令和3年度くすのき賞授賞式を実施しました
市では、地域の奉仕活動などを永年にわたり熱心に続けられてきた団体・市民に敬意を表し、その功労をたたえるため「くすのき賞」として表彰しています。令和3年度は、下記の11人と1団体が受賞され、令和3年8月6日に和泉市コミュニティセンターにて授賞式を実施しました。
個人受賞(敬称略・順不同)
小野田 昭 (府中町) |
府中町全域道路を清掃するとともに、児童の見守り活動を行い地域の模範になっている。 |
塩谷 宏 (繁和町) |
通学路にて児童の安全のための見守り活動を行っており、地域から感謝されている。 |
橋本 武 (府中町) |
国府小学校・井上神社周辺を清掃し、環境美化に貢献する姿が地域の模範となっている。 |
辻林 美津江 (伯太町) |
シルバーハウジング敷地内の庭の清掃活動をされ、明るい地域社会の環境づくりに貢献している。 |
長谷川 石子 (伯太町) |
シルバーハウジング敷地内の庭の清掃活動をされ、明るい地域社会の環境づくりに貢献している。 |
村上 田鶴子 (池上町) |
自宅前にて通勤・通学者にあいさつ運動をし明るい地域社会の環境づくりに貢献している。 |
田中 圭一 (春木町) |
旧南松尾小学校の周辺道路において、児童の安全見守り活動を行い地域社会の環境づくりに貢献した。 |
高垣 勝代 (鶴山台) |
鶴山台南小学校の児童の登校時通学路にて見守り活動を行い、地域から感謝されている。 |
中つじ 武美 (鶴山台) |
鶴山台国際幼稚園前の交差点で児童の見守り活動を行い、明るい地域社会づくりに貢献している。 |
信野 喜久雄 (鶴山台) |
鶴山台南小学校の児童の登校時通学路にて見守り活動を行い、地域から感謝されている。 |
澤田 恒夫 (青葉台) |
青葉台地区の幹線道路等の除草・草花の植え替え作業等を行い地域の美化活動に貢献している。 |
団体受賞(敬称略)
老人クラブ睦会 (いぶき野) |
いぶき野1丁目周辺道路を毎月1回清掃し、明るい地域社会の環境づくりに貢献している。 |

受賞者と市長の集合写真を感染症対策を実施したうえで撮影しました。(1名欠席されています。)
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 広報・協働推進室 公民協働推進担当
電話: 0725-99-8103(直通)
ファックス:0725-41-1553
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年08月19日