方法と実施医療機関
接種券が届いた後、予約できます。
1回目の接種を予約すると、2回目の接種は、基本的に同じ医療機関での接種となります。
予約方法・実施医療機関はこちら (PDFファイル: 521.8KB)
もうすぐ12歳の誕生日を迎えるお子さんの保護者の方へ (PDFファイル: 366.0KB)
本人と保護者でよく話し合いましょう
接種により期待できる効果(中和抗体価の上昇や重症予防効果など)と、副反応等のリスクの双方について考慮し、ご検討ください。
基礎疾患のある方については、新型コロナウイルスに感染することで重症化リスクが高くなると言われています。かかりつけ医ともよくご相談ください。
(備考)当ページ下部「接種の判断について」に国などの情報を掲載しています。
周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていないことを理由に差別的な対応をすることのないようお願いします。
接種の判断について(参考)
接種の判断の参考として、厚生労働省・日本小児科学会等の情報を掲載しています。
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室新型コロナウイルス予防推進担当
電話:0725-58-6038
ファックス:0725-58-6039
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年08月28日