葛の葉町(くずのはちょう)

更新日:2025年03月21日

葛の葉町のだんじり紹介

葛の葉町だんじり
葛の葉町だんじり2
だんじり概要
宮入神社(みやいりじんじゃ) 聖神社(ひじりじんじゃ)
新調年(しんちょうねん) 大正11年
大工棟梁(だいくとうりょう) 絹井 楠次郎(きぬい くすじろう)
彫師(ほりし) 玉井 行陽(たまい ぎょうよう)
土呂幕(どろまく)正面 秀吉本陣佐久間の乱入(ひでよしほんじんさくまのらんにゅう)
土呂幕(どろまく)右側 脇坂甚内勇戦(わきざかじんないゆうせん)
土呂幕(どろまく)左側 佐藤内蔵助勇戦
見送(みおく)り 桶狭間の合戦(おけはざまのかっせん)

 

特徴

葛の葉町は白狐の『葛の葉伝説』が伝わる町です。この伝説がだんじり各所に具現化されています。だんじりの先頭を走る纏頭には白狐が彫刻されています。番号持には白狐が化身した葛の葉姫が彫刻されています。また装飾品の後旗は白色の生地で西陣織の正絹一丁固地織という技法を用いて町紋を地模様に織り込んでいます。この後旗を固定する旗台は社寺建築の部品である蟇股になっており蟇股に施されている障子を開けると白虎が鎮座しております。だんじり全体で『葛の葉伝説』を表現しています。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 広報・協働推進室
電話:公民協働推進担当 0725-99-8103(直通)
ファックス:0725-41-1553
メールフォームでのお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)