介護保険まちかど相談薬局

更新日:2020年03月02日

相談内容

「まちかど相談薬局」の看板のある薬局では、介護サービスに関する相談を受けています。次に示すのは薬剤師会に届いた相談内容の一部です。(薬剤師会と市のその相談に対する一意見となりますので、お困りのことがございましたら、その都度相談してください。)

(質問1)

施設入所を申し込んでいるのですが、なかなか順番がきません。近々、私の近所に地域密着型サービスの施設が建ちます。他府県ですが、申し込んでも良いですか。

(薬剤師会の対応)

 地域密着型サービスの施設は、利用者のニーズにきめ細かく対応するためのサービスがある施設であり、原則として、利用者はその市町村の被保険者のみとなります。但し、娘さんの住んでおられる他市町村が入所を認めて下されば入所は可能となります。まだご本人もしっかりなさっておられるご様子ですから、よくご相談の上決められたら良いと思います。因みに、和泉市にも地域密着型サービスの施設はあります。

(市の意見)

対応のとおり、地域密着型サービスの施設に関しては、身近な生活圏域ごとにサービスの拠点を作り、地域の高齢者の生活を支えるという考えから、原則として、その所在地の被保険者のみの利用となります。施設入所に関しては待機も多くなかなか順番が来ない現状もあるかと思います。娘さんのお近くの地域密着型サービスをご利用されたい場合は、所在の市町村にご相談が必要となります。

(質問2)

施設に入った父を見ていると可哀相な気がします。心苦しくてたまりません。 

(薬剤師会の対応)

介護保険は介護者のために作られたものです。よく面会にも行っておられるご様子。お父様は決して不幸ではないと思います。その事を理解してさしあげて、今まで通り、楽しんで面会に行って下さい。決して入所していただいた事は悪い事ではないと思います。介護者はプロです。お父様にとっても良い事だと信じ、明るく楽しく面会に行って下さることを望みます。但し、どうしてもその施設と相性が合わないように感じられた場合には、施設の変更をも含め、ケアマネさんともよく相談されることを願います。

(市の意見)

入所施設は、介護をされるご家族の負担を軽減する目的もありますが、健康状態に合わせた栄養管理など、ご家族の介護の場合では負担が大きくなる部分への行き届いたケアもできる場所となっております。施設入所していることによるご本人様にとってのメリットにも目を向けていただければと思います。
ただ、ご対応のとおり、施設との相性などでお悩み等がある場合は、ケアマネさんにご相談ください。 

(質問3)

入所者の家族の会とかがあって入るように勧められています。入った方が良いのでしょうか。

(薬剤師会の対応)

 家族の会はどうしても無理でなければ入られて、他の方との交流も含め施設への協力や提言もできますので考えられてはどうでしょうか。入って嫌な場合はやめる事も可能だと思います。

(市の意見)

要介護者のご家族の方ということで、色々な経験やアドバイスを聞いたりできると思うので入られてみてはどうでしょうか。家族の会の方に直接どのような会か聞くのがためらわれる場合は、施設職員さん(ご存じであれば)に聞いてみても良いかと思います。

 

(質問4)

 以前入所していた所と比べて今、母は生き生きしています。お風呂も寝ていれて下さるため喜んでいます。ずっとお世話になりたいと思います。看取りもしていただけるのでしょうか。

(薬剤師会の対応)

看取りに関しては、お願いすれば良いと思います。しかし、看取りに至らない病の場合は入院になると思いますが、お元気になれば又施設へ帰れますのでご安心していただけるよう良くお話をして下さればと思います。

(市の意見)

看取りについては、施設によってできるところとできないところがありますので、一度施設にご相談ください。

(質問5)

 母は先日、自分が歩けない事を忘れて車イスから立って転びました。その時、私もいたのですが、立てないようにベルトでくくってもらったらどうでしょうか。お願いできるのでしょうか。

(薬剤師会の対応)

 高齢者をベッドや車イスにくくりつけるなど身体の自由を奪う身体拘束は介護保険施設の運営基準において、サービスの提供に当たっては、入所者の「生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き」身体拘束を行ってはならないとされており、原則として禁止されています。車イス利用者の座位能力に適した座位補助具などがあるようですので、一度施設の方やケアマネさんとご相談いただければと考えます。

(市の意見)

厚生労働省発行の「身体拘束ゼロの手引き」では、車いすやいすからずり落ちたり、立ち上がったりしないように、Y字型抑制帯や腰ベルト、車いすテーブルをつけることは身体拘束とされています。車いす利用者の座位能力に適した座位補助具(座・背クッション、腕まくら、ヒップベルト)を使用することで、車いすからのずり落ちや転落の危険性は減少するようですので、施設の方にご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市福祉部 高齢介護室
電話:
介護保険担当 0725-99-8131(直通)
高齢支援担当 0725-99-8132(直通)
ファックス:0725-40-3441
メールフォームでのお問い合わせ