輝け和泉市ひろみち通信:2021年9月

更新日:2021年09月30日

令和3年9月30日

私の趣味の一つが、読書です。今月は、いつもと趣向の違う本を図書館で借りて読んでみました。
普段は、”体力と精神力で目的を達成する系”の本を読む事が多いのですが、今回は”頑張らない系”の本をチョイスしました。
1冊目は葉祥明(ようしょうめい)氏の「気にしない」、2冊目は井上裕之(いのうえひろゆき)氏の「がんばらなくてもうまくいく考え方」、3冊目はpha(ふぁ)氏の「しないことリスト」です。
「仕事は頑張るのではなく、夢中になる」「この世に正解などない」「元気でいつづけない(無理をせずに休むということ)」など、目から鱗の貴重な気付きがありました。
もちろん頑張ることは、貴く大切なことです。しかし、心をリラックスさせ余裕を持つことも、同じくらい大切なことだなと教えられました。
コロナ禍で在宅時間が増えていますので、ちょっと趣向の違う本で面白い発見をしてみてはいかがでしょうか。

令和3年9月28日

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が今月末をもって解除されることとなりました。
和泉市での感染者数の推移を見ても、今月初旬には2桁台でしたが、ここ数日は1桁台となっており、一定の落ち着きを見せているように思います。
宣言の解除に伴い、これまでご協力をいただいておりました不要不急の外出自粛などについても制限が緩和されますが、感染者数の減少した明確な理由は分かっておらず、安易に気を緩め、「もう大丈夫だ!」と一斉に動き出すことで再び感染拡大につながる恐れもあります。
宣言が解除されても、コロナは終息していません。皆様の行動範囲に潜んでいるかもしれないウイルスから身を守るため、引き続き感染予防を忘れない生活を送っていただきますようご協力をお願いします。

令和3年9月17日

市長就任以降、子育て世帯の来訪と定住を促進するため、シティプロモーション計画を策定し、様々な施策を展開してまいりました。
7月30日付けのブログでもお知らせしましたが、YouTube番組「戸建ファミリーの家さがしチャンネル」で和泉市を取り上げていただき、「小中一貫教育の推進」「こども医療費助成制度の充実」「アクセスの良さ」「大型商業施設の充実」を中心に、私から本市の魅力をアピールさせていただいた動画が、先日より配信されましたので、是非ご覧ください!
また、皆様からも口コミで我がまちの魅力を発信していただくなど、みんなの力で「子どもたちが誇れる和泉市」を実現してまいりましょう!

【動画の視聴はこちら】「戸建ファミリーの家さがしチャンネル」(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=yDzal0qkhmQ

令和3年9月14日

明日15日時点で100歳以上になられる方が全国で8万6,510人となり、昨年から6,060人増加しました。100歳以上の人口は昭和38年には153人でしたが、昭和45年の310人以降、51年連続で最多を更新しています。男女別で見ると、女性の割合が約88%と圧倒的に高くなっており、日本の長寿に女性が貢献していることが顕著に表れています。
なお、和泉市でも100歳以上の方が、約90人いらっしゃいます。コロナ禍以前は、100歳の節目を迎える方を対象に、敬老月間の9月にお祝いの表敬訪問をさせていただいておりましたが、昨年からはお祝いのメッセージに替えさせていただいております。
高齢者の皆様には新型コロナの感染防止をはじめ、体調管理にはくれぐれもご留意いただき、いつまでも健康にお過ごしいただきますようお祈り申し上げます。

令和3年9月10日

先日、民生委員児童委員協議会の花谷会長と対談させていただきました。
民生委員・児童委員の皆様には、地域の身近な相談相手として、高齢での一人暮らしや子育てなどに不安を感じている方々に寄り添い、行政をはじめとした関係機関へつなぐパイプ役を担っていただくとともに、コロナ禍による活動制限がある中でも、高齢世帯等への「みまもり活動」にご尽力いただいております。
花谷会長には、組織再編などの機能強化も図っていただいており、心強い限りです。
今後も、「地元地域に根ざした活動の展開と継承」をスローガンに、研修会の充実や関係機関との連携強化などに取り組まれるとのことで、市としてもバックアップさせていただき、地域福祉のさらなる充実に努めてまいりたいと思います。
 

民生委員児童委員との対談

令和3年9月8日

市内の小中学校において、新型コロナの感染が相次いで確認され、臨時休業とする学校も出ています。
各学校では、生徒間の距離を確保した授業や静かに前を向いた「黙食」での給食など、工夫を凝らしながら感染予防に取り組んでいますので、ご家庭でも外出の自粛や手洗い・うがい、手指消毒など基本的な感染対策への声掛けにご協力をお願いいたします。

さて、本日から令和3年和泉市議会第3回定例会が始まりました。新庁舎の議場には、お子様と一緒に傍聴できる「親子傍聴席」も設置しており、是非お越しいただきたいところですが、緊急事態宣言発出に伴う感染対策により、残念ながら傍聴の自粛をお願いしております。
パソコンやスマートフォン等でも次のアドレスから視聴可能ですので、お時間の許される方は、是非ご覧いただければと思います。

【和泉市議会ホームページ】

令和3年9月7日

市民の皆様、マイナンバーカードの取得はお済みでしょうか。
和泉市では、市役所庁舎の1階にマイナンバーカードの窓口を配置し、積極的に交付手続きを進めていますが、8月1日時点で和泉市の交付率は約35%(大阪府平均約37%)と、まだまだ低い数値となっています。
先日、マイナンバーに関する事務を行っている「地方公共団体情報システム機構(J-LIS)」の代表者会議がWEBで行われ、私は全国市長会の行政委員長として、全国市長会を代表して出席しました。
J-LISでは、マイナンバーカードをデジタル時代のパスポートと位置付け、令和4年度中には、ほぼ全ての国民に発行することを目下の課題として普及促進に取り組んでいます。
市民の皆様には、これからのデジタル社会において、便利で快適な生活をしていただくために、マイナンバーカードの取得をお願いいたします。

令和3年9月2日

みなさん、こんばんは!
和泉市では、平成25年から「いずみあいさつ運動」に取り組んでおり、庁内でも明るくあいさつをすることを職員の行動目標に掲げています。
このあいさつの輪が町会・自治会や学校、企業など、地域へ広がりを見せており、大変うれしく思います。
和泉市役所では新庁舎に生まれ変わったことを契機に、さらにあいさつ運動を徹底すべく、「部長自ら率先してあいさつして行こう!」と、今朝、各部長の前でお話ししました。
元気で明るいあいさつで来庁者の皆様をお迎えし、気持ち良く市役所をご利用していただきたく思います。

令和3年9月1日

本日は「防災の日」です。1960年に制定された「防災の日」は、1923年9月1日に発生した関東大震災に由来し、台風や豪雨、洪水、地震、津波等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えの準備を目的とした防災啓発デーです。
皆様も災害時に備え、非常用持ち出しバッグなどの防災グッズや備蓄食料品を保管されていることと思います。私も家で一番安全な場所に保管していますが、食料の賞味期限には気をつかいます。モノによって違うので、皆様のご家庭でも知らない間に期限が近づいたり、切れていたりすることはありませんか。
毎年「防災の日」には、賞味期限の確認や防災グッズの点検をお願いいたします。
 

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 秘書課
電話: 0725-99-8166(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)