【令和3年度 応募受付終了しました】和泉市土産品開発支援事業補助金の募集を再度実施します。
和泉市の土産品の開発を応援します!
和泉市観光アクションプランの重点魅力創出エリア(北部地域、中部地域、南部地域)の特色と地域資源を活かした魅力ある土産品の開発と、それを市外からの観光客等に販売する取り組みを支援し、観光客等による消費の拡大と地域経済の活性化を図るため、必要となる経費の一部に対して補助します。
1. 公募期間及び申請期間
令和3年10月27日(水曜日)から令和3年11月26日(金曜日)午後5時まで
2. 補助対象者
法人その他の団体及び個人で、次に掲げる要件を満たすこと。
1. 法人その他の団体の場合は、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)に該当せず、かつ、その役員(同法第9条第21号ロに規定する役員をいう。以下同じ。)が同法第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は和泉市暴力団排除条例(平成24年和泉市条例第1号)第2条第4号に規定する暴力団密接関係者(以下「暴力団密接関係者」という。)に該当しないこと。
2.個人の場合は、暴力団員又は暴力団密接関係者に該当しないこと。
3.市税の未納がないこと。
3. 補助対象事業
和泉市観光アクションプランの重点魅力創出エリア(北部地域、中部地域、南部地域)の特色を踏まえて、土産品を新たに開発し、それを観光客等に販売する事業。
<和泉市土産品開発の定義>
主に市外からの観光客への販売を目的として商品の開発及び販売を行うこと。
<必須要件>
・商品完成後、最低3年間、お土産品として、和泉市観光おもてなし処(2か所)及び道の駅「いずみ山愛の里」で販売すること。(別途販売手数料が必要となります。(自己負担))
・本市ふるさと納税の返礼品として、提供可能な商品であること。
・食品の場合は長期保存が可能(3カ月以上)なものを対象とし、和泉市産品を活用したもの。
・補助対象事業に該当するか否かを判断するため、本制度の利用をご検討されている方は、必ず事前に環境産業部 産業振興室 商工観光担当へご相談ください。
4. 補助金の額
補助対象経費の3分の2(上限50万円)
5. 補助対象経費
土産品の開発に要する経費
対象経費の詳細については、募集要項をご確認ください。
6. 補助対象事業の選考方法
書類審査により、1件程度の対象事業を決定します。
選考は、和泉市産業振興室商工観光担当において、事業計画書などの内容について審査基準に基づいて書類審査を行い、和泉市観光推進委員会にて最終決定を行います。
詳細については、募集要項をご確認ください。
7. 申込方法
・提出書類
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 収支予算書(様式第3号)
- 見積書(補助対象経費の算定根拠となる資料)
- 市税の納税証明書
- その他市長が必要と認める書類
・申請方法
必要書類一式を環境産業部産業振興室商工観光担当まで直接提出してください。
・留意事項
1申請者につき、申請は1つまでとします。
申請された書類は返却しません。
申請及び審査に要する費用は申請者の負担とします。
8. 募集要項・様式(必ずご確認ください)
和泉市土産品開発支援事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 182.1KB)
補助金交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 14.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 産業振興室 商工観光担当
電話: 0725-99-8123(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年12月16日