『こがねちゃんと出かけよう!いずみ歴史さんぽ』の紹介

更新日:2023年02月01日

表紙

表紙

書名:『こがねちゃんと出かけよう!いずみ歴史さんぽ』

編集:和泉市教育委員会生涯学習部文化遺産活用課

協力:和泉市教育委員会教育・こども部学校教育室および和泉市小・中学校教育研究会社会科部会

発行日:令和4年12月23日

発行:和泉市教育委員会

発売:株式会社 ぎょうせい

ISBN:978-4-324-11259-5

ページ数:144

定価:1,000円(本体909円+税)

販売開始:令和5年2月1日

販売場所:和泉市役所、和泉市いずみの国歴史館、信太の森ふるさと館、和泉市久保惣記念美術館、全国の書店、株式会社ぎょうせい、Amazon等

この本のみかた

目次

三部で構成されています。

第一部「和泉市の歴史と地理」のみかた

第一部説明

時代ごとに歴史的な場所や出来事の位置を示します。

第二部「5つの地域の歴史」のみかた

第二部の地域割り

市域を5つの地域にわけて説明します。

第二部の地図

5つの地域それぞれの地図で歴史的な場所を示します。

第二部説明

たくさんのイラストや写真で説明します。

第三部「身近なところにある歴史」のみかた

第三部説明

調べ学習にも便利な内容です。

この本のナビゲーター:和泉こがねちゃん

こがねちゃんの紹介1

和泉黄金塚古墳から生まれた古墳の妖精です。

こがねちゃんの紹介2

こがねちゃんの質問を通して、内容を掘り下げてみましょう!

工夫もたくさん

惣ケ池鏡の説明

令和3年(2021)に出土した惣ケ池鏡(和泉市教育委員会所蔵)の写真を実寸大で掲載します。

QRコードの例

和泉市文化財活性化推進実行委員会のYouTubeチャンネルで過去に公開された動画などにQRコードでリンクします。

目次

この本のみかた

刊行にあたって・本書を読まれる皆さまへ

和泉市へようこそ!

和泉市はこんなまち・和泉市の「和泉」とは?

和泉市の地場産業;和泉市の新しい産業の拠点

第1部:和泉市の歴史と地理

和泉市の地形

1. 旧石器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代

2. 飛鳥時代・奈良時代・平安時代

3. 鎌倉時代・南北朝時代・室町時代・戦国時代

4. 安土桃山時代・江戸時代

5. 明治維新から現在まで

もっとくわしく(1. 和泉市の誕生;2. 和泉市の文化財を守る;大般若経がつなぐ地域と人びと)

第2部:5つの地域の歴史

第一章:横山と槇尾山を中心とする地域

地図(小:南横山・横山、中:槇尾)

1. 市内でいちばん古い遺跡は? ―大床遺跡・仏並遺跡・横山遺跡

2. みんなでお祈りしよう! ―覚超と修善講式

3. お参りする人を集めよう! ―施福寺参詣曼荼羅図に描かれた人びと

4. そんな神社があったのか!? ―男乃宇刀神社と八坂神社

5. おいしいみかんを育てました ―横山のみかん栽培

もっとくわしく(1.施福寺の景観と遺跡;2. 炭焼きの歴史)

第二章:松尾谷と松尾寺を中心とする地域

地図(小:緑ケ丘・青葉はつが野・北松尾、中:石尾、南松尾はつが野学園)

1. 住宅地に眠る古墳 ―マイ山古墳と副葬品

2. 豊作への祈りと感謝 ―松尾寺の歴史と信仰

3. 村のリーダーと村人の約束 ―唐国村にみる中世の村落

4. お寺の山はどこまで続く? ―松尾寺の村絵図

5. 織物をたくさん作るぞ! ―綿織物業の発展と久保惣

もっとくわしく(1. 和泉市久保惣記念美術館;2. 春木川村・久井村山論絵図)

第三章:池田谷を中心とする地域

地図(小:北池田・南池田・いぶき野・光明台北・光明台南、中:北池田・南池田・光明台)

1. 古墳時代の大工場!? ―泉北丘陵の須恵器生産

2. 大きなお寺を建てよう! ―三つの古代寺院

3. お坊さん、ため池を造る ―箕田村の刀禰僧頼弁と大夫池

4. みんなの記録を残すために ―江戸時代の庄屋と村

5. 命がけの大工事 ―光明池の誕生

もっとくわしく(1. 谷山池と一之井用水;2. 和泉中央丘陵の開発)

第四章:信太山を中心とした地域の歴史

地図(小:信太・池上・幸・鶴山台北・鶴山台南、中:信太・富秋)

1. 発掘された巨大建物 ―池上曽根遺跡と復元建物

2. 卑弥呼の鏡、発見か!? ―和泉黄金塚古墳と景初三年銘鏡

3. 熊野をめざして歩こう! ―熊野街道と中世の信仰

4. 信太山丘陵と人びとの生活 ―信太山丘陵の絵図

5. 兵隊さんの訓練場 ―信太山演習場と忠霊塔

もっとくわしく(1. 西教寺と南王子村の歴史;2. 佐竹ガラスと受け継がれる技術;3. 葛の葉伝説)

第五章:府中を中心とした地域の歴史

地図(小:国府・和気・伯太・黒鳥・芦部、中:和泉・郷荘)

1. まちの下には何がある? ―府中遺跡・豊中遺跡・軽部池遺跡

2. 古代の「県庁所在地」はどこに? ―和泉国府跡の発掘

3. 村の支配者、うらまれる ―黒鳥村の暗号文書

4. 道が交わる、人が集う ―府中村絵図にみる街道

5. 和泉に電車がやってきた! ―鉄道の敷設と駅前の風景

もっとくわしく(1. 泉井上神社五社総社の建築とその修理;2. 妙泉寺の歴史と信仰)

第3部:身近なところにある歴史

1. 学校の歴史を調べてみよう

2. 学校刊行物をひらいてみよう

3. 聞き取りに挑戦してみよう ―鶴山台団地を事例に

4. 施設を見学してみよう

5. 和泉市内の指定文化財

6. 和泉市内の主要な年中行事

主要な参考文献・協力一覧

むすび

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 教育委員会生涯学習部 文化遺産活用課
電話: 0725-99-8163(直通)
ファックス:0725-41-0599
メールフォームでのお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)