令和8年度和泉市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の実施事業者募集について

更新日:2025年11月19日

和泉市では、保育所や認定こども園等に通っていない0~2歳児のこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、すべての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、令和8年度から「乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)」を実施します。

つきましては、本事業を実施していただく市内事業者を下記のとおり募集します。

事業の開始時期

令和8年4月1日

実施事業所の基準

主な対象施設としては、市内の保育所(園)、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業施設、地域子育て支援拠点事業施設、認可外保育施設(企業主導型保育を含む)、児童発達支援施設等ですが、下記条例の基準を満たしていれば、施設類型は問いません。

申請の流れ

1.申請書類をご提出ください。募集期間は下記を参照ください。
2.子育て支援室において申請書類を審査し、児童福祉審議会に意見を聴取し決定します。
3.認可決定の通知を送付します。また、市ホームページにも掲載します。
注釈 認可までに1カ月半から2カ月程度必要です。

募集期間

令和7年12月1日(月曜日)~令和7年12月17日(水曜日)

募集期間外でもご相談ください。

申請方法

申請書類を子育て支援室こども政策担当宛てに郵送または窓口にお持ちください。併せて下記様式については、データもご提出ください。データはメールアドレス(koseisaku@city.osaka-izumi.lg.jp)宛に送付してください。

様式

注釈1 認可関係、確認関係の両方提出してください。

注釈2 様式2-1及び2-2内のキャンセルに関する事項については、キャンセルポリシー作成中ため、空白としてください。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 子育て健康部 子育て支援室 こども政策担当
電話: 0725-99-8135(直通)
ファックス:0725-44-3844
メールフォームでのお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)