和泉市重度障がい者等就労支援事業について
事業内容
重度障がい者等の通勤支援や職場等における支援を実施することにより、重度障がい者等の就労機会の拡大及び社会参加の促進を図ることを目的として実施します。
具体的な内容については下記の手引きをご参照ください。
重度障がい者等就労支援事業について(利用の手引き)(PDFファイル:2.5MB)
重度障がい者等就労支援事業(概要版)(PDFファイル:3.8MB)
申請手続き
この事業の利用を希望される場合は、まず障がい福祉課へご相談ください。
【申請書類】
・和泉市重度障がい者等就労支援事業給付費支給申請書(様式第1号)
・重度障がい者等就労支援計画書(様式第2号)
・雇用契約書等の写しまたは開業届等の写し
支援計画書について
民間企業に雇用されている方が利用する場合は、その勤め先の企業が主体となって利用者と連携しながら作成することとなりますが、日頃から利用希望者へ支援を行っている特定相談支援事業所や、利用開始後にサービスを提供することとなる事業者等と必要に応じて連携・相談の上作成してください。また、作成した支援計画書をJEED(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)に提出し、JEEDが確認した支援計画書を市に提出してください。(助成金を活用しない場合は除きます。)自営業者等の方が利用する場合は、利用者が主体となって作成することとなります。また、JEED(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)への提出も不要です。
報酬請求時に必要な書類(サービス提供事業者向け)
サービスを提供した事業者は、翌月15日までに、必要書類を障がい福祉課へ提出してください。(必着)
【必要書類】
重度障がい者等就労支援事業者(給付費の請求)
・和泉市重度障がい者等就労支援事業給付費請求書(様式第8号)
・和泉市重度障がい者等就労支援事業給付費明細書(様式第9号)
・和泉市重度障がい者等就労支援事業 サービス提供実績記録票(様式第10号)の写し
・和泉市重度障がい者等就労支援事業 利用者負担上限額管理結果票(様式第11号)。ただし、上限額管理を行う場合に限る。
指定特定相談支援事業者等(重度障がい者等就労支援計画書作成協力費の請求)
・重度障がい者等就労支援計画書作成協力費請求書(様式第12号)
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 福祉部 障がい福祉課
電話: 0725-99-8133(直通)
ファックス:0725-44-0111
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年10月15日