新型コロナウイルス感染対策・相談窓口について
医療非常事態宣言発出中
府内では、感染が急拡大し医療提供体制がひっ迫しています。このため4月7日大阪府全域に「医療非常事態宣言」が発出されました。
また、大阪府の警戒信号がイエローステージからレッドステージ1に移行しました。
まん延防止重点措置を実施すべき区域における要請
現在、大阪府に、「まん延防止等重点措置」が適用されています。
市民の皆様におかれましては、以下のことに注意していただき、感染拡大防止にご協力をお願いします。
期間:5月5日まで
市民の皆さまへ
・少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること
・4人以下でのマスク会食を徹底してください
・営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店等にみだりに出入りしないでください
・歓送迎会、宴会を伴う花見は控えてください
・大阪府域全域における不要不急の外出・移動を自粛してください。
・大阪府外への不要不急の外出・移動は自粛してください
イベントの開催について
適切な感染防止対策が講じられることが前提
・収容率
大声での歓声・声援等がないことを前提としうるもの
(クラシック音楽コンサート、演劇等、舞踊、伝統芸能、芸能・演芸、公演・式典、展示会など)
100%以内 席がない場合は適切な間隔
大声での歓声・声援等が想定されるもの
(ロック、ポップコンサート、スポーツイベント、公営競技、公演、ライブハウス・ナイトクラブでのイベントなど)
50%以内 席がない場合は十分な間隔
(注記)その他条件などあり
・人数上限
5,000人以下
・主催者は国の接触確認アプリ「COCOA」、大阪コロナ追跡システムの導入、又は名簿作成などの追跡対策を徹底してください
・全国的な移動を伴うイベントまたはイベント参加者が1,000人を超えるようなイベントを開催する際には、そのイベントの開催要件等について、事前に大阪府に相談してください(相談窓口 06-4397-3293大阪府危機管理室)
・全国的な感染拡大やイベントでのクラスターが発生し、国が業種別ガイドラインの見直しや収容率要件・人数上限の見直しを行った場合には、国に準じて対応
市主催イベントについて
・中止しているイベントがあります
施設について
対象施設 | 要請内容 |
【飲食店】 飲食店(居酒屋を含む)、喫茶店等(宅配・テイクアウトサービスを除く) 【遊興施設】バー、カラオケボックス等で食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗 |
(特措法第24条第9項に基づく要請) ・営業時間短縮(5時~21時)を要請。ただし、酒類の提供は11時~20時30分まで ・利用者へのマスク会食実施の周知及び正当な理由なく応じない利用者の入場禁止(退場を含む) ・アクリル板の設置等 ・上記のほか、特措法施行令第5条の5第1項各号に規定されている措置 (従業員への検査勧奨、入場者の整理誘導、発熱等有症状者の入場禁止、手指の消毒設備の設置、事業所の消毒、施設の換気) ・CO2センサーの設置 ・業種別ガイドラインの遵守を徹底 ・カラオケ設備の利用自粛(飲食を主とする店舗で、カラオケ設備がある店) |
まん延防止等重点措置コールセンターの設置(大阪府)
開設時間 平日9時30分~17時30分
電話番号 06-7178-1398
市有施設について
・貸室等について、飛沫や接触等が多い利用は定員2分の1を上限とします(詳しくは各施設にお問い合わせください)
(例)
カラオケ・コーラス・民謡・詩吟の練習など大勢で発声を伴うもの
合同で行う吹奏楽の練習
空手や社交ダンス等で飛沫や接触のあるもの
お風呂利用(保健福祉センター、総合福祉会館)
生涯学習サポート館(体育室・トレーニング室のみ)
・飲食を伴う利用は控えてください
感染防止対策
- こまめな手洗い・咳エチケット・十分な睡眠をとるなど感染予防の徹底
- 換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面の3つの条件をつくり出さない
- 感染者や家族に対するいわれのない差別や偏見をやめる
- 冷静に落ち着いて行動する
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」(厚生労働省ホームページ)
和泉市では、令和2年1月30日に新型コロナ対策本部を設置し、国や大阪府及び関係機関と連携しながら、感染拡大防止に向け、全力で対応しています。
新型コロナウイルス対策が気になる保護者の方へ
お子さまの健康が気になるときだからこそ、予防接種と乳幼児健診は、遅らせずに、予定どおり受けましょう。
予防接種は事前に予約をしましょう。
一般の受診患者と別の時間や場所で受けられる場合もあります。
健診の日程等につきましては、新型コロナウイルス患者の発生状況による変更がある場合もあります。
不明な点がございましたら、保健センターまでお問い合わせください。
遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診(厚生労働省チラシ) (PDFファイル: 907.1KB)
新型コロナウイルスに対するお問合せ先
和泉保健所 0725-41-1342
新型コロナウイルスに関する企業の方向けQA(厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に関する医療機関・検査機関向けQA(厚生労働省ホームページ)
相談窓口
新型コロナを疑う場合の受診相談体制が変わりました
熱が出た場合などにすぐに受診できるよう、今までの保健所(0725-41-1342)に相談する仕組みに加え、かかりつけ医などの身近な医療機関に相談する仕組みに変わりました。 (受診先の案内は保健所・かかりつけ医等からになります)
夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは、新型コロナ受診相談センター(06-7166-9911)保健所へ相談してください。
医療・検査が可能な医療機関は非公表のため、新型コロナ受診相談センターでご案内します。
チラシ(新型コロナを疑う場合の受診体制が変わりました) (PDFファイル: 511.4KB)
緊急事態措置コールセンター
・和泉市コールセンター
電話番号 0725-99-8195 (平日9時から17時15分まで)
・大阪府コールセンター
電話番号 06-4397-3268 (平日9時から18時まで)ただし、1月16日(土曜日)、17日(日曜日)は開設
大阪府 府民向け相談窓口
大阪府が府民の皆様からの健康相談に応えるため、電話相談窓口です。
電話:06-6944-8197
ファックス:06-6944-7579
(注意)お間違えの無いようご確認をお願いします。
相談受付時間:午前9時から午後6時まで(土曜・日曜・祝日も対応)
厚生労働省 電話相談窓口
専用電話:0120-565653(フリーダイヤル)
相談受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜・日曜・祝日も実施)
新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)
次の症状のある方は、ご連絡をお願いします。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかある場合
- 重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある場合(高齢者、基礎疾患がある方)
- 妊婦の方、念のため、早めに相談
- 発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が4日以上続く場合
和泉保健所管轄
電話番号 06-7166-9911
ファックス06-6944-7579(終日)
国内・国外における発生状況
国内・国外における発生状況は厚生労働省ホームページでご確認ください。
関連リンク
新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸HP)
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-0071
和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室予防推進担当 保健センター
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2021年04月19日