箕形町(みがたちょう)
箕形町のだんじり紹介


宮入神社(みやいりじんじゃ) | 八坂神社(やさかじんじゃ) |
新調年(しんちょうねん) | 平成14年 |
大工棟梁(だいくとうりょう) | 北本 信広(きたもと のぶひろ)、泉谷 浩文(いずたに ひろふみ) |
彫師(ほりし) | 木下彫刻工芸 中山 久義師(なかやま ひさよしし) |
土呂幕(どろまく)正面 | 秀吉本陣 佐久間の乱入(ひでよしほんじん さくまのらんにゅう) |
土呂幕(どろまく)右側 | 本能寺の変(ほんのうじのへん) |
土呂幕(どろまく)左側 | 加藤清正と新納武蔵守の血戦(かとうきよまさとにいろむさしのかみのけっせん) |
見送(みおく)り | 川中島之合戦(かわなかじまのかっせん) |
特徴
平成9年、箕形町は約50年に渡りだんじりの無い、静かで寂しい祭りで過ごしてきました。そんな中、子どもたちに良い思い出を残してあげたい、そして、町内の皆が一堂に集える場が欲しいという願いから、地車を新調しようという声が上がり、箕形町地車新調委員会が発足しました。そこから、だんじり祭りでの楽しさをモットーに若い人たちが率先して祭事内容を決定し、年配者とのコミュニケーションを重視、相互の意見をすり合わせしながら、毎年祭りまでの7か月間、楽しみを積み上げていっています。
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 広報・協働推進室 公民協働推進担当
電話: 0725-99-8103(直通)
ファックス:0725-41-1553
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年03月28日