新分別(ペットボトル、プラスチックボトル、食品トレイ、プラスチック製の卵パック、紙類、古着など)

更新日:2022年06月22日

新分別(ペットボトル、プラスチックボトル、紙類、古着など)の収集は毎月2回です。

<ペットボトル・プラスチックボトル・食品トレイ等>と<新聞、雑誌などの紙類・古着>はそれぞれ別の車で収集しています。

平成27年4月1日から新分別の対象に、両面色付き食品トレイとプラスチック製の卵パックを追加しました。

それぞれの収集時間が異なりますので、ご注意ください。

  1. ペットボトル
  2. プラスチックボトル・食品トレイ・プラスチック製の卵パック
  3. 新聞(チラシ)・雑誌(書籍)・ダンボール・飲料用紙パック・その他紙類
  4. 古着

ペットボトルの出し方

ペットボトル(飲料用)は、水洗いをした後、キャップを外し、ペットボトルのみを袋に入れて出してください。
「ペットボトルのキャップ」は、「プラスチックボトル・食品トレイ等」の袋に入れてください。

ペットボトルリサイクル推進に関する情報はPETボトルリサイクル推進協議会をご覧下さい

プラスチックボトルと食品トレイとプラスチック製の卵パックの出し方

プラスチックボトル(ペットボトルのキャップを含む)と食品トレイは、軽く水洗いをした後、袋に入れて出してください。
プラスチック製の卵パックは、シールの付いていないものに限ります。シールをはがして出してください。

  1. プラスチックボトルとは…台所用洗剤、トイレ用洗剤、お風呂用洗剤、シャンプー、リンス等のプラスチックボトルです。
  2. 食品トレイとは…野菜、肉類、魚類の発泡スチロール製の食品トレイです。

新聞・雑誌・段ボール・その他紙類の出し方

  1. 新聞(チラシ)
  2. 雑誌(書籍)
  3. 段ボール
  4. 飲料用紙パック
  5. その他紙類

分類したものはそれぞれひもで十字に縛って出してください。
その他紙類とは包装紙・紙袋・OA紙・ティッシュの箱・お菓子の箱・紙封筒などです。

お願い

  • 「その他の紙類」が少量の場合は、雑誌とともに縛って出してください。
  • 紙以外のもの(ガムテープ、セロハンテープ、フィルム、クリップ等)は、取り除いてください。
  • できるだけ、地域の集団回収を優先してください。

古着の出し方

古着(肌着、下着、くつ下以外)は、袋に入れて出してください。
古着を出す場合は、洗濯して乾かしてから出してください。濡れてしまうとリサイクルできないことがあります。

対象外のもの(下のものは日常ごみで出してください)

  • 即席カップめんの容器・飲料用以外のボトル(油、ソース、マヨネーズなど)
  • プラスチック製品(ハンガー、洗面器、ポリタンク、プランター、まな板など)・プラスチックトレイ
  • 梱包用発泡スチロール・汚れた紙類・肌着・くつ下・カーテン

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 生活環境課
電話: 0725-99-8122(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ