救急標語を募集します!

更新日:2025年06月11日

救急標語を募集します!

保護者の皆様へ

119番通報で救急車の要請を受けると、対応可能な最も近くの救急車が出動します。救急要請が増加し、近くの救急車が全て出動中となれば、遠くから救急車が出動するので、到着までに時間がかかってしまいます。また、救急搬送した方のうち、入院を必要としない軽症者の割合は50%以上を占めている現状です。

このような状況が進むと、救急車の到着が更に遅れ、救えるはずの命が救えなくなる可能性が高まります。

この度、救急車の適正利用についての広報を目的に「救急車の正しい使い方」をテーマとした救急標語を募集する運びとなりました。

一刻も早く、病院へ行く必要のある人のもとに救急車が到着できるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

応募資格:市内在住・在学の小学生、中学生

応募期間:令和7年5月1日(木曜日)~令和7年5月31日(土曜日)まで

募集内容:【救急車の正しい使い方】をテーマとした救急標語(25文字以内。5・7・5形式でなくてもOKです)

応募方法:下記申請フォームをクリックしてください。スマホで簡単に応募できます。

受付を終了しました。

選考時期:令和7年8月(予定)※入賞された標語作成者に直接お知らせするとともに、和泉市消防本部のホームページやインスタグラム等にて紹介させていただきます。

選考方法:1次選考を和泉市職員(投票制)、最終選考を和泉市民(投票制)にて実施予定です。

副賞:最優秀賞(1名)図書カード1万円分、1日救急隊長、優秀賞(5名) 図書カード2千円分

最優秀賞に選ばれた救急標語を救急車に掲示します!※標語掲示箇所説明の為のイラストです。図面ではありませんので、縮尺等は正確ではありません。

救急標語の掲示箇所

 

注意事項

・標語の内容によっては、選考より除外させていただく場合がございます。

・決定した標語の著作権は和泉市消防本部に帰属します。

・応募標語は未発表のものに限ります。

・応募はお1人につき1作品までとします。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-0071
和泉市府中町四丁目10番16号
和泉消防署 警防課 救急係
電話:0725-41-0119(代表)
電話:0725-41-5134(直通)
ファックス:0725-45-5155
メールフォームでのお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)