風しん第5期定期接種について

更新日:2025年04月10日

風しんの追加的対策事業は、令和6年度で終了しました

風しんの追加的対策として、平成31年2月1日付けで、予防接種法施行令等の一部が改正され、定期の風しん予防接種を受ける機会がなかった昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日までの間に生まれた男性を対象に、風しんに係る予防接種が定期化され、令和4年度から3年間延長となりましたが、令和6年度をもって、この制度は終了となりました。

(和泉市が発行したクーポン券の有効期限は、令和7年2月末まで)

 

ワクチンの供給不足で、接種できなかった場合は、経過措置ができましたので、下記お問い合せ先までご連絡ください。

なお、予防接種の対象者は、抗体検査の結果、抗体価が低いことが確認できている人になります。

事業は終了していますが、以下、令和6年度までの概要となります

クーポン券について

令和元年度~令和5年度の間にクーポン券を使用していない下記の人(風しん抗体検査対象者、風しん予防接種対象者)を対象に、令和6年3月末にクーポン券を再度送付しています。

【ご注意ください】

・令和元年度・令和2年度・令和4年度に発行したクーポン券は、使用できません。

・今までの間に、この制度を利用したことがある人は対象外となります。令和6年3月末に送付したクーポン券は、使用していない人を抽出していますが、タイムラグがあるため、すでに抗体検査や予防接種を実施した人にもクーポン券が届いている場合がございます。この制度で、抗体検査及び予防接種を受けた人は、届いたクーポン券は、ご使用できません。ご了承ください。

・他の市町村に転出された人は、和泉市のクーポン券は使えません。転入された市町村で、再発行の申請をしてください。

【クーポン券が見当たらない人へ】

・クーポン券を紛失された人は、再発行できますが、申請が必要です。

・令和6年以降に和泉市へ転入された人で、この制度を(前市町村で)利用したことのない人は、発行します。

詳しくは、予防推進担当(電話58-6038)までお問い合わせください。

風しん抗体検査対象者

抗体検査を受ける時点で、和泉市に住民登録のある『昭和37年(1962年)4月2日~昭和54年(1979年)4月1日に生まれた男性』

下記、リンク資料「風しん抗体検査対象者フローチャート」をご参照ください。

風しん予防接種対象者

予防接種を受ける時点で、和泉市に住民登録のある『昭和37年(1962年)4月2日~昭和54年(1979年)4月1日に生まれた男性』 で、抗体検査の結果、十分な量の風しんの抗体がないもの

(下記、リンク資料、「風しん抗体検査の抗体価基準値」をご参照ください)

実施期間

令和6年4月1日~令和7年2月28日

 

費用

抗体検査・予防接種ともに無料 (クーポン券が必要です。)

抗体検査・予防接種までの流れ

1、クーポン券の発行を受ける。

2、本事業に参加している全国の医療機関等へ、事前にお問い合わせし、抗体検査の予約をとる。

3、クーポン券・本人確認書類(マイナンバーカード・免許証・保険証等の住所地が確認できるもの)を持参し、病院・診療所で、無料で風しんの免疫があるかどうかを調べる抗体検査を受ける。

また、職場によっては、健康診断でも利用できます。

4、抗体検査の結果、十分な量の風しんの抗体がない場合は、予防接種を1回無料で受ける。

(予防接種を受ける際は、風しん抗体検査結果をご持参ください。接種するワクチンは、麻しん風しん混合(MR)ワクチンです。)

実施場所

 【抗体検査】

本事業に参加している全国の協力医療機関等で受けられます。

1、医療機関

2、健診機関(特定健診の機会)

3、健診機関(事業所の健康診断の機会)

【予防接種】

本事業に参加している全国の協力医療機関で受けられます。

 

全国の協力医療機関一覧は、下記、リンク先「風しんの追加的対策に係る厚労省のホームページ」をご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
 和泉市府中町二丁目7番5号
 和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室予防推進担当 
 電話:0725-58-6038

メールフォームでのお問い合わせ