信太山里山講座 受講生募集 一緒に活動しましょう!
「信太山丘陵里山自然公園」は、市民の憩いの場としてはもちろん、自然体験や環境学習の場として利用できる公園を目指して公民協働で整備をしており、公園づくりのパートナーを募集しています。信太山里山講座を受講いただき、一緒に公園づくりに参加しませんか?
詳しくは下記のパンフレット、専用ホームページをご参照下さい。
令和6年度 信太山里山講座
令和5年度 信太山里山講座
令和5年度 信太山里山講座 受講生募集 (PDFファイル: 6.0MB)
【令和5年度実施分は全課程が終了しています】
現地受講の際は、下表のスケジュールを参考に、詳しくは下記担当までお問い合わせください。
<現地周辺は、整備工事のため一部通行できない箇所がありますので、お気をつけてお越しください。>
日付 | 内容 |
---|---|
令和5年9月9日(土曜日) | 【必修1】 信太山丘陵里山自然公園について |
令和5年10月1日(日曜日) | 【必修2】 保全活動の実施について |
令和5年11月5日(日曜日) | [選択1] 自然クラフト実践学習その1 |
令和5年12月3日(日曜日) | [選択2] 自然クラフト実践学習その2 |
令和6年1月8日(月曜祝日) | 【必修3】 公園づくりの基礎と安全管理について |
令和5年9月3日(日曜日) 令和5年10月1日(日曜日) 令和5年11月5日(日曜日) 令和5年12月3日(日曜日) 令和6年1月8日(月曜祝日) 令和6年2月4日(日曜日) |
[選択3] 保全活動への参加 (各日午前に実施の活動へ適宜ご参加ください)
令和6年2月4日は「修了式」を行います。 修了された方には「修了証書」をお渡しします。 (当日欠席の方にも後日お渡しします) |
日程は変更する場合があります。
令和4年度 信太山里山講座
令和4年度 信太山里山講座 受講生募集 (PDFファイル: 3.5MB)
【令和4年度実施分は全課程が終了しています】
例年のように現地受講もできますので、下表のスケジュールを参考に、詳しくは下記担当までお問い合わせください。
<現地周辺は、整備工事のため一部通行できない箇所がありますので、お気をつけてお越しください。>
日付 | 内容 |
---|---|
令和4年9月4日(日曜日) | 【必修1】 信太山丘陵里山自然公園について |
令和4年10月2日(日曜日) | 【必修2】 保全活動の実施について |
令和4年11月6日(日曜日) | 【必修3】 公園づくりの基礎と安全管理について |
令和4年12月4日(日曜日) | [選択1] 自然クラフト実践学習その1 |
令和5年1月9日(月曜祝日) | [選択2] 自然クラフト実践学習その2 |
令和5年2月5日(日曜日) | [選択3] 保全活動への参加 |
日程は変更する場合があります。
令和3年度 信太山里山講座
令和3年度 信太山里山講座 オンライン受講生募集 (PDFファイル: 4.1MB)
【令和3年度実施分は全課程が終了しています】
日付 | 内容 |
---|---|
令和3年11月7日(日曜日) | [選択1] 自然クラフト実践学習 |
令和3年12月5日(日曜日) | 【必修3】 公園づくりの基礎と安全管理 |
令和4年1月10日(月曜祝日) | [選択2] 自然環境保全活動 |
令和4年2月6日(日曜日) | [選択3] 自然クラフト実践学習 |
(注意)令和3年度現地講座は全日程終了しています。
動画配信
【必修1】基礎講座「信太山丘陵里山自然公園について~里山の楽しみ方~」
令和3年10月よりオンライン配信中
動画講座を見たら修了試験にチャレンジ → 必修1の修了試験
【必修2】実践学習「保全活動の実施について」
令和3年11月よりオンライン配信中
動画講座を見たら修了試験にチャレンジ → 必修2の修了試験
[選択1]実践学習「自然クラフト実践」
令和3年12月よりオンライン配信中
動画講座を見たら修了試験(振りかえりクイズ)にチャレンジ → 選択1のクイズ
【必修3】実践学習「公園づくりの基礎と安全管理を学ぶ」
令和4年1月よりオンライン配信中
動画講座を見たら修了試験にチャレンジ → 必修3の修了試験
[選択2]保全活動「オリエンテーション・自然環境保全活動」
令和4年2月よりオンライン配信中
動画講座を見たら修了試験にチャレンジ → 選択2の修了試験
[選択3]実践学習「ガールスカウトによる自然クラフト実践」
令和4年3月よりオンライン配信中
動画講座を見たら修了試験(ふりかえりクイズ)にチャレンジ → 選択3のクイズ
修了証書
講座の全課程(4講座以上)を修了された方には「修了証書」をお渡しします。
本協議会では、共に活動していただける方々を「一般会員」として適宜募集しております。本講座を修了された方は、今後も引き続き保全活動等の協議会活動にご参加いただければと存じますので、下記様式にて登録申請をしていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 都市デザイン部 都市整備室 公園緑地担当
電話: 0725-99-8139(直通)
ファックス:0725-43-1135
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2024年08月22日