戸籍証明書の広域交付について
令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が施行され、本籍地以外の市区町村の窓口でも戸籍証明書・除籍証明書を請求することができるようになりました。
これによって、本籍地が遠くにある方でも、お住まいや勤務先など最寄りの市区町村の窓口でも一部対象外を除く戸籍証明書等を取得できます。
注意:相続や家系図作成の為など連続した戸籍の請求をされる場合、本籍地への照会が必要となる場合もあり、発行までに長時間お待ちいただく事や、後日交付となる場合がありますのでご了承ください。
広域交付の対象となる証明書
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
除籍全部事項証明書(除籍謄本)(改製原戸籍)
対象外となる証明書
・コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍
・戸籍の附票、身分証明書、独身証明書
・一部事項証明書、個人事項証明書(戸籍抄本)
注意:対象外となる証明書や郵送請求につきましては、従来どおり本籍地のある市区町村に請求する必要があります。
広域交付で戸籍証明書を請求できる方
・本人・配偶者
・父母、祖父母など(直系尊属)
・子、孫など(直系卑属)
注意1:本人・直系尊属・直系卑属が記載されていない戸籍(きょうだいの戸籍や配偶者の父母の戸籍)は請求できません。
注意2:代理人・第三者請求はできません。
必要なもの
官公庁発行の顔写真付きの身分証明書
(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
・健康保険証や年金手帳など顔写真のない身分証明書では広域交付の請求ができませんのでご注意ください。
交付手数料
・交付地の市区町村で定められた金額となります。
交付手数料
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 450円
除籍全部事項証明書(除籍謄本)(改製原戸籍謄本) 750円
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市民生活部 市民室 市民担当 市民グループ
電話: 0725-99-8117(直通)
ファックス:0725-40-2306(送信間違いにご注意ください)
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年03月01日