救急標語の入賞者決定!最終選考を行います!!

更新日:2025年07月02日

令和7年5月1日から5月31日の間、「救急車の正しい使い方」をテーマとした救急標語を和泉市在住・在学の小学生、中学生対象に公募を行い、76作品の救急標語が集まりました!

みなさま、本当にありがとうございました(^^)/

そして、下記のとおり入賞者が決定!

最優秀賞は『和泉市民全員』で決めましょう!

簡単に投票できるフォームを作成しましたので、ご協力よろしくお願いします!

選考期間:令和7年7月1日(火曜日)~7月31日(木曜日)まで

一次選考
mudai

こちらをクリック!

入賞された作品以外の救急標語はこちらです(^^)/

救急car 呼ぶ前確認 救急かー?(南松尾はつが野学園 1年)

迷ったら聞いてみよう♯7119で助かる命(青葉はつが野小学校 5年)

大切な人 救うためにも 適正利用(南池田小学校 6年)

救急車 サイレンなったら 道開けて(南池田小学校 1年)

119 正しく使って つなごう命(南松尾はつが野学園 3年)

救急車 その判断が 命を繋ぐ(緑ケ丘小学校 6年)

迷った時は#7119 必要な人へ ゆずる気持ち(南松尾はつが野学園 3年)

正しく使おう!笑顔を守る 救急車(緑ヶ丘小学校 5年)

人助け 正しく使おう 救急車(南池田中学校 2年)

「119」を迷ったら相談しよう「#7119」(伯太小学校 6年)

救急車 譲る思いが 命守る(石尾中学校 2年)

救急車 タクシーちゃうで ほんまやで(北池田小学校 4年)

ちょっと待て! そんな理由で 119?(南松尾はつが野学園 4年)

救いたい 命を救う 救助隊(黒鳥小学校 6年)

適切な 電話で守れる 皆の命(国府小学校 6年)

″最後の砦″あなたは本当に必要ですか?(北松尾小学校)

考えよう 「いつでも呼べる」ために 出来ること(南松尾はつが野学園 5年)

みんなの救急守りたい!知ってほしい「#7119」(伯太小学校 3年)

救急車 命を救う あなたの判断(芦部小学校 2年)

軽いなら まずは相談 #7119(信太小学校)

すくえるはずのいのち たすけたい(南池田小学校 2年)

和の心 未来につなぐ 119(鶴山台南小学校)

目指そうよ みんなが呼べる 救急車(南松尾はつが野学園 2年)

あなたの意識が命を救う(南松尾はつがの学園6年)

タクシーの 代わりじゃないのよ 救急車(芦部小学校)

救急車 ホンマにヤバイときだけや!(国府小学校 4年)

119 押す前に 付けよう ♯(シャープ)7(芦部小学校 6年)

ちょっと待った!本当に必要?その119(国府小学校 4年)

救急車 救命の連鎖 繋ぐため(和泉中学校 1年)

救急車 呼んでいいのか その判断(いぶき野小学校 5年)

やめようよ 気軽に電話119 みんなのために(光明台中学校 3年)

本当に必要? 必要な時に 必要な人へ(信太小学校 1年)

救急車がピンチって伝えなきゃ!(南松尾はつが野学園 1年)

迷ったら シャープ7119 相談だ(黒鳥小学校 3年)

軽いケガで 呼ばないことが 人助け!(青葉はつが野小学校 1年)

救急車 便利屋代わりに 呼ばないで(鶴山台南小学校 2年)

助けるよ 自分もみんなも 119(北池田小学校 3年)

日頃から どんな時に?を 考える(信太中学校)

救急車はタクシーじゃないって伝えなきゃ!(南池田小学校 1年)

きゅうきゅう車 ピンチのときに つかってね(黒鳥小学校 3年)

119 とりあえずで呼ぶのは やめとこう(和泉中学校 1年)

救急車 タクシーちゃうから まちがうな(石尾中学校 3年)

助ける気持ち、助かる命みんなが考え、みんなで守る(国府小学校 5年)

しんどいとき くるしいときの 救急車(北松尾小学校 1年)

いのちは いつも ひとつ!(南松尾はつがの学園 1年)

救急車 タクシー代わりに してはだめ(黒鳥小学校 3年)

救急車 歩ける人は よばないで(黒鳥小学校 3年)

大切に 生活守る 命づな(黒鳥小学校 3年)

考えよう あなただけじゃない みんなの命(和泉中学校 1年)

救急車 呼んで スマホを見る元気(南松尾はつが野学園 7年)

タクシーじゃない 救急車は命のバトンをつなぐ車(和気小学校 6年)

119番 あなたの執事じゃ無いですよ(鶴山台南小学校)

きゅうきゅうしゃ たいせつだよ だいじにつかおう(南池田小学校 1年)

落ち着いて 本当にいる 救急車(南池田小学校 5年)

必要ですか 考えてから呼ぼう 救急車(南池田小学校 3年)

呼ばないで大事な人を守る命のくるま(黒鳥小学校)

救急車は一大事(いちだいじ)に使おう!(南松尾はつが野学園 3年)

救急車 命を守る車です ムダ使いはやめましょう(緑ヶ丘小学校 3年)

あなたは救急車が必要ですか?(青葉はつが野小学校 3年)

あってるか 考え直そ そのコール(和気小学校 6年)

救急車 大けがした時 すぐによぶ(黒鳥小学校 3年)

救急車 元気な時は 呼んじゃだめ(黒鳥小学校 3年)

救急車 必要な時に 呼んでよね(黒鳥小学校 5年)

救急車は大けがやたおれた人がいるときによぼう(黒鳥小学校 3年)

119 かける前に考えて 生命を守るために(黒鳥小学校 3年)

救急車 病院に行く日は 呼ばないで(黒鳥小学校 3年)

大きなケガはすぐ電話 小さなケガは自分でできる(南池田小学校 4年)

119かける前に考えよう その症状に必要なのか(いぶき野小学校 6年)

救急車は大変な時に呼びましょう(黒鳥小学校 3年)

救急車 大けがした時 使います(黒鳥小学校)

~応募いただきました皆様へ~

素敵な救急標語や救急標語にかける思い、本当にありがとうございました。

いただきましたメッセージが励みとなり、救急隊員たちの力となります。

共に和泉市を守っていきましょう!

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部の住所が、12月1日から以下に変更になっています。

〒594-0071

和泉市府中町四丁目10番16号

なお、電話番号・ファックス番号は変更ありません。

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)