自殺対策~みんなの生きづらさをみんなで支えるまちを目指して~

更新日:2025年03月01日

和泉市の自殺対策

みんなの生きづらさ支えて、誰ひとり自殺に追い込まれることのないまちいずみ

自殺で亡くなる人の数は、全国で年間約21,837人、大阪府で1,383人(令和5年)となっており、前年より105人減少したものの、1日に約4人の方がお亡くなりになっています。和泉市でも令和5年に19 人の方が亡くなっており、お仕事をされている中高年の男性が多い現状があります。


自殺は、さまざまな要因が複雑に関係して、「その多くが心理的に追い込まれた末の死」であり、「その多くが防ぐことができる社会的な問題」と言われています。
さまざまな悩みを抱えている方は、一人で悩まず、専門の相談機関にご相談ください。
また、身近な人の悩みに気づいたら、温かく寄り添いながら、悩みに耳を傾け、専門家への相談をすすめ、じっくりと見守りましょう。

ゲートキーパーの養成

和泉市では、ゲートキーパーの養成を実施しています。

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。ゲートキーパーは専門家や特別なことをする人だけではありません。悩んでいる人にとって、話をよく聴き、一緒に考えてくれる存在がいることは、孤立を防ぐことにつながります。

相談窓口

ひとりで悩まず、ご相談ください。問題解決の方法は必ずあります。

こころのリフレッシュ相談会

さまざまなこころの悩みをお持ちの方は、一人で抱え込まずにご相談ください。

ご本人の他、ご家族などからの相談に臨床心理士が応じます。秘密は厳守します。

その他の相談窓口

「こころの体温計」でメンタルヘルスチェック

「こころの体温計」は、パソコンや携帯電話から簡単な質問に答えるだけで、ストレス度や落ち込み度などこころの状態をチェックできるシステムです。また、チェックの結果とともに地域の相談窓口等の情報が表示されます。

携帯電話・スマートフォンからは、下記QRコードがご利用いただけます。

和泉市QRコード


利用料は無料です。ただし、通信料は自己負担になります。
このシステムは、医学的診断や深層心理を測定するものではありません。
結果に関わらず、心配事が続くときはお早めに専門機関にご相談ください。
個人情報は一切取得いたしません。入力された情報は、統計学的なデータとしてのみ使用します。
チェック後に表示される相談先は、和泉市民の方の相談窓口です。

こころの体温計イメージ図

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-0071
和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当
保健センター
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320

〒594-0041
和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当
保健福祉センター
(和泉シティプラザ南棟2階)
電話:0725-57-6620
ファックス:0725-57-6623

メールフォームでのお問い合わせ