輝け和泉市ひろみち通信:2025年10月

更新日:2025年10月20日

令和7年10月20日

#1018 和泉ビリケンが帰ってきました!

昨日、「道の駅いずみ山愛の里」におきまして、「和泉ビリケン駅長就任式」を開催しました。和泉ビリケンは、万博会場で実施した「大阪和泉市デー」において、チェーンソーアートによって誕生し、9月12日から約1か月間、通天閣ビリケンさんのもとで修業を積み、パワーアップして和泉市の地へ帰ってきました。
『万博』生まれ、『通天閣』育ちの和泉ビリケンは、これから駅長として、いずみ山愛の里に多くのお客様を呼び込んでいただくとともに、市民の皆様をはじめ、多くの方々に幸せをもたらしてくれると思います。
また、旬菜レストランつむぎでは、ビリケンさんにちなんで「まいど!串カツ定食」が新メニューに加わり、地場産品販売所では、魅力的な秋の味覚がたくさん販売されています。その他、子どもたちが楽しめる大型遊具も設置しており、家族で楽しめるスポットとなっておりますので、是非、「道の駅いずみ山愛の里」にお立ち寄りください。

和泉ビリケン
串カツ定食
市長挨拶の様子

令和7年10月15日

#1017 サッカー観戦してみませんか

昨日、和泉テクノFCが2025年シーズンの結果報告に来庁されました。
関西女子サッカーリーグ2部で戦った今シーズンは、リーグ戦で2位となりましたが、1部昇格をかけたトーナメントで惜しくも敗退となりました。
私も可能な限り会場に足を運んで応援させていただき、選手のみなさんの昇格に向けた熱い思いを感じていましたので、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。
しかし、応援に行くたびにサポーターの数が増えてきており、地域に根付いてきていることを実感できたシーズンでもありました。
年々リーグ戦のレベルが上がってきており、昇格を果たすためには、選手や監督、コーチの努力はもちろんのこと、選手たちを勇気づけるサポーターの熱い応援が不可欠です。毎試合観客席がサポーターでいっぱいとなり、チームカラーのグリーンで染まる日がくることを願っています。
最後に、和泉テクノFCの皆様におかれましては、本当にお疲れ様でした。今シーズンの経験は、チームがさらに飛躍するために必要であったと振り返られるような、来季になることを期待しております。

令和7年10月14日

#1016 にぎわいに包まれた3日間

11日~13日にかけて、和泉市の風物詩である秋祭りが、各地域で開催されました。祭礼関係者の皆様におかれましては、準備・運営、後片付けと本当にお疲れ様でした。まだ、祭りの余韻と心地よい疲れが残っている方も多いのではないでしょうか。
私自身は、嬉しいことに今年もたくさんお声をかけていただき、様々な地域の秋祭りに参加させていただきました。どこに行ってもたくさんの観客の姿があり、泉州各地で秋祭りが開催されている中で、本市を訪れていただき、本当に嬉しく思います。
また、12日は槇尾学園において、「まきおっこまつり」が開催されました。ジャズストリートに引き続き、「ナンヨコ BIGBAND JUST FRIENDS」のみなさんと共演し、ピアノ演奏を行いました。地域の子どもたちが毎年楽しみにしている「まきおっこまつり」が、槇尾学園になってさらにパワーアップして継承されており、関係者の皆様の熱い思いが伝わってきました。
そして、13日は大阪・関西万博の閉会式に出席しました。「大阪和泉市デー」をはじめ、「大阪ウィーク~春・夏・秋~」への出演や出店など、本当に多くの皆様のご協力によって、和泉市の魅力を世界に発信することができました。すべての関係者の皆様に心より感謝申し上げます。閉会が終わりではなく、未来に向けてのスタートであると捉え、万博で得た経験やつながりをしっかりと活かしていけるよう取り組んでまいります。

令和7年10月6日

#1015 市長とのタウンミーティングを開催しました

一昨日と昨日の2日間、和泉市久保惣記念美術館におきまして、「市長とのタウンミーティング」を合計で4回開催させていただきました。
タウンミーティングは平成23年から開始し、今回で15回目となります。
今回は、私の5期目の公約である「ワクワクする夢のあるまち」と「美術館のあるまち」をテーマとさせていただきましたが、ご参加の皆様が和泉市の未来についてグループワークで真剣に意見交換をされているのを拝見し、とても嬉しく思いました。
また、グループごとの意見発表では、都会の良いところと田舎の良いところを合わせ持った「トカイナカ」を活かして、ウォーカブルなまちづくりを推進してはどうかなどをはじめ、貴重なご提言をいただき、本当に有意義なミーティングとなりました。
お寄せいただいたご提言やご意見について、取り組めるものは、早速手を付けていこうと思います。ご参加いただきました皆様に、心からお礼申し上げます。

市長とのタウンミーティングの様子

令和7年10月2日

#1014 新たな議長、副議長が決まりました

本日、和泉市議会におきまして議長選挙及び副議長選挙が行われ、議長に山本秀明(やまもとひであき)議員が、副議長には浜田千秋(はまだちあき)議員がご当選されました。
山本議長は過去に2回、浜田副議長は過去に1回、議長を務めておられ、両名ともに経験豊富で、人格識見ともに優れた方でいらっしゃいます。
少子高齢化対策やDX化推進、また富秋中学校区でのまちづくり等、難しい課題や大きな事業がある中で、議会と行政が車の両輪の役割を果たしながら、信頼関係を持って連携していくことが何より大切です。
議長、副議長には、大変お世話をお掛けいたしますが、卓越したリーダーシップで、引き続きご協力とご指導を賜りますようお願いいたします。
なお、これまでご尽力いただきました関戸前議長と吉川前副議長には、心からお礼申し上げますとともに、今後ますますのご活躍をご期待申し上げます。

令和7年10月1日

#1013 赤い羽根共同募金運動にご協力ください!
 
今日から毎年恒例の「赤い羽根共同募金運動」がスタートし、各団体や企業の皆様ととも
にエコール・いずみでの街頭募金運動に参加しました。
赤い羽根共同募金は、「支える人を支える募金」として、地域をより良くするために使われており、皆様の行動が地域で困っている方を救うことにつながりますので、ぜひ募金にご協力をお願いいたします。
また、本日は10月1日ということで、早いもので令和7年度も折り返し地点となりました。上半期を振り返りますと、「万博に始まり、万博に終わる」といったところですが、私自身、市長として5期目の重責をお預かりさせていただくという、大きな節目を迎えたことや、プライベートでも初めてジャズストリートに参加したりと、大変思い出深い出来事が多くありました。
下半期も和泉市をもっともっと良いまちにするため、どんどんチャレンジをしていきたいと考えていますので、市民皆様のご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

赤い羽根共同募金の様子

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 秘書課
電話: 0725-99-8166(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)