地域包括支援センター
高齢者の総合相談窓口を市内4箇所に設置しています。
| 名称 | 所在地 | 電話番号 | 担当中学校区 | 
|---|---|---|---|
| 和泉市社会福祉協議会地域包括支援センター | 幸二丁目5‐16 | 40-5377 | 信太・富秋 | 
| ビオラ和泉地域包括支援センター | 和気町三丁目4-24 | 46-0463 | 和泉・郷荘 | 
| 光明荘地域包括支援センター | 伏屋町三丁目8-1 | 56-1886 | 北池田・石尾 | 
| 貴生会地域包括支援センター | 納花町330番地の1 | 58-7002 | 光明台・南池田 南松尾はつが野・槇尾 | 
伯太町四丁目は和泉市社会福祉協議会地域包括支援センター、寺田町は光明荘地域包括支援センターになります。
室堂町は一部、貴生会地域包括支援センターと光明荘地域包括支援センターに区分されます。
地域包括支援センターってどんなところ?
高齢者や家族の立場に立って相談を受け、介護保険・福祉・健康などの必要なサービスが受けられるよう支援します。
地域包括支援センターの職員は?
保健師・看護師・社会福祉士・主任介護支援専門員等の保健や福祉の専門職です。互いに連携を取りながら「チーム」で総合的にご相談に応じます。
お気軽にご相談下さい
介護保険や市の福祉サービスの相談・申請
医療や介護、介護予防の相談
健康についての相談
交流の場に参加したい
認知症についての相談
介護予防の支援を行います
事業対象者または要支援と認定された方の介護予防ケアプランの作成
お元気チェックリスト等で介護予防が必要と判断された方の介護予防計画の作成
あなたの権利を守ります
消費者被害の防止
成年後見制度の活用
高齢者虐待の防止・相談・対応
財産管理や契約の相談
ネットワークづくり
住み慣れた地域で安心して暮らすために、医療機関・行政など様々な機関とのネットワークの構築
地域の介護サービス事業所等の相談や支援
町会・自治会・老人クラブ等の地域活動の支援
地域包括支援センター地図
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 福祉部 高齢介護室 高齢支援担当
電話: 0725-99-8132(直通)
ファックス:0725-40-3441
メールフォームでのお問い合わせ






更新日:2020年03月02日