造血細胞移植等後の再接種費用の補助について

更新日:2025年08月25日

 造血細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植又は臍帯血移植)や化学療法の医療行為(以下「造血細胞移植等」という。)により、接種済みの定期の予防接種の効果が期待できないと医師に判断され、任意で再度、当該の予防接種を受ける場合に、再接種費用を補助します。

なお、再接種を予定されている方は、事前に、健康づくり推進室予防推進担当まで、ご相談ください。

 

対象者

本市に住民票があり、次の1.から3.のいずれにも該当する者 

  1. 造血細胞移植等によって過去に接種した定期予防接種の免疫が低下又は消失したため、再接種が必要と医師が認める者
  2. 予防接種を受ける日において20歳未満の者
  3. 平成30年4月1日以降の再接種であること。ただし、化学療法により過去に接種した定期予防接種の免疫が低下又は消失した場合は令和7年度以降の再接種であること。

対象ワクチン

次のいずれにも該当する予防接種が対象となります。

  1. 定期予防接種A類ワクチン(予防接種手帳等にある定期予防接種)であること

おたふくかぜ等、任意接種ワクチンは対象外となります。

補助内容

 補助額は接種年度の和泉市予防接種業務委託契約書に定める額を上限とし、予防接種に要した費用として医療機関に支払った額とします。

申請時に添付が必要となる書類

再接種される前に、必ず、下記お問い合わせ先まで、ご連絡ください。 

  1. 定期予防接種の履歴が確認できるもの(母子健康手帳、予防接種手帳など)
  2. 「医師の意見書(様式第2号)」(本市指定様式)
  3. 医療機関が発行した領収書・明細書の原本と写し(原本は返却します)
    (支払金額、接種日、接種ワクチン、接種医療機関が確認できるもの)
  4. 市長が必要とする書類(下記お問い合わせ先にご連絡ください。)

移転のお知らせ

令和7年5月7日(水曜日)より、

健康づくり推進室予防推進担当は、市役所4階から庁舎第1分館(いずみ保健・子育てプラザ)へ移転しました。

なお、電話番号に変更はありません。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-0071
和泉市府中町四丁目11番23号
和泉市 子育て健康部 健康づくり推進室予防推進担当 
保健センター
(いずみ保健・子育てプラザ2階) 
電話:0725-58-6038 ファックス:0725-58-6039

メールフォームでのお問い合わせ