まちなか花壇事業(くすのき公園)
支援企業:大栄環境株式会社
活動団体:大栄環境株式会社
さわやかネットワーク(南松尾はつが野学園、はつがの国際こども園、みなまつ保育園)
まちなか花壇(くすのき公園)事業竣工式
記念すべき事業第1弾の実施予定の花壇が完成し、令和3年3月1日に竣工式を実施いたしまし
た。ラベンダー等の花苗は大栄環境株式会社より提供を受け、社員の方々に植えていただきま
した。また、さわやかネットワークの協力のもと地元児童や園児の環境学習の一環として活用し
ていただく予定となっております。
以下に、まちなか花壇活動の事業報告を掲載してまいります。
大栄環境株式会社×南松尾はつが野学園
令和6年11月21日に、南松尾はつが野学園の2年生が大栄環境株式会社指導のもと、
くすのき公園にラベンダーの植樹活動を行いました。2班に分かれて、土を耕し畝
を作りました。植樹したラベンダーは、来年度に環境学習の一環として収穫し、オ
イルの抽出を行う予定です。


大栄環境株式会社×みなまつ保育園
令和6年11月8日に、 みなまつ保育園の園児達(5歳児)と大栄環境株式会社の社員さん
によって、キンギョソウ、ビオラ、ビデンス、スミレ、パンジーなど冬から春にむけた
6品種とチューリップが植えられました。園児達は、上手にポットから花苗を取り出し
植えることが出来ていて、楽しそうでした。


大栄環境株式会社×南松尾はつが野学園
令和6年6月24日に、 環境学習の一環として南松尾はつが野学園の3年生が大栄環境株式会社
指導のもと、くすのき公園でラベンダーの収穫を行いました。
収穫したラベンダーを使って、学校でオイルの抽出を行いました。また、オイル抽出以外にも
ラベンダーを使用した匂い袋とミストを作成しました。


大栄環境株式会社×みなまつ保育園
令和6年5月20日に、 みなまつ保育園の園児達(5歳児)と大栄環境株式会社の社員さん
によって、ひまわり、マリーゴールド、ペチュニアなどが植えられました。園児達は、
土に触れながら、とても楽しそうでした。


大栄環境株式会社×はつがの国際こども園
令和5年11月14日に、はつがの国際こども園の園児達(5歳児)と大栄環境株式会社が、冬から春に向
けた花苗(サクラソウ、アネモネ、パンジー、金魚草、アフリカンアイズ等)を植えました。園児達
にとっては、散歩にくる公園であり、日々成長する花の様子を見てもらうことができます。自分達が
一生懸命に植えた花の成長を見ることで花への愛着を持てます。
大栄環境株式会社×南松尾はつが野学園
令和5年11月1日に、 南松尾はつが野学園の2年生が大栄環境株式会社指導のもと、
くすのき公園にラベンダーの植樹活動を行いました。みんなで協力しながら、土を耕
し畝を作りました。植樹したラベンダーは、来年度に環境学習の一環として収穫し、
オイルの抽出を行う予定です。
大栄環境株式会社×南松尾はつが野学園
令和5年6月16日、19日、20日に、 環境学習の一環として南松尾はつが野学園の3年生が大栄環境株式
会社指導のもと、くすのき公園でラベンダーの収穫を行いました。
収穫したラベンダーを使って、学校でオイルの抽出を行いました。また、オイル抽出以外にも
ラベンダーを使用した匂い袋とミストの作成しました。
大栄環境株式会社×みなまつ保育園
令和5年5月24日に、 みなまつ保育園の園児達(5歳児)と大栄環境株式会社の社員さん
によって、ひまわり、マリーゴールド、ポーチュラカなど6品種が植えられました。園児
達は、土に触れながら楽しそうに植えることが出来ました。くすのき公園は、園児た
ちにとっても、散歩にくる日常的な公園であるため、日々成長する花の様子を見るこ
とができます。自分達が植えた花の成長を見ることで花への愛着が持てると思いま
す。
大栄環境株式会社×はつがの国際こども園
令和4年11月2日に、はつがの国際こども園の園児達(5歳児)と大栄環境株式会社の社員さん
達によって、冬から春に向けた花苗(サクラソウ、ナデシコ、パンジー、ビオラ等)とラッパ水仙が
植えられました。
園児達にとっては、園から散歩にくる公園であり、日々成長する花の様子を見てもらうことがで
きます。自分達が一生懸命に植えた花の成長を見ることで花への愛着を持っていただけると
思います。
大栄環境株式会社×南松尾はつが野学園
令和4年6月15日に、 環境学習の一環として南松尾はつが野学園の5年生が大栄環境株式
会社の指導のもと、くすのき公園でラベンダーの収穫を実施しました。
収穫したラベンダーは、令和3年11月17日に自分たちで植樹したものです。
収穫したラベンダーは、学校でオイルの抽出を行いました。また、オイル以外にもラベンダーを
利用した匂い袋とミストの作成をしました。
大栄環境株式会社×みなまつ保育園
令和4年5月25日に、 みなまつ保育園の園児達(5歳児)と大栄環境株式会社の社員さん
達によって、春から秋に向けたひまわりなどの花苗6品種が植えられました。
園児達にとっては、散歩にくる公園であり日々成長する花の様子を見てもらうことができます。
自分達が植えた花の成長を見ることで花への愛着が持てると思います。
大栄環境株式会社×南松尾はつが野学園
令和3年11月17日に、 環境学習の一環として南松尾はつが野学園の4年生が大栄環境株式
会社の指導のもと、くすのき公園にラベンダーの植樹を実施しました。こども達は植えるために
土を耕し、畝をつくる作業を行いました。
植樹したラベンダーは、翌年度の環境学習として実施するオイル抽出やラベンダーを利用した
匂い袋の作成に利用するために収穫する予定となっています。
大栄環境株式会社×みなまつ保育園
令和3年11月2日に、 みなまつ保育園の園児達(5歳児)と大栄環境株式会社の社員さん
達によって、冬から春に向けた花苗6品種とチューリップが植えられました。
園児達にとっては、園から散歩にくる公園であり日々の成長する花の様子を見てもらうことがで
きます。自分達が植えた花の成長を見ることで花への愛着を持っていただけると思います。
大栄環境株式会社×南松尾はつが野学園
令和3年6月15日に、 環境学習の一環として南松尾はつが野学園の5年生が大栄環境株式
会社の指導のもと、くすのき公園でラベンダーの収穫を実施しました。
収穫したラベンダーを使用し、学校でオイル抽出の作業を行いました。また、オイル抽出以外
にも、ラベンダーを利用した匂い袋とミストの作成を行いました。
大栄環境株式会社×はつがの国際こども園
令和3年5月18日に、はつが野国際こども園の園児達(5歳児)と大栄環境株式会社の社員さん
達によって、夏から秋に向けた花苗6品種とひまわりが植えられました。
園児達の、散歩に利用されている公園であるので、日々の様子を見てもらい自分達の植
えた花に愛着を持っていただければと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 都市デザイン部 都市整備室 公園緑地担当
電話: 0725-99-8139(直通)
ファックス:0725-43-1135
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年03月04日