産後ケア事業
利用できる人
和泉市民で生後4か月未満の赤ちゃんとお母さん(母子ともに入院・治療が必要でない人)
妊娠8か月(おおむね28週)以降から利用申請が可能です。
内容
- 赤ちゃんの体調管理・赤ちゃんのお風呂の入れ方等、お世話全般 など
- お母さんの体調管理・おっぱい相談・育児相談、休息 など
利用方法・時間
- デイサービス型(日帰り)1日(昼夕2食付)
基本時間:午前10時~午後7時
- 宿泊型 1泊2日(昼朝夕の3食付)
基本時間:午前10時~翌日午前10時
利用料
料金 |
区分 |
利用者負担金額 |
||
デイ サービス型 |
宿泊型 |
|||
以下に掲げる以外の世帯
|
1回目~7回目 |
1,000円 |
2,500円 |
|
多胎児(1人追加) |
90円 |
300円 |
||
生活保護世帯 または非課税世帯 |
1回目~7回目 |
0円 |
0円 |
|
多胎児(1人追加) |
40円 |
180円 |
宿泊型とデイサービス型合わせて7回まで利用可
利用時間を短縮されても料金は変わりません
利用日前日の正午以降にキャンセルされる場合は、キャンセル料が発生します
【多胎の場合】こども一人につき7回まで利用可
1回あたりの利用料に、人数分の多胎児料金が加算されます
利用施設
施設名 (連絡先・持ち物など注意事項は施設名をクリックしてください)
|
他院出産者受入れ |
受入れ月齢 |
実施区分 | 特記事項 | |
宿泊型 |
デイサービス型 |
||||
大阪母子医療センター(和泉市)(PDFファイル:144.6KB) | 〇 | 4か月未満 | 〇 | 〇 | |
高石市立母子健康センター(高石市)(PDFファイル:149.2KB) | 〇 | 3か月未満 | 〇 | 〇 | |
助産院かすみそう(和泉市)(PDFファイル:136.1KB) | 〇 | 4か月未満 | 〇 | 〇 | |
あま音助産院(和泉市)(PDFファイル:136.4KB) | 〇 | 4か月未満 | 〇 | 〇 | |
浜中産婦人科(堺市南区)(PDFファイル:134.2KB) | 〇 | 3か月未満 | 自院出産者のみ | 〇 | |
大平産婦人科(堺市南区)(PDFファイル:141.6KB)) | 〇 | 4か月未満
|
〇 | - |
宿泊型 午後2時~翌日午後2時 |
KAWAレディースクリニック(堺市南区)(PDFファイル:131.8KB) | - | 4か月未満 | 〇 | 〇 | |
赤井マタニティクリニック(堺市南区)(PDFファイル:142.8KB) | - | 4か月未満 | 〇 | 〇 |
利用までの流れ
1.利用申請
電子申請により手続きをお願いします。
- 利用希望日の10日前までに申請してください。急ぎで利用を希望する場合は、電子申請後必ず、保健(福祉)センターにご連絡ください。
- 電子申請ができない場合は、保健(福祉)センターにご相談ください。
2.予約及びキャンセル・変更の方法
【各利用施設の初回利用時】
1.保健(福祉)センターに利用希望の連絡を入れ、予約調整を行います。
2.キャンセル・変更の場合は、速やかに保健(福祉)センターに連絡してください。ただし、休日等開庁日以外は、直接利用施設に連絡してください。
【同利用施設の2回目以降の利用時】
1.希望する利用施設に直接連絡し、予約調整を行ってください。
2.決定した利用予定日等を保健(福祉)センターへ連絡してください。
3.キャンセル・変更の場合は、速やかに利用施設、保健(福祉)センターに連絡してください。
注)「各利用施設の初回利用時」とは、A病院を1回利用した後、B病院を初めて利用するなども含みます。
注)利用日前日の正午以降にキャンセルされる場合は、キャンセル料が発生します。キャンセル料が発生した場合は、利用施設にご連絡の上、直接お支払いください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-0071
和泉市府中町四丁目22番5号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当
保健センター
電話:0725-47-1551
ファックス:0725-46-6320
〒594-0041
和泉市いぶき野五丁目4番7号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室健康増進担当
保健福祉センター
(和泉シティプラザ南棟2階)
電話:0725-57-6620
ファックス:0725-57-6623
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2025年04月01日