自転車乗車用ヘルメット購入費を補助します!
令和5年4月1日より、道路交通法が改正(令和4年4月27日公布)され、自転車のヘルメット着用が努力義務となりました。
ヘルメットの着用を促進し、交通事故の被害を防止・軽減するために、ヘルメット購入費の一部を補助します。
令和7年9月8日 8時45分から申請受付開始します。
申請は先着順で受け付け、1,000件(予算の上限)に達した時点で終了となります。
補助金額はヘルメット購入費(税込)とし、上限2,000円
申請には購入したヘルメットの領収書等が必要になります。
申請フォームはこちら
(9月8日 8時45分から受付フォームが表示されます。)
大切な命をヘルメットで守りましょう!
申請期間
令和7年9月8日 8時45分 から令和8年2月28日まで
先着順に受け付けます。申請件数が1,000件(予算の上限)に到達した時点で終了となります。
補助金額
ヘルメット購入費用(税込)とし、上限2,000円
(購入費用(税込)に100円未満の端数があるときは、端数切り捨て)
例1)購入金額 1,980円の場合、1,900円を補助
例2)購入金額 3,300円の場合、2,000円を補助
補助対象となる購入費用には、ポイントや商品券等を使用して値引きされた分も含めます。
クーポン等(和泉市お買い物割引チケット含む)による割引額、送料、手数料等は購入費用に含めません。
例1)購入金額 2,500円で全額ポイントを使用した場合、2,000円を補助
例2)購入金額 4,300円で商品券 3,000円使用した場合、2,000円を補助
例3)購入金額 2,000円で500円クーポンを使用した場合、1,500円を補助
使用者1人につきヘルメット1個限り
補助対象となるヘルメット
以下の1と2の両方を満たすもの
1.令和7年4月1日以降に購入した新品の自転車乗車用ヘルメット
未使用品含む中古品 ・フリーマーケット、個人間売買等で購入したものは対象外です。
2.「SGマーク」「JCFマーク」「CEマーク(EN1078)」「GSマーク」「CPSCマーク(1203)」など安全性の認証を受けたもの
保護帽(産業用ヘルメット)やバイク乗車用ヘルメットなど、自転車乗車用ヘルメット以外は対象外です。
例)
CEマークに記載されている番号がEN1078 ⇒ 自転車乗車用ヘルメット
CEマークに記載されている番号がEN812 ⇒ 産業用ヘルメット
SGマーク |
JCFマーク | CEマーク | GSマーク | CPSCマーク |
一般財団法人製品安全協会の安全認証 | 公益財団法人日本自転車競技連盟の安全認証 | 欧州連合の欧州委員会の安全認証 | ドイツ製品安全法が定める安全認証 | 米国消費者製品安全委員会の安全認証 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
補助対象者
補助金申請日時点で和泉市に住民登録がある方(全年齢)
補助を受けようとする自転車乗車用ヘルメットに対して、他の補助金(他市町村補助金等)の交付を受けていないこと。
過去に本補助金の交付を受けたことがある方は対象外です。
令和7年度に和泉市幼児用自転車ヘルメット購入助成券を使用してヘルメットを購入した使用者は対象外です。
申請手続き
申請方法
電子申請システムからお申込ください。下記電子申請フォーム(二次元コード読み込み又はURLアクセス)より必要事項を入力して送信してください。
ヘルメット使用者が18歳未満の場合は、保護者の方が申請してください。
郵送を含む、書面での受付は行っていません。ネット環境等で電子申請ができない方は、市窓口において電子申請をサポートします。詳細は電子申請ができない方へをご覧ください。
必要なもの
申請にあたり、下記の画像添付が必要です。お手元にご準備ください。
(1)購入したヘルメットの品名または品番、購入価格、購入日、購入店舗が分かる領収書等
(2)ヘルメットのメーカー、品番、安全基準適合が確認できるもの(ヘルメット本体または保証書等)
(3)本人確認書類(顔写真付き1点、顔写真が無いものは2点)
(4)振込先口座が確認できるもの(本人名義の通帳またはキャッシュカード等)
申請フォームはこちら
(9月8日 8時45分から受付フォームが表示されます。)
二次元コード:
電子申請ができない方へ(事前予約必須)
電子申請ができない方は、市窓口において電子申請をサポートします。事前に下記までご連絡のうえ、ご予約ください。
予約日に上記必要なもの (1)~(4)とヘルメット本体を持って都市政策室 交通担当までお越しください。
予約可能日時
月・水・金、午前9時から午前11時・午後1時から午後4時
年末年始(12月29日~1月3日)、祝日は予約できません。
《注意事項》
事前予約は9月8日8時45分より受付を開始します。
予約なしに来られた場合は受付出来ません。
事前予約は申請枠を確保するものではありません。予約されていても申請件数が上限に達した場合は補助できません。
《予約ご連絡先》
和泉市 都市政策室 交通担当
電話:0725-99-8145 (平日8時45分~17時15分)
和泉市役所 本館4階 都市政策室 交通担当 窓口
本人確認書類
本人確認できる書類については下記を参照ください。
顔写真付き1点、顔写真が無いものは2点
運転免許証
パスポート
住民基本台帳カード
個人番号カード(マイナンバーカード)
在留カード
健康保険・共済組合の被保険者証
介護保険被保険者証
重度障がい者医療証
各種年金証書
生活保護受給証明書
公立学校又は私立学校発行の学生証・生徒手帳
宅地建物取引士証
海技免状
電気工事士免状
無線従事者免許
特殊電気工事資格者認定証
認定電気工事従事者認定証
耐空検査員の証
航空従事者技能証明書
船員手帳
動力車操縦者運転免許証
運行管理技術検定合格証明書
猟銃・空気銃所持許可証
教官資格認定証
補助金の交付について
審査後、市から補助金交付決定通知書または補助金不交付決定通知書を申請時に入力されたメールアドレス宛に送付します。
交付が決定となった方には、ご指定の金融機関に補助金を振り込みます。
審査及び通知書の送付には数週間かかる見込みです。また、交付決定通知書送付後、振り込みまでには1か月程度かかる見込みです。
申請件数や審査状況によっては、さらにお時間をいただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。
よくある質問(Q&A)
準備中です。
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 都市デザイン部 都市政策室 交通担当
電話: 0725-99-8145(直通)
ファックス:0725-43-1348
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年08月25日