古民家を「クリエイター交流拠点施設」へリノベーション

更新日:2021年11月22日

工房イメージ画像
カフェイメージ画像

画像はイメージです

和泉・久保惣ミュージアムタウンに来春オープン

NPO法人エルブ(和泉市内田町3-4-46、代表理事:原田ありす氏)が、国の地方創生交付金事業の一環で、和泉・久保惣ミュージアムタウンエリア内に残された、江戸時代後期に建てられた大和棟づくりの古民家(河野邸)を、クリエイターが活動する交流拠点施設として、ギャラリー、工房、カフェ、セレクトショップ等にリノベーションし、来春(令和4年)オープンします。

また、そのキックオフイベントを和泉シティプラザで11月28日(日曜日)午後2時に開催します。

交流拠点施設「河野邸」

河野邸の写真

この施設のテーマは「じゅんかんのこうさてん(Across The Cycle)」

エルブが目指すまちづくりは、関わる人たちが個々の活動に循環があり、それらが交差し、かさなり合う部分が私たちの考えていきたい共有の価値、それらをつくりだす場所としての河野邸リノベーションがはじまり、そしてワークショップの開催など和泉・久保惣ミュージアムタウンの発展に繋げていくものです。

施設の内容

ギャラリー、工房、カフェ、セレクトショップを予定。

ギャラリーは、美術家やクリエイターの個展や展示などのレンタルスペース(有料)として活用のほか、演奏会や講演会を開催。

工房は、クリエイターの創作活動や子どもアート教室、クリエイターの体験教室を開催

カフェは、地元産野菜や食材を使ったクレープランチなどを提供

セレクトショップは、ドライフラワーなどを主とした雑貨店

場所など

住所:和泉市内田町3-5-11

和泉市久保惣記念美術館から松尾川沿いに約500m下ったところに位置する、江戸後期嘉永時代に建てられた大和棟づくりの古民家と敷地内にある元紡績工場をリノベーションします。現在、国の登録有形文化財の登録に向け調査を行っています。

今後の展開

この施設では、美術館のある街として「地元産業×リノベーション×アート×デザイン×クリエイター」など異業種の交流ができる場所として、この地域を先導し地域に新たな価値観と魅力をもたらしていきます。

キックオフイベント

日時:令和3年11月28日(日曜日)午後1時30分開場 午後2時開演

場所:和泉シティプラザ3階レセプションホール

主催:NPO法人エルブ 後援:和泉市・和泉市教育委員会

和泉・久保惣ミュージアムタウンとは

和泉市久保惣記念美術館を核とした「美術館のあるおしゃれな街」として、来訪促進を目的に和泉市が地域とともに新たなまちの魅力発掘や街のブランドイメージアップ等の取り組みをすすめるエリアのこと。和泉市が平成28年から進めています。

代表の声(原田ありす氏)

「美術館のある街」にできるこの交流拠点が、この地域の美しい自然や資源、そして文化を、まずは地域の人々、そして将来この和泉の国に関わる今の子供たちがより一層愛着を持ち、良き循環をもたらす場所になることを願っています。『芸術と文化のまち』と根付くよう、地域産業を支える企業や物づくりをする職人やデザイナー、また福祉の分野にも着目して様々な分野が交わりながら知恵を分け合える、サスティナブルな社会を目指していきたいと考えています。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-1156
和泉市内田町三丁目6番12号
和泉市久保惣記念美術館
http://www.ikm-art.jp/
電話:0725-54-0001
ファックス:0725-54-1885
メールフォームでのお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)