「認知症かもしれない!」と思ったら
現在の和泉市の人口は184,007人で、65才以上の高齢者数は47,216人です(令和4年8月末)。そして2025年には高齢者の5人に1人が認知症になると予測されており、本人もしくは家族が認知症なのか、単なるもの忘れなのか不安をかかえている方も大変多く、その様な時に、誰に相談したらよいのか、どの科に受診すればよいのか判らないと思います。ここでは認知症かもしれないと思われる、本人又は家族のために不安を少しでも解消することが目的です。
認知症の早期発見の意義
認知症は認知機能低下の認められる段階で早期発見し、適切な治療を行うことにより認知症の原因の疾患によっては、発症や症状の進行を遅延させることができますので、気がかりの事があったら、抱えこまずに、積極的に相談し受診しましょう。早期に認知症の正しい知識や介護サービスを導入する事により、本人とその家族に余裕が生まれ、プライドを尊重し、お互い温かい気持ちをもって信頼関係のある生活を築くことにつながります。
どこに受診すればよいの
まずは普段から通院している病院・診療所の医師(かかりつけ医)に気軽に相談してみましょう。かかりつけ医がいない時は、和泉市医師会に問い合わせるか、お近くの心療内科・精神科・神経科のある病院・診療所もしくは、認知症疾患医療センターに問い合わせてください。
注釈 認知症疾患医療センターとは、認知症についての専門医療相談、鑑別診断、身体合併症・周辺症状の急性期対応、かかりつけ医との連携、患者・家族への介護サービス情報の提供と相談への対応、医療情報の提供等の介護サービスとの連携を行っています。
医療機関の受診に抵抗がある時や、生活や介護のことの総合相談窓口
和泉市高齢介護室 0725-99-8132
和泉市地域包括支援センター
- 和泉市社会福祉協議会地域包括支援センター 0725-40-5377
- ビオラ和泉包括支援センター 0725-40-0463
- 光明荘地域包括支援センター 0725-56-1886
- 貴生会地域包括支援センター 0725-58-7002
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 福祉部 高齢介護室 高齢支援担当
電話: 0725-99-8132(直通)
ファックス:0725-40-3441
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2022年09月22日