令和5年度の活用事業
皆さまからいただいた和泉市ふるさと元気寄附を活用し、様々な事業を実施しています。
皆さまからのあたたかい寄附に感謝いたします。
事業名 |
寄附金等の使途区分 | 金額 |
---|---|---|
1.いずみ希望塾運営委託 | 子育て、教育、文化・芸術、健康、都市基盤整備及び環境に関する事業 |
21,598,000円 |
2.市民活動推進支援金 | 協働及び人権に関する事業 |
9,615,000円 |
3.高齢者おでかけ支援事業 | 市長が必要と認める事業 |
47,484,000円 |
4.介護予防住まい改修支援事業助成金 | 旧福祉基金 |
8,046,000円 |
5.緊急通報装置設置助成費 | 旧福祉基金 |
7,086,000円 |

〈1.いずみ希望塾運営委託〉
「いずみ希望塾」は、自学自習力の向上と学習習慣の定着を目的とし、民間事業者等を活用した学習支援事業です。令和5年度は5月に開講し、小学校4年生から中学校3年生を対象に、市内公共施設6会場にて年間80回(会場実施方式40回、家庭学習履歴確認支援方式40回)実施し、853人が学びました。

〈2.いずみあいさつ運動のぼり〉
和泉市では、毎月11日を、「 ひと【 1 】とひと【 1 】とのつながりを大切にする日 」として、「いずみあいさつ運動」に取り組んでいます。令和3年度は、あいさつ運動ののぼりを作成し、各学校へ配付しました。あいさつ運動が地域の更なる活性化に繋がっています。
〈3.高齢者おでかけ支援事業〉
和泉市に住民登録のある75歳以上の方に対して、高齢者の外出支援、健康増進及び介護予防を図るため、和泉市高齢者バス・タクシー利用助成券を1人につき3,000円を限度に交付しています。公共交通の利用をしていただき、誰もがいきいきと安心して暮らすことができる「健康寿命日本一のまち」の実現を目指しています。

〈4.介護予防住まい改修支援事業助成金〉
介護予防が必要な高齢者に、家庭内での事故防止のために行う住居の改修に対して助成金を交付しました。

〈5.緊急通報装置設置助成費〉
高齢者が安心して生活できるように、緊急時に24時間365日いつでも救急パトロール隊員に通報できる装置の設置助成事業に活用しました。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 環境産業部 産業振興室 商工来訪促進担当
ふるさと元気寄附グループ
電話: 0725-99-8171(直通)
ファックス:0725-45-9352
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日