応急手当講習会のご案内

更新日:2024年04月11日

各種救命講習についてのお知らせ

◎令和6年5月19日(日曜日)に開催する月例救命講習会の受付を行っております。

 

※受講をご希望の方は、和泉消防本部ホームページトップ画面の電子申請より、お申込みしてください。

もしも、あなたの大切な人が突然倒れたら…あなたに、出来ることは…

消防署では、市民の皆様に応急手当の正しい方法を身に付けていただくため
に、各種救命講習会を開催していますので、是非参加してください。

心臓マッサージのイラスト

 

 

1.応急手当講習の種類と内容

普通救命講習1(修了証交付):3時間

AEDの使用方法を含めた、成人に対する心肺蘇生法及び大出血時の止血法等の応急手当。

対象者:和泉市内在住・在勤・在学で中学生以上

令和6年度開催予定日(PDFファイル:69.5KB)

普通救命講習申請書(Excelファイル:53.8KB)

普通救命講習申請書(PDFファイル:41.1KB)

普通救命講習2(修了証交付):4時間

AEDの使用方法を含めた、成人に対する心肺蘇生法及び大出血時の止血法等の応急手当。

対象者:業務の内容から一定の頻度で心停止者の応急対応が期待、想定されている方

講習の最後に試験があります。

令和6年度開催予定日(PDFファイル:69.8KB)

普通救命講習申請書(Excelファイル:53.8KB)

普通救命講習申請書(PDFファイル:41.1KB)

普通救命講習3(修了証交付):3時間

AEDの使用方法を含めた、乳幼児に対する心肺蘇生法及び大出血時の止血法等の応急手当。

対象者:和泉市内在住・在勤・在学で中学生以上

令和6年度開催予定日(PDFファイル:52.2KB)

普通救命講習申請書(Excelファイル:53.8KB)

普通救命講習申請書(PDFファイル:41.1KB)

上級救命講習(修了証交付):8時間

普通救命講習1・3の内容に、傷病者管理、外傷の手当要領、搬送法等の内容を加えたもの。

対象者:和泉市内在住・在勤・在学で中学生以上

講習の最後に試験があります。

令和6年度開催予定日(PDFファイル:48.6KB)

上級救命講習申請書(Excelファイル:53.8KB)

上級救命講習申請書(PDFファイル:41.1KB)

救命入門コース(参加証交付):60分

 応急手当の導入講習、AEDの使用方法を含めた、成人に対する心肺蘇生法。

対象者:和泉市内在住・在勤・在学で小学4年生以上

※10月度の救命入門コースは、手話通訳及び要約筆記が必要な方にもご参加いただけます。

令和6年度開催予定日(PDFファイル:73.9KB)

救命入門コース申請書(Excelファイル:53.8KB)

救命入門コース申請書(PDFファイル:41.1KB)

実技救命講習(修了証交付):2時間

 救命入門コース受講者またはe-ラーニング受講者を対象としたステップアップ講習で内容は普通救命講習1に準ずる。

対象者:和泉市内在住・在勤・在学で中学生以上

  • 救命入門コース受講後、おおむね12ケ月以内に受講してください。
  • e-ラーニング受講後、おおむね1ケ月以内に受講してください。

令和6年度開催予定日(PDFファイル:70.9KB)

実技救命講習申請書(Excelファイル:53.8KB)

実技救命講習申請書(PDFファイル:41.1KB)

その他講習(修了証交付なし):日程・時間要相談

上記の救命講習以外で、主催者の要望に応じた講習会

例)三角巾の使用方法、救急講話等

対象者:和泉市内在住・在勤・在学

その他講習(依頼)(Excelファイル:8.8KB)

その他講習(依頼)(PDFファイル:27.3KB)

応急手当普及員講習1(認定証交付):3日間(8時間+8時間+8時間)

事業所等の指導監督的な立場にある人を対象にして行う講習で、この資格を取得すれば当該従業員に対して普通救命講習1・3及び救命入門コースを指導できる資格取得講習。

対象者:自主防災組織の指導者、福祉関係者、防火管理者、教職員、保育士等

  • 認定証の有効期限は3年ですが、再講習を受講する事で更に3年間有効になります。
  • 講習の最後に試験があります。

※講習前にテキスト「東京法令出版:応急手当指導者標準テキスト(ガイドライン2020対応)」のご準備をお願いします。

応急手当普及員講習受講者へのご案内(PDFファイル:173.2KB)

令和5年度開催予定日(PDFファイル:51.8KB)

応急手当普及員講習申請書(Excelファイル:60.6KB)

応急手当普及員講習申請書(PDFファイル:86.1KB)

応急手当普及員講習2(認定証交付):4時間

応急手当普及員講習1に準じた内容で普通救命講習1・3及び救命入門コースを開催することができます。

対象者:医療従事者(医師、看護師)

  • 認定証の有効期限は3年ですが、再講習を受講する事で更に3年間有効になります。
  • 講習の最後に試験があります。

令和5年度開催予定日(PDFファイル:79.3KB)

令和6年度開催予定日(PDFファイル:70.2KB)

応急手当普及員講習申請書(Excelファイル:24.3KB)

応急手当普及員講習申請書(PDFファイル:48.7KB)

 応急手当普及員再講習(認定証交付):3時間

応急手当指導技術の維持・向上を図る講習。

対象者:応急手当普及員認定者

令和5年度開催予定日(PDFファイル:79.1KB)

令和6年度開催予定日(PDFファイル:70KB)

応急手当普及員講習申請書(Excelファイル:24.3KB)

応急手当普及員講習申請書(PDFファイル:48.7KB)

2.実施場所

和泉市一条院町140番2番    和泉市和泉消防署

和泉市はつが野一丁目51番1号    和泉市中央消防署

注意:月によって開催場所が異なりますので、開催場所を確認の上、来署してください。

 

アイ・あいロビーでも救命講習を実施しています。
アイ・あいロビー 毎月第1日曜日開催 午後1時~午後4時

電話 0725-57-0294

3.申し込み方法

和泉消防本部ホームページのトップ画面(電子申請)より、お申込みしてください。

    ↓ 申込用紙はこちらからダウンロードできます。

    注意 : 団体で5名以上でのお申し込みまたは申請フォーム受付期間以外の場合は、お電話

                 にてお問い合わせください。

4.事前学習資料【救急蘇生法の指針2020(市民用)】

下記のリンク先は、一般財団法人 日本救急医療財団のホームページにつながっています。事前学習にご活用ください。

5.救命講習用資料

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-0054 
和泉市一条院町140番2号
和泉消防署 救急係
電話:0725-41-0119(代表)
電話:0725-41-5134(直通)
ファックス:0725-45-5155
メールフォームでのお問い合わせ