接種証明書
接種証明書(電子版)が取得可能に
マイナンバーカードで新型コロナワクチンの接種証明書電子版(海外用及び日本国内用)が取得できます。
(電子版)海外用・日本国内用の接種証明書
申請にあたって
接種証明書(電子版)の申請にはマイナンバーカードと券面事項入力補助APの4桁の暗証番号(注1)が必要です。
(注1)券面事項入力補助APの4桁の暗証番号 : 利用者がマイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字
マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまでお時間をいただきます。お早めに手続きいただくようお願いします。
接種証明書をコンビニで取得可能に
令和4年7月26日から新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになります。
(紙発行)海外用及び日本国内用の接種証明書
令和3年12月20日から接種証明書が新しくなり、海外用と日本国内用の申請書が同一のものになりました。
申請に必要なもの
1.申請書
2.有効期限内の旅券または写し(海外用申請の方のみ)
海外用の申請の方のみ添付してください。
3.本人確認書類(日本国内用のみを申請の方)
マイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し等
4.予防接種済証または接種記録書の写し
接種済証は、接種終了時にワクチンLot Noシールを貼り付けたもので、未使用の「予診のみ券」がある場合はそのまま添付のうえ、提出してください。
医療従事者等は接種記録書です。
5.下記に該当する場合はその書類
接種済証・接種記録書を紛失された方
以下のいずれかが必要
・マイナンバーが確認できる書類
・接種時点において住民登録がされている住所が記載された本人確認書類(運転免許証、戸籍、住民票の写し等)
旅券に旧姓・別性・別名の記載がある方
旧姓・別性・別名が確認できる旧姓併記された以下のいずれかが必要
マイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し等
代理人申請の場合(住民票上の同一世帯以外の申請の方)
(注記)窓口でご本人(代理人)であることが確認できる書類の提示が必要です。
申請方法
郵便等による申請
1.申請に必要なもの(上記)に記載の書類すべて
2.返信用切手(定形封筒84円・定形外封筒120円)を貼付した返信用封筒
注 速達を希望される場合は、返信用封筒に「速達」と赤字で明記し、速達料金290円を追加して貼付してください。返信用封筒表面に必ず送付先を記入してください
送付先
〒594-8501 和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市役所 健康づくり推進室 新型コロナウイルス予防推進担当 あて
注記
・発行までにおおむね2週間を予定しています。
・書類に不備があった場合や接種記録の確認がすぐにとれない場合など発行に時間がかかる場合がありますので、出国まで十分な期間をあけて申請してください。
窓口での申請
市役所4階 ワクチンパスポート申請窓口
申請に必要なもの(上記)に記載の書類をすべて持参してください。
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年12月20日