令和5年度のアイデア

更新日:2024年04月04日

アイデア34

災害対策について
和泉市でも能登被災地支援をしていると思います。
そこで見たこと、聞いたことを市民に届けてもらえませんか。
実際に行った職員の方が、災害への備えなど、リアルな声を学校で特別授業をして伝えたり、災害の備えについてのリーフレットを配ったりなどして、和泉市に住む市民や子どもたち、一人でも多くの命が救えるよう、自分の命を自分で守れるような取り組みを行ってはいかがですか。
お隣の泉大津市ではすでに、特別授業をしたり、議員さんが災害の備えのリストなどを配ったりして、呼びかけています。またそういった活動を市長や議員さんがSNSを通じで随時配信しています。
和泉市もいいところはどんどん真似してみてはいかがですかというアイデアです。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。
本市では、今回の能登半島地震発生以前より、「出前講座」の名称で、ご依頼のある学校や地域の方に対し、災害に備えての講話・リーフレット等の配布を行っております。
また、危機管理課からも被災地に職員を派遣し、経験等を「出前講座」で伝えさせております。
その他にも令和5年度には、地域防災訓練や、2中学校区の町会・自治会を対象とした地域避難計画作成支援を実施し、地域の防災力向上に努めております。
令和6年度も引き続き実施する予定でございますので、対象の地域での活動がありましたらご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
今回いただいたご意見を参考にさせていただき、今後も防災啓発活動に努めて参ります。

アイデア33

学校給食について
物価高騰による小学校の給食の維持が困難になり、給食日数を減らすということがありました。
これは、和泉市全体の話だと思っていたのですが、和泉中央の方ではこのようなことは起こっていないと聞きました。
なぜ、一部の地域だけ、このようなことが起こったのでしょうか。

たった一食の給食ではありません。
その一食がつなぎとめる命もあると思います。
給食がないことで、困る子や家庭がたくさんあったと思います。
仕事をしている親からしたら、シフト変更も必要になる家庭もあります。
安心して子育てできる街、安心して保護者が働ける街になるよう、このようなことが二度と起こらないようにしていただきたいと同時に、なぜ一部の地域のみこのようなことが起こったのか、きちんと説明していただきたいなと思いました。

物価高騰は世の中を見ていたらわかりますが、なぜその影響を受けたのが一部の地域の給食にだけだったのでしょうか、それを知ってるのは、通知が来た学校だけというのはおかしいと思いました。
和泉市全体で考え、今後起こらないようにするためにも、情報公開してはどうですかというアイデアです。
いいアイデアも集まるかもしれません。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。
給食実施回数については、学校行事などの実情に合わせて、各校で決定しています。
なお、ご指摘のように、給食の実施予定を変更する場合、保護者の皆様にできる限り早期に連絡を行うよう、市内全校に対し指導してまいります。

アイデア32

スーパーの移動販売導入について

アイデアと言うかお願いです。

 登録住所は私の実家です。私は現在結婚して和泉を離れ、千葉県の成田市に住んでいます。

 私の住んでいる場所は成田駅から徒歩15分、周辺には大型商業施設やスーパーも多くあります。がしかし、いずれもお年寄り世帯が徒歩で行けるような距離ではなく、車で行かなければ難しい場所にあります。そこで成田市では行政がスーパーと連携して、一定の地域に週一度スーパーの移動販売を行っています。

 これだけ高齢ドライバーの事故が多くなっていても、免許を返納しないのは各地に成田のような移動販売のモデルが少ないからではないでしょうか。

 私の実家も近くにスーパーがありません。コストコや和泉中央にあるお店までは、流石に高齢者は徒歩や自転車でも行けません。私の母も86です。未だに不便を理由に免許を返納できずにいます。

 すべての世帯が親子で同居できるわけでもなく、私達のように一人暮らしの親を心配しながらも同居できずにいる世帯も多いのではないでしょうか。

 和泉市も成田市のモデルを見習っていただき、スーパーと連携した移動販売をご一考いただけないでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。

和泉市では現在、黒鳥校区、横山校区、南横山校区、北松尾校区、緑ケ丘校区の一部において、スーパー等による移動販売の実施を把握しております。市はこれらの地域での取組みを推進するために、移動販売車の停車場所(公園等)の無償での使用許可を行っております。

今後、市主体での移動販売の実施を行うことになった場合は、頂いたご意見を参考にしながら充分な検討をいたします。貴重なご意見ありがとうございました。

アイデア31

保育園

保育園料について。考えて頂きたい。隣の堺市は二人目から無料です。

せめて、3人目条件なしで無料にして頂きたい。4人目からとは?4人も産む方の方が少ないです。

あと。手当。母子家庭。非課税世帯しか手当がないですよね。しっかり税金を払ってる私も毎月きついんです。

堺市は子育てには向いてるいる市だなと思います。和泉市から堺市に引っ越す皆様が理解できます。和泉市は少し出遅れていますね。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。
保育料の無償化につきましては、和泉市独自の軽減策として、就学前後を問わず18歳未満の子どものうち、第4子以降の児童の保育料について全額免除としておりますが、第3子無償化等の減額制度は現時点では予定しておりません。
今後も、国・府の動向を踏まえ、子育て支援への施策に取り組んでまいります。貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございます。

アイデア30

郷土愛を育む
 出身市が外から見ている限り街の歴史や郷土愛に重きを置いていないように感じます。道標などは道に沈んで悲しい思いです。古代高野街道など今は市民さえ知りません。まずは市民のスケッチ募集など街を再発見してもらう企画をしてみては?近隣市町と比較してあまりにも地域の歴史や古い風習を軽視しています。このままでは色のないただ住むだけの市に成り下ると危惧しています。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。
本市では、平成8年(1996)に戦後2度目の市史編さん事業を開始して以来、古文書・建造物・美術品をはじめとする文化財を調査研究し、その成果を『和泉市の歴史』シリーズにおいて発表しています。令和4年(2022)には、既刊書を踏まえた郷土史読本『こがねちゃんと出かけよう!いずみ歴史さんぽ』を刊行しました。本書は、市の歴史と文化財を分かりやすく伝える図書として好評を博しており、和泉市立の小学校・中学校・義務教育学校に配付して授業での活用を図るほか、他の既刊書と同様に一般へも販売しています。令和5年(2023)7月22日には、本書の刊行を記念して、直木賞作家澤田瞳子氏による講演会を開催し、会場の定員200名に達する来場者を得ました。図書の刊行のみならず、和泉市文化財活性化推進実行委員会では文化財に関する動画をYouTubeに公開し、和泉市いずみの国歴史館をはじめとする施設では、市民向けの講座を開催しています。池上曽根史跡公園では、令和8年度の一部リニューアルオープンを予定しており、市民が弥生時代の遺跡に親しむことができるよう、整備事業を進めています。道標等を含む未指定文化財については、全国の他の自治体と同様に、行政として積極的に保護する根拠や手立てがありません。ただし、観光ボランティアクラブ等の団体は、地元の未指定文化財にも関心を注いでおり、本市としても、必要に応じてそれら団体の活動を支援しています。これらの取組みは、平成27年11月に策定した和泉市教育大綱に謳う郷土愛を育むことに通じるものです。本市ではこれからも街の歴史や郷土愛に重きを置いた取組みを続けて参ります。なお、ご存知のことかと思いますが、お住まいの泉大津市の市立図書館にも、上記の既刊書が所蔵されていますので、ご参照ください。

アイデア29

子供の公園

和泉市に住んで約30年です。最近公園の老朽化が進み、小さい子供が安心して遊べる公園が減っています。中央公園の遊具や3号公園の遊具を4号公園のような安全かつ充実した遊具に変更してほしいです。いぶき野近辺の住民からすると、歩いていけるような無料の児童館もないため、遊べる場所が少なく感じます。もっと充実した遊具があれば引っ越してくるご家庭も増え、和泉市にとってもプラスではないでしょうか。ぜひ前向きにご検討いただけると幸いです。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。

和泉市では現在344箇所の公園・緑地があり、多くの公園施設が老朽化するなかで、安全を確保しながら維持費を削減するために平成25年度に公園長寿命化計画を策定、令和4年度に改訂し、設置年数や劣化具合を勘案しながら遊具の更新などを順次行っているところです。

ご指摘のとおり、いぶき野地区の公園は設置後、20年から30年近く経過しており、老朽化が進んでくることから、今後はこれらの公園の遊具も更新対象となってきます。その際は、ご意見を参考にしながら充分な検討を行い、充実したものにしたいと考えています。ただし現状においても古くはなっておりますが、安全性については定期的な点検を実施しており、問題ありませんので安心してご利用ください。

また少し遠くなりますが、3月9日に槇尾こもれびの森にて、市内最大級の大型複合遊具などがオープンしました。雨でも遊べる場所としましては、宮ノ上公園のまなび野プラザ内にキッズスペースを設けております。どちらも無料で、詳細は市ホームページや市広報紙3月号にも掲載しておりますので、ぜひご利用ください。

アイデア28

市政を支える人材の重要性について

昨今では公務員離れが進んでいる中で、和泉市は「初任給日本一」などで人材採用に力を入れていると拝見しております。それも大事かとは思うのですが、最も大事なのは人材の定着率ではないでしょうか。せっかく採用しても辞めていってしまえば意味がなく、人が入れ替わってばかりでは安定した運営など出来るはずもなく、市民サービスにも影響してくるかと思います。最近、知人から和泉市は希望退職者が多いと聞きましたので、和泉市民としては少し心配になりました。退職者の原因分析や対策などはされているのでしょうか。もしされていなければした方が良いというアイデアを提案させていただきます。それが市民の利益に繋がると思います。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。

市では退職者からヒアリングを実施し、退職者の原因分析や対策を行うことで、職場環境の改善などに取り組んでおります。

貴重なご意見ありがとうございました。

アイデア27

ミュージアムタウンループの代替案

令和6年度からミュージアムタウンループを廃止されるとのことですが、ミュージアムタウンループが結ぶ8拠点のうち和泉中央駅・和泉シティプラザ・和泉市いずみの国歴史館は徒歩での移動が可能で、和泉市いずみの国歴史館と和泉市久保惣記念美術館との間も徒歩での移動が可能ではあるもののバリアフリー化されていません。

 まずはこの間のバリアフリー化を実現しては如何でしょうか。

 また、和泉中央駅・和泉市久保惣記念美術館・松尾寺間、和泉中央駅・ららぽーと和泉コストコ間はそれぞれ路線バスで結節されているものの和泉市久保惣記念美術館・ららぽーと和泉コストコ間は直接の公共交通機関がありません。

 可能であれば和泉市久保層記念美術館・ららぽーと和泉コストコ間のピストン運行を検討すべきではないでしょうか。

 そうした場合に、和泉中央駅から来た人が徒歩等で和泉市久保惣記念美術館まで散策し、ららぽーと和泉・コストコで買い物をして路線バスで帰る流れや家族がららぽーと和泉・コストコで買い物をしている間に和泉市久保惣記念美術館へ行く流れができるのではないかと思います。

 バスに拘らずにシェアサイクルやシェア電動キックボードなどの小型モビリティも検討に値するかも知れません。

 事業趣旨は素晴らしいと思いますが通年で行うことによって認知度向上に寄与してきたと評価するのであればハイシーズンのみをターゲットにすることで認知度が低下し更なる縮小になっては残念なので通年且つ持続可能な方法を模索して欲しいと思います。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。

ミュージアムタウンループについて、観光客の更なる利便性の向上を図るという事業趣旨のため、令和4年度より運行しておりましたが、運行実績や費用対効果を勘案し、今後は、観光客が多く見込める行楽シーズンに集中するという事業手法に変更し、事業趣旨の達成及び費用対効果の改善を図るべく、廃止することとなったものです。

ご指摘のとおり、シェアサイクル及びシェア電動キックボードなどの小型モビリティの活用や道路のバリアフリー化、和泉市久保惣記念美術館から、ららぽーと和泉・コストコ間の対策など多くの課題がありますが、和泉市のにぎわいの促進のため、いただいたご提言を参考にしながら、研究して参ります。

また、行楽シーズンに集中することで、認知度が低下してしまわないよう、情報発信に努めて参ります。

アイデア26

和泉発

いつも、アイデアを見せていただきありがとうございます。自分たちの世代に関係のないこともこんな問題や意見があるんだ。ということで市民が知れるのはすごく良いことだと思います。

そこであくまでも市民が知れるのは出口だけですので、職員からの入口である、これはおかしいとかそのような意見をアイデアとして出すのはどうでしょうか。内部の話で難しいかもしれませんが安芸高田市のように全国から見られるホームページになると思います。政治家、業者がおかしなことをする時代活気的なことであり内部の不満や不正を防止することになると思います。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。

市職員の「気づき」のようなものをホームページに掲載してはとのご提案ですが、現時点では職員意見の公表は考えていません。

本市としましては、そのような職員の意見を発展させ、事務改善につなげ、市民の皆様によりよいサービスを提供できるよう努めています。

本市を住みよいまちにしていくことで、市民の皆様にこれらの意見を還元していきたいと考えていますので、何卒、ご理解くださいますようお願いします。

アイデア25

富秋中学校学校適正配置に伴い、市営和泉第一団地や旭公園が廃止される予定だと聞いています。そこで提案させていただきます。

旭公園は、公園が整備され、50年近くが経ち、植えられている樹木も大きく育ちました。

他の場所で公園整備される際、公園には、きっと樹木が植えられると思います。

そこに植えられる樹木を購入して植樹するのでは無く、今、旭公園に大きく育った樹木を植えられることを提案します。

それとも、造園業者さんに安く購入していただくか、市民の方々にオークションで購入していただき、税収の落ち込んだ予算のプラスにしていただくのはどうでしょう。

市役所は移植より新品を買った方が安いと言われるかも知れませんが、地元の方にとっては、愛着のある樹木です。

きっと将来まで大事にされると思います。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

現在、市が整備中の公園は、信太山丘陵里山自然公園、黒鳥山公園、松尾寺公園ですが、それらの公園には既に多くの樹木があることや、ご意見にもありますとおり移設にはよりコストがかかるとともに施工も容易ではないため、他の公園での活用は考えておりません。

しかしながら、これら整備中の3公園につきましては、活用できる範囲ですが既存の樹木を残しながらの整備を行っております。

旭公園を利用した市営住宅の建替えは、デザイン・ビルド方式(設計から工事までを事業者から提案を求める方式)で発注を計画しております。

当該事業につきましては、現在の市営住宅等の公共施設の老朽化の状況を考慮し、整備をスピーディに行う必要があるので、これに合うスケジュールとする必要があります。

このため、事業者から既存樹木の保存や移植など活用の提案があった場合は、事業者と協議したいと考えております。

また、ご提案いただいたオークションなどにつきましては、現時点ではどのような課題があるかなどが不明なため即答はできませんが、今後情報収集を行ってまいります。

アイデア24

道路について

杉谷乗馬クラブ~ミニストップ間で横断歩道設置して頂けませんか。

あそこの道路、車のスピードもかなりでているので、できれば信号の設置もお願いしたいです。近くの交差点は信号待機場所が狭いので危険です。大きな分譲地がありますし、未就学の子を持つ世帯も非常に多いので、小さい子の命を守る為にお願いします。あと杉谷乗馬クラブ前にバス停の設置も検討してください。観光客も増えるのでは。

最後ですが乗馬クラブ付近に大きな公園がありません。ボール遊びや自転車の練習ができるような環境作ってもらえませんか。

宜しくお願いします。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。

要望されている道路は、主要地方道富田林泉大津線になりますので、大阪府鳳土木事務所が所管し、横断歩道や信号機の設置につきましては、和泉警察署が所管していることから、各管理者へ要望をお伝えさせて頂きます。

今後、要望の対応につきましては、各管理者へお問い合わせいただきますよう、お願い申し上げます。

バス停の設置については、当該地域ではコミュニティバス「めぐ~る」が山荘・和泉中央ルートを運行し、該当付近において「池田下町西」および「伏屋町南」バス停が設置されているため、新たにバス停を設置する計画はございません。

また、現在、その付近での大きな公園の整備計画はございませんが、周辺で広場を有する公園としましては、阪本1号公園がございます。また少し遠くなりますが、和泉市の総合公園として整備を進めております黒鳥山公園がございますので、ぜひご利用ください。

アイデア23

小学校の給食維持困難について

物価高騰による小学校の給食の維持が困難になり給食日数を減らしますという決定の報告が来ました。

和泉市の給食は凄いと言いながら、子どもに対してのかけるお金を削るというのは、あっていいこととは思いません。

今回のことで和泉市が子どもに、力が入っていないということが表に現れたのかなと思います。

給食費や子どもにかかるお金を削るのではなくほかの無駄を削る方が、いいアイディアだと思います。

市長動画の、和泉1本締めなどが本当に広めないと行けない事だったのかなと思いました。

アイデア12に泉大津の給食に対してのこともありました。自園給食、あたたかい、郷土料理。と言う回答でしたが泉大津では、物価高を見越して、市の予算を給食につぎ込む、米農家との協定を結ぶ。オーガニック野菜、牛乳に対しての健康被害などによる子どもたちのために、お茶を沸かすなどそういう取り組みをされているんです。自園給食、あたたかいということで推していくにはもう弱くなっています。

給食1食くらい、減らしても大したことないと思っていらっしゃるという事でしょうか。

給食しか食べられないという子どももいるはずです。早急に検討されてください。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。

学校給食については、給食費の範囲内で食材の購入を行い、提供を行っているところですが、物価高騰の影響は大きいところです。

このため、本市におきましても、令和5年度に給食の質を維持していくために必要となった給食費の増額分について補助を行うなど、物価高騰への取組みを行っているところです。

学校給食の献立については、必要となる栄養価に配慮しながら、栄養教諭が作成にあたっており、毎月の食育献立として各都道府県の郷土料理を取り入れたり、中学生が考えた献立を給食に使用するなど、献立の充実や給食を通じた食育活動の推進に努めています。

また、給食で使用する食材はできるだけ国産のものを使用し、野菜については入手可能な限りエコ農産物を使用することにも取り組んでおります。

今後も引き続き子どもたちのためにより良い給食を目指していきたいと考えております。

アイデア22

小学校給食について

物価高騰によって、給食の提供を継続していくことが困難との連絡がきています。今は給食提供の日数の短縮で済んでいますが、これからまだまだ物価高騰は進むと見られます。その中で安心安全な給食の提供も継続していただきたい。今後を見据えて、農家や専門機関と提携をしたりして、維持継続、またより良いものを提供できるよう務めていただきたいです。

泉大津市ではこの物価高騰の中で栄養価が高く、美味しい給食を提供できるよう、様々なところと連携し、協定を結び、栄養士、食育アドバイザーの先生が給食を監修されたりもすると聞きました。また、そういったことを市長自らがたくさんSNSを通じて発信されています。

そういったやり方を和泉市でも早急に行っていただきたいです。

泉大津は、この物価高騰の中、オーガニック給食、金芽米など取り入れています。

泉大津を参考に、今後の子供たちの食育の為によろしくお願いします。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。

学校給食については、給食費の範囲内で食材の購入を行い、提供を行っているところですが、物価高騰の影響は大きいところです。

このため、本市におきましても、令和5年度に給食の質を維持していくために必要となった給食費の増額分について補助を行うなど、物価高騰への取組みを行っているところです。

学校給食の献立については、必要となる栄養価に配慮しながら、栄養教諭が作成にあたっており、毎月の食育献立として各都道府県の郷土料理を取り入れたり、中学生が考えた献立を給食に使用するなど、献立の充実や給食を通じた食育活動の推進に努めています。

また、給食で使用する食材はできるだけ国産のものを使用し、野菜については入手可能な限りエコ農産物を使用することにも取り組んでおります。

今後も引き続き子どもたちのためにより良い給食を目指していきたいと考えております。

アイデア21

子育て支援について

現在、小学生と未就園児の子がいます。

不妊治療の末にやっとできたために、年齢差が広く、第2子でも保育料は全額負担となります。

和泉市では、第4子から無償化と聞きましたが、今出生率がどんどん低下し、各家庭0から2人の子持ちが一般的な中で、第4子とは現実離れしているように思います。

ほとんど当てはまる人はいないのではないでしょうか。

他市では二人目から無償になっていたり、子育て支援に常に新たな支援を考え取り組まれているように思います。

和泉市でも時代にあった支援をスピード感を持って行っていただきたいです。

国も市も支援がない中で、欲しくても子供をどんどん産むということは考えられません。

せめて、他市に並ぶ支援をお願いしたいです。多くの人が当てはまる支援を周りの市を参考に検討していただきたいです。特に泉大津市は、時代にあった市民が喜ぶ支援を年齢層問わず、たくさん実行されています。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございました。

保育料の無償化を含め、より良い保育の提供ができるよう、他事業とのバランス等を勘案しながら、他市の政策等を参考に研究してまいりたいと思います。

この度は貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました。

アイデア20

子育てに優しい街にするために

小学校の体育館にエアコンの設置をお願いします。毎年毎年、異常気象になっています。徐々に導入する見込みですと聞きましたが、何年も待たないと無理ですか?優先順位を見直していただきたいです。子どもが倒れてから、命を落としてからでは遅いんです。早急に設置していただきたいです。夏休みの子供の作品の展示会、見に行きましたが、大型の扇風機のみで、温風、蒸し風呂状態です。

子供に、未来にお金をかけてあげて下さい。

学校の給食も学校内で給食を作っているということで、そこはありがたいのですが、泉大津市のように様々なところと連携し、オーガニックや金芽米、健康食に詳しい方が監修で給食のメニューを考えていくという話も聞きました。自園調理は今や当たり前ではないですか。そこでとどまるのではなく、前進してもらいたい。

スピード感を持って行っていただきたいです。

未就園児においては、一時保育も一部の園では園児でいっぱいだから、一時保育の枠がないと言われます。仕方なく他の園にもお願いして預けたりもしていますが、おかしくないですか?在園児でいっぱいで預かれないなら、一時保育可能な園の一覧に載せてはダメだと思います。機能していません。

イベントや講座のときにも府中近辺のものには、ほとんど一時保育付きの講座はありません。園の一時預かりを利用してくださいと言われますが、1日預かりの高額なものしかありませんよね。ファミサポは更に高額で、食事なども親が用意しないとで、預ける側の負担が大きいので気軽には利用できません。

毎日空いてる室内で遊べるところもなく。エンゼルハウスもありますが、有料のものばかり。

何でもお金がかかる市だなと思います。

泉大津市では、ほとんどのこども園や支援センターで月曜から金曜まで無料で午前も午後も遊びに行けます。

忠岡や高石市が泉大津と連携したように、和泉市も連携してほしいです。

和泉市の周遊バスも誰でも利用できるのですから、連携して、泉大津、忠岡、高石の福祉バスも相互利用できるようにしてはどうですか?

和泉市の初任給の給料が全国1位と広報で見ました。お金をかけるとこが違いませんか?市民の声が反映されず、なぜ職員の給料が増えるんでしょうか?

和泉府中駅前の歩道橋から何年も雨漏りしているのに、なかなか直さず、なぜ給料アップにお金が使われるのでしょうか。保育士確保にも給料アップという内容も見ましたが、保育士が増えないのは給料だけではありません。残業、持ち帰り、休めないギリギリの人数。いろんな要因があると思います。

更に、和泉市は国民保険加入者しか健康診断を受けれません。泉大津市では市民全員が毎年健康診断を受けれます。無料です。

あしゆびや健康寿命に力を入れて、こども園や小学校でも取り入れて、子供たちの未来にたくさん投資しています。

市民の健康にも目を向けていただきたい。

専業主婦やパート勤務は健康診断も受けれません。人間ドックなんて値段も高く、なかなか受けれません。何年後に検査が受けれますではなく、毎年受けれるようにしていただきたいです。

和泉市に住んで後悔ではなく、子供にも住まわせたい市になるよう早急に改善していただきたいです。

また、このような意見がたくさん上がるのも、SNSでの発信がなく、市長が何をしているのか、市が何をしているのか、議員さんが何をしているのかが全く見えてこないから、不満もあがるのだと思います。市議会議員だよりを見ていてもそこじゃないと思うことばかりです。

 たくさん活動されているのならそこをもっと全面に出してもらえたら誤解も生まれにくいと思います。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

空調設備は、令和6~7年度に小学校の体育館へ整備を行います。

学校給食については、必要となる栄養価などが保たれるように栄養教諭により献立作成を行っております。また、給食で使用する食材はできるだけ国産のものを使用し、米、野菜については入手可能な限りエコ農産物を使用することにも取り組んでおります。

今後も子どもたちのためにより良い給食を目指してまいりたいと考えております。

一時預かりについては、各園での預かり状況や、職員の急な退職等の事情により、預かり可能な人数に影響が出ている場合があるかもしれません。より効果的な保育士確保策の検討を行ってまいりたいと思います。

また、和泉市では法的に定められたことを基本に実施しているため、全市民対象の健康診断(特定健診)はございません。

しかしながら、がん検診については、無料で受診できる検診(大腸がん、乳がん)や、対象年齢を拡充している検診(胃がんX線検査)もあります。対象年齢や検診方法等のご案内をさせていただきますので、保健センターまでお問合せください。

アイデア19

シティプラザの駐車場でキャッシュレスで支払いたい

和泉市はDXに力を入れているはずです。これはとても支持しています。

シティプラザの駐車場での支払いが現金だけで不便に感じています。キャッシュレスで支払えるようにしてくれたらありがたいです。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

現在、皆様からお支払いただいている駐車料金は、駐車場の運用・維持管理に利用させていただいております。

今後のキャッシュレス化導入につきましては、キャッシュレス決済導入費用及びキャッシュレス決済手数料を含めた駐車場運用の可否について検討してまいります。

貴重なご意見ありがとうございました。

アイデア18

家の不用品の交換会

岸和田市のラパークというショッピングセンターの中にある、市立図書館の入り口の前に行くと、市民の人が、自宅にある不用品をあげます。の人と、こんなものが欲しい!と書き込むことができる場所が設置されています。

それぞれ、あげたい品物や、欲しい品物を書き、名前と住所と電話番号を書いたカードを置いておくと、自由に品物をやり取り出来るシステムになってました。

それはいいアイデアだと思って見てました。岸和田市在住の方と、勤務先の人限定なので、和泉市の私などは、利用出来ません。

こういうシステムを和泉市も採用したら、和泉市もゴミを減らせると思うし、市民の交流にもなると思うのです。

図書館や、市役所などの市民が参加しやすい場所に、不用品やり取りする場所を設置してもらえたらと、思います。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

本市では、ごみダイエット作戦と称して、生ごみの水切り・紙ごみの分別・食品ロスを掲げごみの減量に取り組んでいます。平成9年度から和泉市リサイクルプラザを設置し、市内のリユース・リサイクルの拠点として運営を行ってきましたが、令和6年3月末をもって閉館することが決定しましたことから、新たなごみ減量施策として、まだ使える不要品を捨てる前に譲るという選択肢を啓発し、市内のリユース活動を促進し、住民サービスの向上及び環境負荷の少ない循環型社会の形成に付与するため、株式会社ジモティ及び株式会社マーケットプライズ(おいくら)と協定を締結し、再利用を啓発しています。

市役所などの公共施設で実施する際は、スペース等の問題で困難なケースも想定されますが、「ジモティ」や「おいくら」だと自由にやり取りが可能となります。

本取組みについては、市ホームページや広報紙でも啓発しごみ減量に取り組んでまいりますので、引き続きご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

アイデア17

一時預かり
イベントなどある時、子どもの一時預かりも同室で行って貰えますと子育て中ですが参加しやすいです。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

イベントの際に子どもの一時預かりを行う事業もありますが、同室で行うことが困難なイベントもありますので、貴重なご意見として今後の参考とさせていただきます。

なお、質問の回答とは異なりますが、和泉市では市内一部の保育園及び認定こども園で一時預かり事業を行っておりますので、社会的にやむを得ない事情等により保育が必要な場合はご活用いただければと思います。

アイデア16

安心して暮らせる・安心して子育てできるトカイナカ
 アイデアの内容 : 若い子育て世代の(20代)ママたちが保育園がないことでとても働けない問題を抱えています。保育園が少なくて仕事が決められない、仕事が見つかっていても保育園がないという悪循環。和泉市は住みやすくまさにトカイナカで好き!住みたい!と若い世代も言っているのですが・・生活するには住めないとい
 う現実があります。保育園の空きがある園があったとしても、ママが自転車で送迎できる範囲は限界があります。夫だけの給料では生活できない現実もあります。シングルマザーはさらに和泉市には住めません。
 保育園問題はいろいろあるとは思うのですが、若者がずっと住みたい街にするには「今」子育てしやすい町、安心して生活できる市にしないといけないのではないでしょうか。若者が住みたいと思える町は活気が湧きます!高齢の方たちも支えあえる街になると思うのです。
 若い世代が和泉市に住めないと悩んでいる現状を、どうか前向きにご検討ください。
 保育園を作ることは難しいと思いますが、下記の都市ではいろいろな取り組みがされています。保育士さんの雇用も増えると思います。駅での送迎や、駅にある市役所がお子様の送迎の待てる場所などになると親御さんは非常に安心して利用でき、働くこともでき、駅の便利さで買い物などもできるメリットもあります。

 みんながずっと住みたくなる和泉市。
 どうか市民の声を現実にしてください。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

保育園、認定こども園等の保育施設については、保育定員の増加について既存保育施設の協力を得ながら、入園者を増やせるよう進めています。また、市内保育施設において、新たに採用される保育士等に対して助成金を支給することにより、保育士確保にも努めているところです。流山市の取り組みについては、貴重なご意見として今後の施策の参考とさせていただきます。

今後も、安心・安全な保育環境が整えられるよう進めてまいりたいと思います。

アイデア15

和泉中央側に住んでいる愛犬家です

我が家には小型犬のわんちゃんがいます。

新しく黒鳥山公園にドッグランができて奇数日によく利用させていただいているのですが奇数日しか利用できないので仕事の休みが偶数日だと利用できません。

アイデアとしては可能であれば中央側にも黒鳥山公園のようなドッグランエリアを作っていただき、黒鳥山公園とは逆の奇数日は大型犬偶数日は小型犬という風なドッグランを作っていただきたいです。

家の近くを散歩しているとよくわんちゃんと会うので中央側にドッグランがある事でさらに交流の輪が広がるかなとも思います。検討いただければ幸いです

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

黒鳥山公園に開設したドッグランは、ご指摘のとおり現状1区画のため、日付けにより大型犬と小型犬を分けているので、ご利用されている方にご不便をおかけしていることと思います。当ドッグランは、本年3月に開設されたばかりで、和泉市で初めての施設でもあり、関係者の協力を得ながら手探りで運営している状況です。今後、問題点を洗い出しながら次の方針を検討していきたいと考えています。

今回頂きましたアイデアにつきましては、有効な手法であると思いますので、今後他の公園で設置する場合には利用日について配慮するなど、今後の取り組みの中で参考にさせていただきたいと考えております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

アイデア14

渋滞緩和策をお願いします

和泉中央駅周辺(特にヤマダ電機前)とららぽーと周辺の渋滞緩和策を切にお願いします。

 ドライバーの多くがイライラしており、殺気だった運転をする方も散見されます。このままだと、いつか事故が起こると思います。

 宜しくお願い致します。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

お問い合わせ頂いた渋滞について市でも把握しており、和泉中央駅周辺およびららぽーと和泉周辺について、対策を計画、実施している状況です。和泉中央駅周辺においては、いぶき野大橋~いぶき野大橋東交差点の対策工事を令和3年度に実施済みであり、大阪府では府道三林岡山線の立体交差化の事業を予定しております。また、ららぽーと和泉周辺 においては、あゆみ野三丁目南交差点の対策工事を実施する予定です。

アイデア13

小学校生活について

突然の連絡ですみません。私は南池田小学生校区に住む子どもの母です。来年4月に南池田小学生に入学させる予定です。先日、家から小学校まで子どもと歩きました。一生懸命、寄り道せずに歩いても45分かかります。近所の子からも時間がかかることは聞いていましたので、覚悟はしています。真夏には行き帰り道で飲み物が必要な為、水筒3個持って行く。と聞きました。これは絶対必要ではありません。しかし子どもが熱中症で倒れない為に、親としては飲み物を持たす事しかできません。

 1年生、2年生はまだまだ成長が未熟で体も小さいです。重たいランドセルを背負って45分歩くだけでも精一杯の体に、水筒3個を肩からかけて歩く。週初めと終わりには学校で使ったものを持ち帰るため、手には、いっぱいのサブバック。

 どうかその状態を改善できないでしょうか?家から学校まで遠いのは、仕方ないです。しかし水筒をせめて1本で夕方元気に帰って来れる環境を希望していますが、難しいでしょうか?

 何をするにしてもお金がかかる事は、重々承知しています。しかし、学校にいつでもみんなが飲める、ウォーターサーバーなど置いて貰う事は、難しいでしょうか?

 私の小学校時代は、職員室前の廊下に足で踏んだら出てくる大きいウォーターサーバーが数台ありました。水筒の飲み物が無くなれば補充したり出来ていました。

 どうか一度検討して貰えませんでしょう?今の時代、毎年グッタリするほど夏は暑いです。いつでも冷たいお水が出てくるウォーターサーバーを望みますが、その他の物でも構いません。どうか検討お願いします。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

市におきましても熱中症対策として、小学校へのウォータークーラーの設置を検討しているところです。

できる限り早期に設置できる様努めてまいります。

アイデア12

保育料無償化について

大阪市内に勤務しながら4歳と1歳の子どもを育てています。

2人目半額はありがたいと思っています。大阪市内は保育園に通っていない小学生などの兄弟も含め、2人目から無料になるようです。

和泉市も続いてもらえるととっても嬉しいです。3人目を産むか、悩んでいます。あとお隣の泉大津のように、給食に力を入れてもらえると嬉しいです。アイデアではないですが、ぜひ検討していただけるようお願いします。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

保育料の無償化につきましては、国の無償化制度に加え、和泉市独自の軽減策として、就学前後を問わず18歳未満の子どものうち、第4子以降の児童の保育料について全額免除としておりますが、第2子無償化等の減額制度は現時点では予定しておりません。貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございます。

給食につきましては、和泉市では大阪府内でも早くから市内全小学校・中学校において、自校調理方式による給食提供を実施しており、温かい給食を子供たちに提供することで、給食を通じた食育に力を入れております。取組のひとつとして、毎月の食育献立では各都道府県の郷土料理の紹介や、中学生が考えた献立を給食に使用するなど献立の充実に努めています。

また、給食で使用する食材はできるだけ国産のものを使用し、米、野菜については入手可能な限りエコ農産物を使用することにも取り組んでおります。

今後も子どもたちのためにより良い給食を目指していきたいと考えております。

アイデア11

広報のあり方を変える

全体的に写真あるのが、前のページで、後ろに行くにつれ文字ばかりのイメージになります。イラストを載せたり、色を変えて欲しい。全体的に文字を少なく減らして色々な別の項目を増やして欲しい。

図書だよりを大きくする(和泉市に複数ある図書のイベントを載せる)子育て支援についての特集を載せる。幼、小学、中学校の内部紹介を載せる。買い物店舗のイベント特集を載せる。道の駅のイベント、消防署について、市民が撮った写真を掲載するなど、市民がみたくなるような項目の増やし方があると思います。

応募、講座や催し、学習の項目の色がずっと同じ色が続くので見にくいなと感じます。ねらう年齢ごとに狙い色を変えて欲しい。

アルバイトの募集、未就学児、小学生対象、社会人対象、シルバー向け、または、カテゴリーごとに分けて見やすいように出来たら。

募集→就職や和泉市に対しての応募、イベント→学習や講座、お知らせ→保険、申請について、その他→季節の催し、色も変えて貰えたら見やすいです。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

広報紙への様ざまなご意見ありがとうございます。現在の広報紙は市民の皆さまのアンケートを参考に令和4年5月号からリニューアルしました。次回リニューアルの際もアンケート調査を行い、市民の皆さまのご意見を参考に、より見やすい広報紙の制作をすすめていきます。

アイデア10

こども園について

公立保育園について新しく認定こども園になると聞きました。

新しくするにあたって子育てている親や、現場の先生の意見を反映したこども園にして欲しいです。

例えば、子供はすぐトイレに行くから園庭にも靴で行けるトイレを設置する。(運動会などで保護者も使えるよう大人用も設置する)

手洗いできる箇所を室内、廊下、外、トイレの中など複数に分け設置し、目の行き届きやすいようにする。バリアフリーはもちろん。

送迎時にいきなり走って道路に出ないような入り口、駐車場までの道にする。

外部から見えないように園庭を内側に作る、プールなど日陰になるよう、外からも見えないように屋根を作るなど子供が自由に遊べる部屋。ホール、絵本の部屋、落ち着くための部屋などを作る。

様々な意見は出ると思います。

子育てした人、現場の人の意見を取り入れた子どもが過ごしやすい園を作るならお願いします。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアに投稿していただきありがとうございます。

認定こども園を新設するにあたり、現場の声を含め様々な意見を参考に子どもの生活・発達に合わせた環境を考え進めているところです。今後も安全面に配慮し、子どもたちが楽しく過ごすことができる施設となるよう努めていきます。

アイデア9‐2

アイデア9に対して、市のコメントを拝見し、ア然としました。
以前、アイデアに対して、市のコメントも全部が研究してまいります。とか、市役所の管轄ではないとの返事になっているのが、とても残念ですと書かれていますが、今回も同様に思います。
国会議員に対して、支払う歳費は法律。地方議員に対して支払うのが報酬で条例で位置付けられています。議員は当然その事を理解し立候補し、当選されていると思います。このことが前提にあると思います。それなのに、市のコメントは大阪府や他市町村の職員や本庁職員以外の本市職員が公務で来庁する場合は無料として対応してますとのコメントです。
当然どちらも公用車で公用車置場に駐車するのも当然だと思います。コメントとしては間違っていると考えます。又、議員には通勤手当が支給されていないためだとか、非常勤であるため無料としているとコメントされていますが、市民の方々が用事で来庁するのはたった1回であり、非常勤として考えるのが自然だと考えます。なのに、超過すれば超過料金が請求されます。
議員に支払う報酬の中身を教えて下さい。報酬には通勤手当は含まれないのでしょうか。含まれない場合、どこに明記されているのでしょうか。
明確なコメントをいただけたらと思います。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

先の回答につきまして、市議会議員が市役所に来庁することは、市民の皆様が来庁されるのとは異なり公務のためであるため、他団体の職員等が公務で来庁する場合と同様に扱っていることをお示ししたものです。また、市民の皆様を各種委員として委嘱し、公務として来庁頂く場合も駐車料金を免除する扱いとしていますので、整合性があると考えています。

なお議員に支給する議員報酬等については地方自治法203条及び和泉市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例に定められており、常勤職員とは異なり通勤手当は支給しないものとなっています。

アイデア9-1

全国の自治体も財政運営に苦しんでいるようですが、和泉市もそのひとつであるように思います。

和泉市では、市所有地の公売をすすめ努力されているようですが、私のアイデア提案は、金額では小額だと思います。

市の職員は庁舎近隣の民間駐車場を借りて停め市民が来庁時2時間まで無料ですが、超過すると料金を御負担しています。

そこで提案します。

市議会議員さんは、公用車置き場に無償で停めていると聞きます。議員は市民の公僕です。

1人職員さん並みに7,000円とすれば、24人で月168,000円、年間にすると約200万円強の収入増となります。

議員特権の時代は終了したと考えます。一度、議員さまに提案されたらいかがでしょう!

収入増になった分、市民に還元されてはどうでしょうか。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

現状、市議会議員が来庁する際には、公用車置き場に駐車することとしています。

大阪府や他市町村の職員や、本庁勤務以外の本市職員が公務で来庁し、駐車場を利用する場合も利用料を無料として対応しており、議員が公務で来庁する際についても、議員については通勤手当が支給されないことや、常勤で勤務するものではないことを踏まえて、同様の考え方で対応しているところです。

アイデア8

夢見る小学校の上映会

各地で上映会がさせているけど和泉市さんはされないんですか?  

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

また、貴重なご意見ありがとうございます。

現在、和泉市では、「夢見る小学校」上映の予定はございません。いただいたご意見を今後の取組みの参考とさせていただきます。

アイデア7

SNSへの市民への発信

これまで様々なアイデアがでている中で、全部が研究して参りますや、市役所管轄では無いからという返答になっていることが残念です。南池田地区の公園建設などの希望も、距離ある公園に行ってくださいという返答で、とても残念です。駅前フェスタなどもいい案だと思います。市役所の管理のできるところでフェスなど開催したら行きます。それこそ大きな公園を使い市役所発信企画として、これなら出来ますので、会議にあげますという前向きな返信をして欲しいです。市役所企画で行えない、人手不足なら、和泉市の他の企業に任せるなど職員の負担を減らすことも大切です。

泉大津市の市長の件も改めて知りましたが、市長自らSNSでいろいろな発信をなさってました。 和泉市も、SNSなどでの発信や

・行っている和泉野菜や、トンボ玉。和泉市で行っている事業アピール

・公園の新しくした遊具の報告

・フェスやバザー、体験教室、お祭り、など参加型開催報告など

市民に向けて楽しいことや、行っている事の発信をSNSなどを使い行って欲しいと思います。 和泉市フォローしていますが、市長は2018から、市のTwitterも自然災害の報告が多いなと思います。 SNS、LINE、Twitterなども、こんなアカウントもありますと、例えば「和泉いずみの国観光おもてなし処アカウント」ありますなど、発信しないと知らない人も多くいます。 アカウント一覧とかあると便利かもしれません。 より良い街づくりのために楽しいことの発信をよろしくお願いします。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

また、貴重なご意見ありがとうございます。 アイデアをたくさんの方にいただき大変感謝しています。 アイデアの中には、予算が必要なものや、今すぐ実現が難しいものもありますので前向きな回答が難しくなるケースがあります。 今後新しい事業を行う中での議題の参考とさせていただきますのでご了承ください。 また、SNSは、今後より多くの情報を皆様に提供していきます。アカウント一覧についても、ホームページに掲載できるよう作成を進めます。

アイデア6

データセンターやe-sports拠点の誘致

光明池駅の北側に某大手生命保険会社のデータセンターがあることをご存じでしょうか。東京都や茨木市にもデータセンターがあるようですが、かなり昔から堺市がメインの拠点となっているようです。和泉市では過去に阪神淡路大震災や平成30年台風21号などによる被災があり今後も自然災害は想定されますが、全国的には安定している方であり、何より隣接する市に保険会社のデータセンターが既に存在することが地理的優位性を示していると思います。原発を稼働し今後も電力の安定供給が見込まれる関西電力の管内であり国内有数の国際空港である関西国際空港からのアクセスも良好であり、和泉中央には既に民間のe-sportsの拠点が 開設済であり、あゆみ野地区開発の次を見据えて和泉市をデジタルの拠点として国内外にアピールしていく施策を期待します。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

現在本市ではデジタルに限らず特定分野に重点を置いた産業施策は行っておりませんが、ご指摘の地理的優位性に加え津波リスクの回避という観点からも事業者からの人気が高い本市産業団地(テクノステージ和泉・トリヴェール和泉西部地区)には様々なものづくり分野の企業が集積しており、こうした地域に根差した企業を大切にし、市民の皆様の声を重視しながら、今後とも和泉市の発展に尽力してまいります。

アイデア5

南池田小学校校区にも大きい公園を

大きい公園がありません。理想を言うなら鳳公園です

あそこは老若男女さまざまな人で家族で安心して遊べる公園だと思います

せめて子供たちがボール遊びできるような広場が欲しいです

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

和泉市では市域全体のバランスを見ながら大きな公園の計画及び配置を行っており、新たな公園整備としては限られた予算の中で黒鳥山公園や松尾寺公園、信太山丘陵里山自然公園の3公園を重点的に整備を進めております。

したがいまして南池田小学校区では、現在大きな公園を整備しておりませんが、校区周辺でご利用できる大きな公園は、松尾寺公園に加え、くすのき公園(はつが野)、かぐらざき公園(はつが野)またはみずき台中央公園(みずき台)などがございます。やや距離がございますが、ご安心してご利用いただける公園となっております。

アイデア4

駅前フェスタ

コロナがひと段落し、少しずつみんなが外に出始めた。そんな中、和泉中央駅は通り過ぎるところが多く、下車後、歩いてエコール和泉、歩いてコープへ行く人が多い。せっかくそこへ行くまでのスペースがあるにも関わらず何も活気がなく、通り過ぎるだけの空間となっている。改札出口の券売機も同じ。改札出て左へ歩くジョーシン側への道なんてなにもなくとても残念。同じ泉北線でも泉ヶ丘や深井、光明池は下車後すぐに店があり、活気がある。そのように活気ある、元気な和泉中央駅になるように出店でもいいから店を出すべき。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

和泉中央駅周辺の高架型の歩道は、施設通路ではなく法律で定められた道路となっており、使用方法に制約があります。また、和泉中央駅の駅ビルは運営会社の所有物件であり、ご提言の北東側通路もその敷地内となっております。行政として難しいこともありますが、まちの賑わいづくりのため、いただいたご提言を参考にさせて頂きます。

アイデア3

子どもの使うおもちゃへの支援

エンゼルハウスを利用しています。子供が二人いますが、上の子供の時に使っていたおもちゃと、下の子が産まれてから利用した時のおもちゃがほぼ変わりなく同じです。5年ほど経ちます。エンゼルハウスは有料で月額です。

それなのに、少しもおもちゃが変わらないということが残念です。これは、子供たちが使うおもちゃに対して財源が全くさかれていないということですよね。せめて少しぐらい財源をさけませんか。支援センターを作ったあとの支援もお願いします。上の子どもを預けている時から少し古いなと思っていたおもちゃがまだありました。 施設の方も、おもちゃはそのままで購入もしていないので、久しぶりでも変わらないでしょう。と申し訳無さそうにしていました。

施設の方のマスクもいつ外されるんですか。ときくと、市からの許可がいると言うのです。

市役所から、個人の判断で外してもいい。の一言が市役所からないから、外せないそうです。

 1番大事な時期に顔が見える、表情がわかるということは、幼少期のこの頃大切だと思います。よろしくお願いします。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

いずみ・エンゼルハウスについては、町会と連携したNPO法人又は町会が事業を運営しているものです。市はその運営に要する費用の一部を助成しております。そのため、おもちゃ等の購入については、エンゼルハウスが検討するものでございますが、頂いたご意見について共有させていただきます。

また、マスク着用については、ホームページにも掲載していますとおり、個人の判断に委ねております。

引き続き周知・徹底に努めてまいります。

アイデア2

コロナワクチン接種の後遺症について

和泉市のホームページを見ると、コロナワクチン接種の文字が大きく出てきます。

知人が泉大津なんですが、泉大津の市長は動画でコロナワクチンの安全性や、考えてからの接種を訴えてくれています。泉大津市長のコロナワクチン接種前への動画もあり拝見しました。

コロナワクチン接種後遺症や、副反応についての問い合わせ番号もありました。和泉市はそういう発信はないのですか。

しっかりと市民に、正しいコロナワクチン接種知識を市として発信して欲しいです。

今、コロナワクチンを打ち2000人ほどの人が死亡しています。知りませんでしたが、寝たきりや、抜け毛の報告もあるそうです。

ただ、ワクチン接種として言われたままに仕事をせずに市民に正しい知識を提供して、情報を開示して欲しいと思いました。

泉大津市はしてるのに、和泉市もっとコロナワクチンの危険や後遺症について色々広めて欲しいです。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアありがとうございました。

新型コロナワクチンについては様々なご意見があることは承知しております。

頂いたご意見を参考にさせて頂き、情報発信の方法等について研究してまいります。

アイデア1

保育園などの入園式について

平日の4月1日に入園式があるんですが、土曜日などではダメなのでしょうか。

仕事が始まった初っ端から休んで入園式に出席するのはかなりの苦労です。公立の保育園です。

いつも4月1日なのには何か理由があるのでしょうか。

平日で初っ端に入園式で先生たちも余裕なく、泣き叫ぶ子どもたち、目が行き届かず怪我に繋がることもありますよね。

入園式に出席中は、在園の子どもたちは無理を強いられますよね、来年は私たちの子が手薄の中、初めての教室で不安な中、先生も手薄という保育されるということですよね、それは子供の求めたことなのでしょうか。

その週の初めの土曜日とかなら土曜日で先生たちもひと息入れているところに少人数(入園児童のみ)とかでできるのでは。

職員が全員出席出来ないというのは言い訳だと思います。そもそもなんでも、職員全員紹介しないといけないということも古いのでは。

それでなくても保育園の先生の人数に対しての手薄さが今ニュースになっていますよね。ご存知でしょうか。

5歳4歳、30人を1人でみるというのは、海外からしたらありえない人数配置ですよね。

コロナのことも含め、何でもかんでも先生に負担がいっているのでは。と思います。

保護者のことも、先生のことも考えたら、新しい入園式の仕組みということを考え変化していくべきではないでしょうか。

先生や子どものことを考えて欲しいと思います。役所が変えると言えば、先生や、保護者から声が上がるかもしれませんが、ですが変化して欲しいと思いました。

今までこれで出来ていたというのではなく、これからの安全性をよく考えた上での入園式のスタイルをとっていって欲しいと思います。

はたして、手薄の中で行う入園式に本当の意味はあるのでしょうか。

入園式ないまま入園したとしても子どもは何も感じていませんよ。大人の気持ちだけです。

是非、検討して欲しいです。

もう一度ある、数年後の入園式の時には、この言葉が届いてその時には変わっていて欲しいと思います。

市のコメント

和泉市を元気にするアイデアの投稿ありがとうございます。

公立保育園の入園式については、大切なお子さまをお預かりするにあたり、お子さまの様子・情報を共有するための面談を含めて、曜日にかかわらず保育始め(4月1日)に行っております(日曜日の場合は翌日)。

仕事等の事情によりやむを得ず、入園式に参加できない保護者の方には、お子さまの通常保育を行うなど対応させていただいております。

職員体制について、ご心配いただきありがとうございます。必要な職員配置をし、安心して過ごせるよう保育をしております。また、式での職員紹介等も縮小して行っております。

今後も工夫しながら安心・安全に保育を進めてまいります。

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)