観音寺町(かんのんじちょう)
観音寺町のだんじり紹介

宮入神社(みやいりじんじゃ) | 郷荘神社(ごうしょうじんじゃ) |
新調年(しんちょうねん) | 昭和10年 |
大工棟梁(だいくとうりょう) | 絹井 楠次郎(きぬい くすじろう) |
彫師(ほりし) | 木下 舜次郎(きのした しゅんじろう) |
土呂幕(どろまく)正面 | 川中島の合戦(かわなかじまのがっせん) |
土呂幕(どろまく)右側 | 一の谷の合戦(いちのたにのがっせん) |
土呂幕(どろまく)左側 | 粟津合戦(あわずがっせん) |
見送(みおく)り | 難波戦記(なんばせんき) |
特徴
地車、土呂幕正面には、「淡路島出身 美術師 木下舜次郎作」との銘が刻まれており、数々の名地車の彫刻を手掛けた木下舜次郎の青年期の作事であり、地車の馬乗りは、非常に端正な姿見となっています。彫刻題材は日本神話や戦国時代や源平合戦、忠臣蔵、新調当時に小説や映画で人気を博していた「丹下左膳」など万人が楽しめる構成になっています。
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 広報・協働推進室
電話:公民協働推進担当 0725-99-8103(直通)
ファックス:0725-41-1553
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年03月21日