桑原町(くわばらちょう)

更新日:2025年03月21日

桑原町のだんじり紹介

桑原町だんじり
桑原町だんじり2
だんじり概要
宮入神社(みやいりじんじゃ) 郷荘神社(ごうしょうじんじゃ)
新調年(しんちょうねん) 平成28年
大工棟梁(だいくとうりょう) 植山工務店(うえやまこうむてん)
彫師(ほりし) 高濱 輝夫(たかはま てるお)  木彫高濱(きぼりたかはま)
土呂幕(どろまく)正面 九州征伐(きゅうしゅうせいばつ)
土呂幕(どろまく)右側 本能寺の変(ほんのうじのへん)
土呂幕(どろまく)左側 川中島の戦い(かわなかじまのたたかい)
見送(みおく)り 粟津合戦(あわずがっせん)

 

特徴

当町の地車は和泉市初の大義・植山工務店による新調地車であり、彫物は高濱輝夫氏による出世作となっております。中でも見送り大連子の三方は土呂幕方式を採用し大きく配置された彫物は一見の価値があります。他にもくわばら・くわばらで有名な雷井戸伝説も自慢の彫物です。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 広報・協働推進室
電話:公民協働推進担当 0725-99-8103(直通)
ファックス:0725-41-1553
メールフォームでのお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)