市役所のしごと
和泉市の市長部局においては、市長の下、副市長が各部局長を統括し、教育行政を担う教育委員会においては、教育長が各部局長を統括しております。また、重要な施策の企画立案、方針決定に参画する参与を配置しております。
このページでは、各部等のしごとや職員を紹介しています。
副市長 森吉 豊

森吉 豊(もりよし ゆたか)
略歴
昭和62年 和泉市入庁
平成24年 政策企画室長
平成25年 市長公室長
平成29年 参与
任期
令和3年7月1日から4年間
ごあいさつ
副市長の森吉です。私の担当は、市の政策や施策の企画立案を行う市長公室をはじめ、環境産業部や都市デザイン部及び上下水道部など主としてまちづくりを推進する部署を担当しているほか、教育・こども部や生涯学習部など、教育行政の分野にも関わっています。
和泉市が未来に向かって発展し、選ばれるまちとして引き続き成長できるよう、職員とともに全力で取り組みます。
副市長 吉田 康人

吉田 康人(よしだ やすと)
略歴
昭和63年 東京電力株式会社
平成09年 参議院議員政策担当秘書
平成11年 高槻市議会議員(1期)
平成19年 北摂人材センター株式会社取締役
平成20年 追手門学院大学特別講師
平成24年 大阪市住吉区長
平成29年 大阪市大正区長
任期
令和3年7月1日から4年間
ごあいさつ
副市長の吉田です。副市長(特別職)の役割は、市長を補佐し、市長の命を受け政策を司り、そして、一般職員を監督すること。4年間の任期で、「和泉発日本」を実現できる強靭な行政の体制・体質をつくります。今年度は特に、ひとりひとりの尊厳、ダイバーシティ&インクルージョン、そして、健康、健「幸」、ウェルビーイングをテーマに、幸福追求の施策へ徹底的にチャレンジします。
教育長 大槻 亮志

大槻 亮志(おおつき たかし)
略歴
平成 4年 和泉市立鶴山台南小学校教諭
平成29年 和泉市立池上小学校長
平成30年 和泉市教育委員会事務局教育指導監
令和 4年 和泉市立鶴山台南小学校長
令和 5年 和泉市立和気小学校長
任期
令和6年4月1日から3年間
ごあいさつ
教育長の大槻です。近年の教育を取り巻く環境は、変化の激しい複雑な時代であるだけに、教育行政への期待は大きく、また、求められることも多様化しています。
多様なニーズに耳を傾け、すべての人々が生涯にわたり、自らの学びを実現できる機会や、スポーツ・文化・芸術に触れることができる環境の充実を進めることにより、「教育のまち和泉市」の発展に取り組んでまいります。
参与 並木 敏昭

並木 敏昭(なみき としあき)
ごあいさつ
参与の並木です。
私の役割は、特に重要な施策の企画立案や方針決定に関わるとともに、 関係部局との連携調整を行い、事務を統括することです。
組織としてビジョンを共有しながら同じ方向性のもとで一体感をもって各施策を推進し、さらなる市民サービスの向上につなげられるよう全力で努めてまいります。
行政機構図
各課等の事務内容
各部長からのごあいさつ
危機管理部

危機管理部長
堀 勇樹
ごあいさつ
危機管理部長の堀です。
危機管理部では、 有事に対する情報の一元化や情報の発信、災害対応の迅速化、従来の防災関連事業のほか、市民との協働による地域避難計画の作成など、和泉市の防災力向上に努めます。
また、LED防犯灯の更新や特殊詐欺対策機器の貸与など、地域防犯の向上を推進してまいります。
担当部署
危機管理課
市長公室

市長公室長
前田 正和
ごあいさつ
市長公室長の前田です。
市長公室では、シティプロモーションや市政情報の発信、公民協働の仕組みづくり、市民活動支援、市政の総合企画・調整、IT活用の推進、職員の人事などの業務を担当しています。幅広い業務を通じて、市民の皆さまへの行政サービス向上が実現できるよう、積極的に対応してまいります。
担当部署
秘書課、広報・協働推進室、政策企画室、人事課
総務部

総務部長
土本 修一
ごあいさつ
総務部長の土本です。
総務部では、文書・情報公開、財産管理、予算編成、市税関係、契約締結、人権・男女共同参画施策などを担当しています。
物事の本質を見極め、効率的・効果的に対応できるよう、和を大切に、日々改善を行います。
担当部署
総務管財室、財政課、税務室、滞納債権整理回収課、契約検査室、人権・男女参画室
環境産業部
環境産業部長
山崎 光一
ごあいさつ
環境産業部長の山崎です。
私の所管は、産業振興や環境に関する分野です。本市には、多様なものづくり企業が集積するとともに、市民18万3千人の日常生活を支える商業のほか農林業も盛んです。また環境分野では、ゼロカーボンシティやプラスティックゴミの縮減に向けた宣言も行っています。商工業や農林業を営む市内事業者の皆さんの持続的発展と、環境に優しいまちづくりに資するよう積極的に取り組んでまいります。
担当部署
環境政策室、産業振興室
福祉部

福祉部長
西川 加恵
ごあいさつ
福祉部長の西川です。
少子高齢化や地域コミュニティの希薄化など福祉分野をとりまく環境は変化しています。こうした中でも現代の福祉ニーズに応えることができる施策の充実に努め、誰もが自分らしく生き、安心感の持てる社会をめざしてまいります。
担当部署
福祉総務課、高齢介護室、障がい福祉課、生活福祉課、広域事業者指導課
市民生活部

市民生活部長
立花 達也
ごあいさつ
市民生活部では、「書かない窓口」をはじめとした窓口業務のDX化やマイナ保険証への円滑な移行を推進するなど、各種手続きにかかる市民の利便性向上に努めます。
また、市が障がいのある方を直接雇用し、ジョブトレーニングを行う(仮称)チャレンジ・オフィス設置に向けた準備を行うほか、様々な事情をかかえる方への就労支援や各種悩み事に丁寧に対応していきます。
担当部署
市民室、保険年金室、くらしサポート課
子育て健康部

子育て健康部長
藤原 一也
ごあいさつ
子育て健康部長の藤原です。
全ての子どもたちが健やかに成長でき、自らがもつ力を最大限に発揮できるよう、お母さんのお腹の中に宿ったときから、大人に成長するまで切れ目ない支援に取り組みます。子どもだけでなく、市民の皆様が自分らしくいきいきと暮らせる「健康都市いずみ」の実現に取り組んでまいります。
担当部署
子育て支援室、健康づくり推進室
都市デザイン部

都市デザイン部長
林田 勝巳
ごあいさつ
都市デザイン部長の林田です。
都市デザイン部は、都市機能のハード・ソフトの両面支える部署です。都市が抱えるさまざまな課題解決に向けて、住みやすい安心安全なまちづくりに取り組んでまいります。
担当部署
都市政策室、建築・開発指導室、建築住宅室、都市整備室、土木維持管理室
上下水道部

上下水道部長
近藤 真一
ごあいさつ
上下水道部長の近藤です。
上下水道部では、重要なライフラインである水道事業と下水道事業において、水道事業では、安全で良質な水の安定供給を、下水道事業では、生活環境の改善、公共用水域の水質保全及び浸水対策のため下水道整備を進めてまいります。
また、経営戦略をもとに災害に強く持続可能な上下水事業運営に取り組んでまいります。
担当部署
経営総務課、お客さまサービス課、水道施設室、下水道整備課
会計室

会計管理者
田中 靖晃
ごあいさつ
会計管理者の田中です。
会計室は、市の公金を取り扱う部署として、市税等の出納や管理、資金運用を適切に行ってまいります。
また、事務の効率化を図るため、DXを活用した会計事務に取り組んでまります。
消防本部

消防長
式森 一彦
ごあいさつ
消防長の式森です。
消防は、市民皆さまの生命・身体・財産を火災から保護すると共に、災害による被害を軽減するほか、急病・交通事故等による傷病者の搬送を適切に行うことです。
令和6年12月から新たな防災拠点となる新消防本部が開庁し、これまで以上に市民みなさまの信頼と期待に応えられるよう職員一丸となって全力で職務に取り組んでまいります。
担当部署
総務課、予防課、警備課、警防課
行政委員会総合事務局

行政委員会総合事務局長
森 博紀
ごあいさつ
行政委員会総合事務局長の森です。
行政委員会総合事務局は、選挙管理委員会、監査委員、公平委員会、固定資産評価審査委員会、農業委員会の事務を担っております。各委員会等が市長から独立した執行機関として、公平・適正な業務執行となるよう補佐し、専門性を高め円滑な運営に努めてまいります。
担当部署
選挙管理委員会、監査委員、公平委員会、固定資産評価審査委員会、農業委員会
議会事務局

議会事務局長
井阪 弘樹
ごあいさつ
議会事務局長の井阪です。
市議会は、地方自治における二元代表制の一翼を担う大変重要な議事機関であり、その事務運営を担うのが議会事務局です。その役割は、円滑な議会運営のみならず、市民と議会をつなぎ、市民の皆様にとって議会がより身近に感じられるように取り組むことが重要です。市議会では、ICTの活用や市議会ホームページ・市議会だよりなどにより議会活動の情報発信に努めております。今後とも、開かれた和泉市議会の実現をめざし、事務局職員一丸となって職務に励んでまいります。
教育・こども部

教育・こども部長
東 直樹
ごあいさつ
教育・こども部長の東です。
教育・こども部は、その名のとおり、子どもたち、教育に関することを所管しています。
施設環境の充実だけでなく、激動する社会の中で、全ての子どもたちの可能性を引き出すよう、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の充実を図るほか、子どもたちを社会総がかりで育てる取組みを推進し、未来の和泉市の礎となる人材を育成してまいります。
担当部署
教育総務課、学校園管理室、学校教育室、こども未来室
生涯学習部

生涯学習部長
辻 公伸
ごあいさつ
教育次長兼生涯学習部長の辻です。
こどもから大人まですべての市民が「学びのなかで郷土和泉市への誇り・愛着」が深まっていけるような教育・学習活動を展開してまいります。
担当部署
生涯学習推進室、文化遺産活用課、久保惣記念美術館
各課への問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月24日