令和2年度 妊婦及び受験生のインフルエンザ予防接種費用補助金について
対象者
予防接種を受ける時点において、和泉市に住民登録があり、かつ下記の者で、市が発行する補助券を持参した人
〔妊婦〕妊娠中の女性
〔受験生(中学3年生・高校3年生)〕
中学3年生・・・令和2年度中に15歳に達する人(平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれ)
高校3年生・・・令和2年度中に18歳に達する人(平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれ)
補助券・補助金額について
対象者へ補助券を発行します。補助額は、上限3,700円です。
対象者は、和泉市内実施医療機関において接種費用から補助額を差し引いた費用で予防接種が受けられます。
(注)予防接種費用が3,700円を超える場合は、差額分が自己負担となります。
妊婦及び受験生(中学3年生・高校3年生)のインフルエンザ予防接種費用補助券は、令和2年9月末に郵送しました。
補助の対象期間
令和2年10月1日~令和3年1月31日までの間に受けた予防接種
厚生労働省 季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い(ちらし) (PDFファイル: 122.6KB)
市内実施医療機関
令和2年度 妊婦インフルエンザ実施医療機関 (Excelファイル: 14.5KB)
令和2年度 妊婦インフルエンザ実施医療機関 (PDFファイル: 143.4KB)
令和2年度 受験生インフルエンザ実施医療機関 (Excelファイル: 17.2KB)
令和2年度 受験生インフルエンザ実施医療機関 (PDFファイル: 109.1KB)
市内実施医療機関以外等で接種した場合
補助金交付申請
自費にて予防接種をうけた対象者が補助金を請求する場合は、下記の書類をそれぞれ該当するところに提出し、補助金の交付申請をしてください。
〔妊婦〕・・・[提出先]和泉市立保健センター
・和泉市妊婦インフルエンザ予防接種費用補助金交付申請書兼実績報告書(申請書原本)
・市が発行した補助券(裏面に必要事項を記入してください。)
・実施医療機関が発行する予防接種費用が確認できるもの(領収書等)
・予防接種を受けたことが確認できるもの
(インフルエンザ予防接種予診票のコピー、または、接種済票等)
・本人名義の預金通帳(振込み口座が確認できるもの)と認印(シャチハタ不可)
〔受験生〕・・・[提出先]和泉市教育委員会(和泉市役所)
・和泉市受験生インフルエンザ予防接種費用補助金交付申請書兼実績報告書(申請書原本)
・市が発行した補助券(裏面に必要事項を記入してください。)
・実施医療機関が発行する予防接種費用が確認できるもの(領収書等)
・予防接種を受けたことが確認できるもの
(インフルエンザ予防接種予診票のコピー、または、接種済票等)
・申請者等の預金通帳(振込み口座が確認できるもの)と認印(シャチハタ不可)
また、上記の他に、市長が必要と認める書類がいる場合もあります。
(注)交付申請期間は、令和3年3月31日までです。
令和3年3月31日までに申請がなければ、お支払いできません。
和泉市妊婦インフルエンザ予防接種費用補助金交付申請書兼報告書 (Wordファイル: 46.5KB)
和泉市受験生インフルエンザ予防接種費用補助金交付申請書兼報告書 (Wordファイル: 47.5KB)
補助金交付請求
交付申請後、下記の用紙が届きますので、それぞれ該当するインフルエンザ予防接種費用補助金請求書で、令和3年3月31日までに請求してください。
〔妊婦〕
・和泉市妊婦インフルエンザ予防接種費用補助金交付決定及び確定通知書
・和泉市妊婦インフルエンザ予防接種費用補助金請求書
〔受験生〕
・和泉市受験生インフルエンザ予防接種費用補助金交付決定及び確定通知書
・和泉市受験生インフルエンザ予防接種費用補助金請求書
和泉市妊婦インフルエンザ予防接種費用補助金請求書 (Wordファイル: 45.5KB)
和泉市受験生インフルエンザ予防接種費用補助金請求書 (Wordファイル: 46.0KB)
担当
〔妊婦〕
和泉市子育て健康部 健康づくり推進室 予防推進担当 電話 0725-47-1551
〔受験生〕
和泉市教育・子ども部 学校園管理室 保健給食担当 電話 0725-99-8158
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-0071
和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室予防推進担当 保健センター
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年10月01日