小田町(おだちょう)

更新日:2025年03月21日

小田町のだんじり紹介

小田町だんじり
小田町だんじり2
だんじり概要
宮入神社(みやいりじんじゃ) 泉井上神社(いずみいのうえじんじゃ)
新調年(しんちょうねん) 平成17年
大工棟梁(だいくとうりょう) 池内 幸一(いけうち こういち)
彫師(ほりし) 野原 湛水(のはら たんすい)、岸田 恭司(きしだ きょうじ)
土呂幕(どろまく)正面 加藤清正 虎退治(かとうきよまさ とらたいじ)
土呂幕(どろまく)右側 秀吉本陣佐久間の乱入(ひでよしほんじんさくまのらんにゅう)
土呂幕(どろまく)左側 三振り太刀の功名(みふりだちのこうみょう)
見送(みおく)り 大坂の陣 冬~夏(おおさかのじん ふゆからなつ)

 

特徴

大屋根正面折合には、和泉の名の由来となった国府の霊泉が彫刻されている。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 広報・協働推進室
電話:公民協働推進担当 0725-99-8103(直通)
ファックス:0725-41-1553
メールフォームでのお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)