人事給与制度改革
人事給与制度改革について
職員に求められる職務内容が定型的な業務から企画立案や対外調整など複合的で困難な業務が増加している中、限られた体制で市民サービスを向上させるには、職員一人ひとりがモチベーションを高め、能力を最大限に発揮する必要があります。
和泉市では、職員の意欲・能力・成果を処遇に適切に反映することで、職員がやりがいをもって業務に取り組める環境を整えるため、責任と処遇が一致する給与制度の導入や適正な人事評価制度の構築を掲げる「人事給与制度改革実行プラン」を策定し、新たな人事評価制度の導入や給与制度の改正に取り組みました。
|
主な取組内容 |
給与関係 (令和6年度から実施) |
・職務給の原則をより反映した給与制度の導入 1.メリハリのある給料表の導入 2.管理職手当の増額 3.退職手当調整額の計算期間延長 ・初任給の引上げ(初任給日本一) ・市内居住に対する住居手当のインセンティブ導入 |
人事評価、人材育成関係 (令和5年度から実施) (注釈)一部令和6年度から |
・人事評価制度の再構築 ・人事評価結果の給与反映への活用見直し ・人事評価結果の昇格・降格基準の策定 ・多面評価の実施 ・資格取得報償制度における対象資格及び報償額の拡大 |