高齢者運転免許自主返納サポート制度について

更新日:2024年04月30日

 近年、全国的に交通事故は減少傾向にありますが、大阪府下では、高齢者ドライバー(65歳以上)による交通事故の割合は増加傾向で推移しています。

 本市では、令和5年中の年齢層別交通事故発生状況を見ると、高齢者の事故件数が、こども(15歳以下)・若年者(16~24歳)の事故件数を上回っている状況にあります。

 大阪府では、高齢者ドライバーによる交通事故を更に減少させるため、運転に自信のなくなった、又は運転する機会の少なくなった高齢者の方が、運転免許証を自主返納しやすい環境づくりのため、「高齢者運転免許自主返納サポート制度」を設けています。

高齢者運転免許自主返納サポート制度について

運転経歴証明書の交付を受けた方は、以下の特典が受けられます。

対象

大阪府在住で運転免許証を自主返納(申請による取消し)した、又は運転免許が失効した65歳以上の方

手続き

運転免許証を返納、又は運転免許が失効後5年以内に運転経歴証明書を申請する。

制度の利用方法

「運転経歴証明書」又は「運転経歴証明書交付済シールとマイナンバーカードの両方」をサポート企業・店舗で提示する。

なお、「運転経歴証明書交付済シール」は「運転経歴証明書」が交付される際に、希望者に対してのみ交付されます。

特典を受けることができるサポート企業・店舗については、大阪府ホームページ<外部リンク>でご確認ください。

運転免許の自主返納等と運転経歴証明書の交付申請

運転免許証を有効期限内に警察署、又は運転免許試験場で自主返納することができます。また、返納後、5年以内であれば公的な身分証明として使える「運転経歴証明書」の交付を受けることができます。

運転免許が失効した方についても、失効後5年以内に申請すれば「運転経歴証明書」の交付を受けることができます。

詳しくは、大阪府警察ホームページ<外部リンク>でご確認ください。

運転経歴証明書のイメージイラスト。表面に顔写真・氏名・生年月日・住所・交付年月日・免許取得していた車種・「自動車等の運転はできません」という注意文、裏面に備考・注意事項等が記載される。

申請場所及び受付時間等

各警察署(大阪水上・関西空港警察署は除く)

休日を除く月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで

一部取消及び下位免許の交付は、後日となり、当日交付はできません。

代理人申請もできます。

門真運転免許試験場

休日を除く月曜日から金曜日 午前8時45分から午後2時30分
(正午から午後0時45分の間は除く)

一部取消及び下位免許の交付は、当日となります。

午後2時30分以降の受付は行っておりません。

代理人申請もできます。

日曜日 午後2時30分受付

事前(平日)に電話予約が必要です。

代理人申請もできます。

光明池運転免許試験場

休日を除く月曜日から金曜日 午前8時45分から午後2時30分
(正午から午後0時45分の間は除く)

一部取消及び下位免許の交付は、当日となります。

午後2時30分以降の受付は行っておりません。

代理人申請もできます。

運転経歴証明書の申請に必要なもの

  • 写真1枚(縦3センチメートル×横2.4センチメートル)
    6か月以内に撮影した無帽・正面・上三分身・無背景にもの
    (注意)門真又は光明池運転免許試験場で手続きする場合は不要
  • 黒または青のボールペン
  • 住民票の写しまたは健康保険証等の住所、氏名、生年月日が確認できるもの
    (注意)免許証の自主返納と同時に申請される場合は不要
  • 運転経歴証明書交付手数料1,100円

注意点

  • 運転経歴証明書は、行政処分によって免許を取消された方には交付されません。
  • 運転免許の一部返納の場合は、運転経歴証明書の申請はできません。

申請手続きについての詳細は和泉警察署 交通課(0725-46-1234)までお問い合わせください(休日を除く月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時45分まで)。

サポート企業等の募集について

応募要件

下記の「ア」又は「イ」のいずれかの方に対して、特典(購入又は使用割引、記念品進呈等)を設けることが可能なこと。

運転経歴証明書の交付を受けた大阪府在住の65歳以上の方

イ 上記「ア」及びその同伴者

特典の内容についてはお任せしていますが、事務局で審査させていただく場合があります。

運転経歴証明書等を提示することにより特典を受けることができる手法を取り入れています。

応募方法

申込用紙を作成のうえ、下記事務局あてにオンライン、郵送、又はファックスで提出してください。

(大阪府交通対策協議会事務局)

〒540-8570 (注意)住所は記載不要です。

大阪府都市整備部交通戦略室交通計画課安全対策グループ

電話 06-6944-9290(直通)

ファックス番号 06-4397-3714

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 都市デザイン部 都市政策室 交通担当
電話: 0725-99-8145(直通)
ファックス:0725-43-1348
メールフォームでのお問い合わせ