坊小路(ぼうしょうじ)

更新日:2025年03月31日

坊小路のだんじり紹介

坊小路だんじり
坊小路法被
だんじり概要
宮入神社(みやいりじんじゃ) 黒鳥天満宮天神社(くろとりてんまんぐうてんじんじゃ)
新調年(しんちょうねん) 大正5年
大工棟梁(だいくとうりょう) 山内 安太郎(やまうち やすたろう)
彫師(ほりし) 玉井 行陽(たまい ぎょうよう)、重谷 喬雲(しげたに きょううん)
土呂幕(とろまく)正面 青龍寺合戦 岩成主税助の勇戦(せいりゅうじがっせん いわなりちからのすけのゆうせん)
土呂幕(とろまく)右側 片桐且元 福島市松 脇坂甚内と戦う(かたぎりかつもと ふくしまいちまつ わきざかじんないとたたかう)
土呂幕(とろまく)左側 堀尾茂助 魚住源太左衛門と戦う(ほりおしげすけ うおずみげんざえもんとたたかう)
見送(みおく)り 賤ヶ嶽の合戦(しずがたけのがっせん)

 

特徴

現地車は大正5年頃に岸和田市中北町が新調。昭和32年に岸和田市箕土路町が購入。平成15年に箕土路町の地車新調につき、坊小路が購入。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 広報・協働推進室
電話:公民協働推進担当 0725-99-8103(直通)
ファックス:0725-41-1553
メールフォームでのお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)