職員採用情報

更新日:2025年03月21日

506HPdounyuushasin

和泉市職員採用情報サイト

「和泉市職員採用情報サイト」において、

本市の紹介、給与・勤務条件・人材育成、採用情報、若手職員の声等の情報を掲載しています。

ぜひ、ご覧ください。

和泉市職員採用情報サイトはこちら

職員採用説明会情報

Re就活(株式会社学情)が主催する合同企業説明会「転職博」に和泉市が出展します。

皆様の参加をお待ちしております。

日時:4月4日(金曜日)12時から18時まで

会場:大阪梅田ツインタワーズ・サウス(大阪市北区梅田1丁目13番1号 梅田サウスホール11階)

参加方法:Re就活のサイトから事前予約が必要です。

Re就活はこちらから

 

3月19日(水曜日)に実施しました職員採用説明会において、

放映しました市長のメッセージを市公式YouTubeにて公開しております。

ぜひご覧下さい。市公式YouTubeはこちら

情報発信

転職・働き方情報発信メディア「ミライのお仕事」に記事が掲載されました。

「全国自治体で初任給日本一の和泉市役所!やりがいと働きやすさが叶う先進的な環境とは」というタイトルで、本市の人事給与制度改革をはじめとした各種取組みを取材いただきました。

記事はこちらからご覧ください。

【4月4日申込開始】令和7年4月実施 市職員採用試験

優秀な人材の確保に向けて、初任給大幅アップ!

職員採用の特徴

・土木技術職15人の募集など、土木技術職の募集人数を拡大

・技術職等について、45歳まで受験資格を拡大

・全国各地で受験できるよう、筆記試験(能力適性検査)をテストセンター方式で実施

 

令和7年4月和泉市職員採用試験のご案内

令和7年4月 和泉市職員採用試験案内(PDFファイル:265.4KB)

採用予定職種・採用予定人数・受験資格

職種区分

採用予定

人数

受験区分

受験資格

事務職A

11人

平成12年4月2日から平成16年4月1日までに生まれ、大学卒業程度の学力を有する人(点字可)

事務職D

(情報)

1人

平成2年4月2日以降に生まれ、1.2.いずれかの資格を有する人(点字可)

1.情報処理技術者(ITパスポート及び情報セキュリティマネジメントを除く)

2.情報処理安全確保支援士

事務職E

(環境)

1人

平成2年4月2日以降に生まれ、学校教育法による大学・短期大学・高等専門学校のいずれかにおいて化学を専攻し、卒業した人または令和8年3月までに卒業見込の人 (点字可)

土木技術職

15人

学歴区分

平成7年4月2日以降に生まれ、学校教育法による大学・短期大学・高等専門学校・高等学校のいずれかにおいて土木を専攻し、卒業した人または令和8年3月までに卒業見込(高等学校除く)の人

職務区分

昭和55年4月2日以降に生まれ、民間企業・国・地方公共団体等のいずれかにおいて土木に関する職務経験(土木工事の設計・施工管理等)を通算して3年以上(令和7年4月1日時点)有する人

資格区分

昭和55年4月2日以降に生まれ、土木施工管理技士(1級または2級)の資格を有する人(専門試験免除)

建築技術職

2人

学歴区分

平成7年4月2日以降に生まれ、学校教育法による大学・短期大学・高等専門学校・高等学校のいずれかにおいて建築を専攻し、卒業した人または令和8年3月までに卒業見込(高等学校除く)の人

資格区分

昭和55年4月2日以降に生まれ、建築士(1級または2級)の資格を有する人(専門試験免除)

電気技術職

2人

学歴区分

平成7年4月2日以降に生まれ、学校教育法による大学・短期大学・高等専門学校・高等学校のいずれかにおいて電気または建築を専攻し、卒業した人または令和8年3月までに卒業見込(高等学校除く)の人

資格区分

昭和55年4月2日以降に生まれ、電気工事施工管理技士(1級または2級)または管工事施工管理技士(1級または2級)の資格を有する人(専門試験免除)

保健師

2人

昭和55年4月2日以降に生まれ、保健師の免許を有する人または令和8年3月までに取得見込の人(点字可)

社会福祉士

3人

平成2年4月2日以降に生まれ、社会福祉士の資格を有する人または令和8年3月までに取得見込の人(点字可)

心理職

1人

昭和55年4月2日以降に生まれ、臨床発達心理士、臨床心理士、公認心理師のいずれかの資格を有する人(点字可)

学芸員

1人

平成2年4月2日以降に生まれ、1.2.いずれも満たす人

1.学校教育法による大学(短期大学を除く)または大学院修士課程において美術史学または美学を専攻して西洋近代美術史を履修し、卒業(修了)した人

2.学芸員資格を有する人

保育士

8人

平成2年4月2日以降に生まれ、保育士の資格及び幼稚園教諭の普通免許の両方を有する人または令和8年3月までに取得見込の人(都道府県の保育士登録簿に登録が必要。地域限定保育士を含む)

退職者の状況等により、採用者数が予定人数を上回る場合があります。

点字による受験ができます。希望者は申込時に申し出てください。

欠員が生じている職種については、採用予定者と調整の上で、令和8年4月1日以前に採用を行う場合があります。

土木技術職、建築技術職および電気技術職の資格区分については、第二次試験の専門試験が免除となります。

事務職(高卒程度、障がい者)、消防職の試験は9月に実施します。

 

試験申込

試験の申込については、下のリンク「職員採用試験受験申込ページ」から行ってください。

なお、「職員採用試験受験申込ページ」は下記の試験申込期間内のみ公開します。

 

試験申込期間

令和7年4月4日(金曜日)から令和7年4月14日(月曜日)まで

 

第一次試験実施期間

令和7年4月18日(金曜日)から令和7年4月30日(水曜日)まで

 

第一次試験実施内容

全職種共通で、テストセンター方式で能力適性検査(SCOA)を実施します。

(テストセンター方式とは、試験期間内に全国約350か所の試験会場から希望する会場・日時を選択し各会場でパソコンを使用して受験する方式です。)

 

第二次試験実施日

下記以外の職種:令和7年5月24日(土曜日)

事務職(A、D、E)、保育士:令和7年5月25日(日曜日)

 

第三次試験実施日

令和7年6月15日(日曜日)

 

和泉市の新たな人事給与制度の内容は下記リンクを参照ください。

人事給与制度改革実行プラン

 

 

過去の職員採用情報はこちら

【募集終了】任期付職員採用募集について

令和6年度実施(令和7年4月採用)の任期付職員の募集は終了しました。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 市長公室 人事課
電話: 0725-99-8113(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ