住み慣れた場所で安心して暮らしつづけるための相談先
在宅での療養をサポートします!
在宅で療養するときには、様々な疑問や不安があります。ひとりで悩まずに、下記の機関へ相談してください。
ご相談の内容により、各種制度の手続き方法や利用ができるサービスをご紹介するなど、在宅療養生活を支援します。
かかりつけ医案内制度
かかりつけ医のいない方に、医療機関をご案内します。通院が困難な方には、往診可能な医療機関をご案内します。
お問い合わせ
和泉市医師会
電話 0725-41-6558(保健センター内)
かかりつけ歯科医案内制度
かかりつけ歯科医のいない方に、医療機関をご案内します。
通院が困難な方には往診可能な歯科医院を調整・紹介し、居宅や施設へ派遣する「在宅歯科ケアステーション」を開設し相談に応じています。
お問い合わせ
和泉市歯科医師会・在宅歯科ケアステーション
電話 0725-45-1180(保健センター内)
和泉市在宅歯科ケアステーションのご案内 (PDFファイル: 629.2KB)
かかりつけ薬剤師案内制度
居宅に訪問可能な保健薬局を紹介し、居宅療養薬剤管理指導を行います。また、介護保険、在宅介護に関する総合的な相談にも応じます。
お問い合わせ
和泉市薬剤師会
電話 0725-46-6888(保健センター内)
介護サービスに関する相談
介護保険を利用される方に、ケアマネジャーが、利用に関する全般的な相談やサービスの調整を行います。
お問い合わせ
各居宅介護支援事業所
居宅介護支援事業所令和4年10月1日現在 (PDFファイル: 954.4KB)
訪問看護に関する相談
訪問看護でできることや在宅療養でのお世話の仕方など、様々な相談に応じます。
お問い合わせ
各訪問看護ステーション
地域リハビリテーションの相談
障がいがあっても住み慣れたところで生活を送れるよう、リハビリテーションに関する相談を広く受け付けています。
お問い合わせ
泉州地域リハビリテーション地域支援センター
電話 0725-43-1234(府中病院内)
高齢者の総合相談窓口
高齢者や家族の総合相談窓口です。介護保険・保健福祉などの必要なサービスが受けられるようご案内したり、他機関との連携により多面的な支援を行います。
お問い合わせ
各地域包括支援センター
知っ得!在宅医療と介護の知恵袋シリーズ
自分が望む場所(自宅)で自分らしく療養生活を送ることが出来るために、在宅医療や介護を支える専門職や相談機関をシリーズで紹介します。
シリーズ1ご存じですか?あなたの病院の医療福祉相談室 (PDFファイル: 757.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 福祉部 高齢介護室 高齢支援担当
電話: 0725-99-8132(直通)
ファックス:0725-40-3441
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年10月07日