特定不妊治療費の助成をします
特定不妊治療費助成について
大阪府特定不妊治療費助成の承認を受けられた人に特定不妊治療費の助成をします。
和泉市では、平成20年4月から特定不妊治療に要した治療費に対し、大阪府特定不妊治療費助成の承認を受けられ、下記に該当する人に助成金を交付しています。
助成の対象者
下記のいずれにも該当する夫婦が対象者となります
・大阪府不妊に悩む方への特定治療支援事業の助成を受けた方(対象の治療や回数等は下記の、大阪府のホームページをご参照ください)
・大阪府の申請時に夫婦の住所が和泉市にある方
・他の市町村における助成を受けていない方
助成額
特定不妊治療1回に要した費用(「大阪府不妊に悩む方への特定治療支援事業受診等証明書」の金額)から府の助成金額を差し引いた額となります。ただし、5万円を限度とします。(100円未満は切捨てとなります。)
<計算例>
例1)治療費45万円-府助成金30万円=15万円→市助成額5万円
例2)治療費12万260円-府助成金10万円=2万260円→市助成額2万200円
申請に必要なもの
1.和泉市特定不妊治療費助成事業申請書[様式第1号] 1部
2.和泉市特定不妊治療費助成事業請求書[様式第4号]1部
申請書・請求書・記入見本 (PDFファイル: 258.2KB)
・記入見本をご確認のうえ、ご記入ください。
・記入時、摩擦で文字が消えるペン等の使用は控えてください。
・申請者と請求者は、同一の方に限ります。なお、口座名義人は請求者と同一の名義をご指定ください
・同意欄は、申請者・配偶者それぞれの自署をお願いします。
・配偶者(夫・妻)の住所欄は、申請者と別に住所を有する方に限り記入をしてください。
3.大阪府不妊に悩む方への特定治療支援事業承認通知書(原本、コピーして返却します)
4.大阪府不妊に悩む方への特定治療支援事業受診等証明書(大阪府に提出する前にコピーをしておいてください)
5.特定不妊治療費の領収書(原本、コピーして返却します)
6.助成金の振込み先となる口座番号
申請期日
大阪府の特定不妊治療費助成の承認通知日後30日以内に申請してください。
申請受付後内容を審査の上、交付決定を行います。
詳しくは、利用の手引きをご覧いただくか、和泉市立保健センターへお問合せください。
「特定不妊治療費助成事業」利用の手引き (PDFファイル: 229.2KB)
コロナウイルス感染拡大の防止のため、申請期限を府の承認通知日より30日以内としておりますが、30日を超えての申請を受け付けさせていただきます。
また、ご来所での申請にご不安がある場合、郵送での受け付けもさせていただいております。郵送での受け付けをご希望される場合、お手数ですが和泉市立保健センターにご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-0071
和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当 保健センター
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年01月25日