手話動画
和泉市では、「和泉市手話言語の理解及び普及並びに豊かなコミュニケーションの促進に関する条例」を制定し、手話が言語であること理解し、手話の普及を目指すとともに、障がい特性に応じたコミュニケーション手段を利用しやすい環境の整備を行うことを目指しています。
この度、条例に基づく取り組みの一つとして、より多くの人に、ろう者(手話を主なコミュニケーション手段としているきこえない人)や手話について知ってもらい、身近に感じてもらえるよう、手話を広める動画を作成しました。
これからきこえない人の暮らしや手話について紹介する動画を順次配信していきますので、ぜひご覧ください。
オープニング動画
ろう者や手話のことについて、和泉市在住のろう者の方がお話しします。和泉市長も出演します。
この動画は、和泉市聴力障害者福祉協会と手話サークルいずみ、和泉市手話通訳者の会TOUCHの皆さまにご協力いただき作成しています。
「手話を学ぼう!」 ~あいさつ~
ろう者が、きこえる家族とのコミュニケーションの中で、あいさつの手話を紹介するとともに、手話でコミュニケーションすることの大切さを話しています。手話で話をする場面を観ていただき、手話のことをもっともっと知っていただきたいと思い、この動画を作成いたしました。
登場人物
和泉 太一 (ろう者)
和泉 和子 太一の妻 (きこえる)
和泉 のぞみ 太一の娘 (きこえる)
和泉 弥生 太一の母 (ろう者)
伯太 幸世 和泉家の隣の家の主婦(きこえる・手話学習中)
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 福祉部 障がい福祉課
電話: 0725-99-8133(直通)
ファックス:0725-44-0111
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月02日