輝け和泉市ひろみち通信:2022年8月

更新日:2022年08月31日

令和4年8月31日

#720
今日8月31日は、野菜「8(や)3(さ)1(い)」の日です。
野菜の日は、1983年に全国青果物商業協同組合連合会などが、「もっと野菜をたくさん食べてほしい」という想いで、制定した記念日です。
日本人における一日の野菜摂取量は平均約270~290gで、厚生労働省の示す目標値350gの約80%しか摂取できていないそうです。
私は普段から野菜の摂取を心掛けており、毎朝、野菜ジュースも飲んでいるため、野菜摂取量を調べてみると基準値をクリアできていました。
生野菜350gというのは相当なボリュームになりますが、ジュースやスープにするなど色々な工夫で無理なく野菜を摂取して、健康管理に努めてまいりましょう。

令和4年8月30日

#719
本日、大阪府庁におきまして、大阪維新の会、公明党、自由民主党の府議会議員皆様のご配慮で和泉市の諸課題について、政策要望懇談会の場を設けていただきました。
大阪府の次年度予算に和泉市での事業を反映していただくため、毎年この時期に要望の場を設けていただき、お力添えを賜っております。
お蔭をもちまして、道路整備事業や河川改修事業など、本市における大阪府の事業が順調に進められており、三林岡山線(通称:泉北1号線)の渋滞の原因となっていた室堂町北交差点の改良についても、昨年には「大阪府都市整備中期計画」に織り込んでいただきました。
今後も大阪府との連携をさらに強化し、都市整備を積極的に進めてまいります。

令和4年8月29日

#718
本日、和泉市空家等対策審議会に出席しました。
管理不全の空家は、防災や衛生、景観等の問題をはらむことから、全国的に空家問題の解決は喫緊の課題となっており、空家の除去だけでなく、その利活用や空家にならないようにする未然防止についても取り組みが行われております。
和泉市においては、「和泉市空家等対策計画」を策定し、管理不全の危険性について所有者にご理解いただくとともに、空家バンク制度や除却補助制度等を活用していただき、解決を図っているところです。
実際に取り組みを進める中で、空家には様々な事情や背景があり、解決方法も空家の数だけあると感じております。
簡単には解決できない課題ではありますが、今後も地道な活動で空家対策を進めてまいります。

所有されている空家等でお悩みの方は、以下のページをご覧ください。

(和泉市ホームページ)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/dezainbu/kentikuzyu/gyoumu/akiya/index.html

令和4年8月25日

#717
昨日、京セラドーム大阪で行われたDeNA対阪神戦にて、和泉市出身で「いずみの国和泉市ふるさと大使」の桑原将志(くわはらまさゆき)選手が、0-0で迎えた7回表、2死満塁のチャンスにホームランを打ちました。試合は、その満塁ホームランが決め手となり、4-0でDeNAが勝利しました。阪神ファンの皆様は残念だったでしょうが、桑原選手の活躍をともにたたえてほしく思います。
昨年大活躍した桑原選手ですが、今期は開幕から打撃の調子が上がらず、打率も1割台と低迷し、スタメンを外れた時期もありました。しかし、徐々に調子を上げて、昨日の満塁ホームランです。改めて感銘を受けました。
まだまだシーズンは続きます。持ち前の積極性と勝負強さで、更に活躍してくれるものと大いに期待しております。

(和泉市ホームページ)和泉市は横浜DeNAベイスターズ桑原将志選手を応援しています
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/apiruka/gyoumu/kankotaishi/1522302862087.html

令和4年8月22日

#716
昨日、大阪府消防協会泉北地区支部による優良消防団員の表彰式及び9月4日に開催される第66回大阪府消防操法訓練大会へ出場する団員への激励が行われました。大会へは泉北地区の代表として忠岡町消防団と和泉市消防団が参加いたします。
本来は、屋外にて小型ポンプ操法やポンプ車操法などの訓練が実施されるのですが、残念ながら今回は天候の関係で行われませんでした。
風水害や地震が全国的に多発している現状において、地域住民の消防団に対する期待は高まるばかりです。泉北地区代表の団員皆様には、日頃の練習の成果を存分に発揮され、多くの住民の方々に安心と安全を実感いただけるような素晴らしい成果を出していただけるものと大いに期待しております。

消防団泉北地区支部総合訓練の様子

令和4年8月19日

#715
昨日、資産経営・公民連携首長会議がオンラインで開催されました。
わが国の人口減少が進む中、老朽化した公共施設が建て替え時期を迎えており、その更新手法について熱心な議論が行われました。
人口の減少に加え、少子高齢化により世帯構成が大きく変化している中で、古くなった施設を今までと同じように建替えていたのでは、需要と供給のバランスが取れなくなります。また、行政が施設を建てるより、民間から供給してもらう方が効率の良いケースも見受けられ、こうした手法を推進できるよう、国にも補助や支援を働きかけるなど、持続的な財政運営や公共施設のマネジメントに取り組んでまいります。

令和4年8月18日

#714
昨日、泉州8市2町で構成される「泉州地域都市制度勉強会」が岸和田だんじり会館で開催され、出席してまいりました。
この勉強会では、人口減少や少子高齢化が急速に進む中、泉州地域が連携した自治体経営を行い、地域の活性化を図っていくことを目標に、研究を重ねています。
今回は、和歌山大学の佐久間先生を講師にお招きして、「泉州地域の持続可能なまちづくりに向けて」をテーマにご講演をして頂き、その後、各市町の首長による意見交換を行いました。
それぞれの立場や考え、現状を踏まえて、本音で話し合い、議論を深めてまいりたく思います。

泉州都市制度勉強会の様子

令和4年8月9日

#713
昭和20年(1945年)の今日、長崎に原子爆弾が投下されました。
当時、長崎医科大学で勤務していた永井隆博士は、爆心地の近くで被爆しました。その時の状況と、自身も重傷を負いながら被爆者の救護に当たる様を記録した「長崎の鐘」という著作は昭和24年に出版され、ベストセラーとなりました。
博士は自らも病と闘いながら被害者の救済に尽力されるとともに、原子力の平和利用と、戦争反対への思いを強く訴えてこられましたが、昭和26年に白血病により43歳で他界されました。
あの日から77年が経ちましたが、世界では今も戦火が絶えず、核兵器使用の可能性も取りざたされています。
和泉市は昭和58年(1983年)に「核兵器廃絶・平和都市宣言」を行っています。平和を求め続けた博士の思いを決して忘れず、全世界から核兵器廃絶を願う平和都市としてこれからも歩んでまいります。

令和4年8月2日

#712
日曜日、ミズノ株式会社様と和泉市公共施設管理公社による「IZUMI Mizuno Victory Clinic 2022」に出席しました。
和泉市立市民体育館にて開催されたクリニックでは、特別コーチとして、東京2020オリンピック卓球女子団体銀メダリストの平野美宇(ひらのみう)選手にお越しいただき、日頃からジュニア卓球教室等で練習に励まれている市民の皆様にご指導いただきました。
ご参加された卓球を愛する皆様におかれましては、実際に平野選手と交流され、とても貴重な体験となったことと思います。
将来、この和泉市から、第2、第3の平野美宇選手が誕生することを心から期待しています。

Izumi Mizuno Victory Clinic 2022の様子

令和4年8月1日

#711
先週末は和泉シティプラザで行われたNPO法人和泉防災ネットワークの法人設立10周年記念式典や南部リージョンセンターで上映された「宙(そら)と土」という自主映画、弥生の風ホールでのコンサート「聴いて、歌って、名曲探訪」など、公私にわたり様々な行事に出席しました。
中でも、「宙と土」は、化学肥料の使用や生産者と消費者の関係など、農業を取り巻く様々な課題を取り上げるほか、和泉市のミカン農家の方も出演され、本来なら廃棄するミカンの商品化など、農作物が人と自然の贈り物であることを教えていただきました。
また、和泉市が誇るピアニストで、オーケストラの指揮もされる宮崎剛(たけし)さんによるコンサートでは、ベートーヴェンの「皇帝」や歌謡曲の「北酒場」など、幅広いジャンルを素晴らしい演奏と合唱で聴かせていただき、とても潤いのある時間を過ごせました。
 
新型コロナが急拡大する中、いずれの行事でも細心の注意を払っておられ、主催者の皆様は大変ご苦労されたと思いますが、人と人の交流を嬉しく思うと共に、その大切さに改めて気づかされました。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 秘書課
電話: 0725-99-8166(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)