寺田町(てらだちょう)

更新日:2025年03月21日

寺田町のだんじり紹介

寺田町だんじり
寺田町法被
だんじり概要
宮入神社(みやいりじんじゃ) 神明神社
新調年(しんちょうねん) 平成7年
大工棟梁(だいくとうりょう) 大下 孝治(おおした たかはる)
彫師(ほりし) 松本 幸規
土呂幕(どろまく)正面 真田幸村徳川家康を追う(さなだゆきむらとくがわいえやすをおう)
土呂幕(どろまく)右側 神川の合戦真田正幸
土呂幕(どろまく)左側 真田大介の勇戦
見送(みおく)り 難波戦記(なんばせんき)

 

特徴

平成7年「ひとつになるまち寺田町」をテーマに新調し、約40年ぶりに秋祭りを復活させました。彫刻は寺田町民の心の結束を表したく「日本一の兵」と呼ばれた真田幸村を題材にしています。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 広報・協働推進室
電話:公民協働推進担当 0725-99-8103(直通)
ファックス:0725-41-1553
メールフォームでのお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)