常設展 六十余州名所図会 -広重と巡る日本の風景-

更新日:2024年08月15日

8月14日提供

1. 展覧会内容
浮世絵で日本一周!!
明治時代を迎え廃藩置県により県が設置されるまでは、律令制という制度のもと日本は68の国に分かれていました。当時は壱岐や佐渡などの島々もひとつの国に数えられ総称して六十余州と呼ばれました。
本展覧会では当館が収蔵している「六十余州名所図会」全70点を一堂に公開しています。広重が作り出した色彩豊かな浮世絵版画によって、当時の日本の風景をお楽しみください。
また、新札発行記念として、新千円札の裏面の図柄に採用された葛飾北斎筆「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を特別出陳中です。

2. 主な展示作品
六十余州名所図会 和泉高師のはま 歌川広重筆 嘉永6年(1853)
六十余州名所図会 丹後天の橋立 歌川広重筆 嘉永6年(1853)
六十余州名所図会 備後阿武門観音堂 歌川広重筆 嘉永6年(1853)
六十余州名所図会 土佐海上松魚釣 歌川広重筆 安政2年(1855)
六十余州名所図会 薩摩坊ノ浦雙剣石 歌川広重筆 安政3年(1856)

3. 休館日
月曜日

4. 開館時間
午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)     

5. 入館料
一般500円 高・大生300円 中学生以下無料
注意
団体(有料入館20名以上)、65歳以上は2割引
各種障がい者手帳等を提示された場合、本人と介助者1名無料
美術館の入館料、図録・グッズの支払いに、現金決済に加えてクレジットカードや電子マネーなどキャッシュレス決済手続きが可能です

 

6. イベント情報

スライドレクチャー
8月17日(土曜日)
開場 午後1時30分
展示説明 午後2時から

ミュージアムコンサート
開場 午後1時30分
開演 午後2時(全日共通)
開催日 8月18日(日曜日)、24日(土曜日)、25日(日曜日)

浮世絵版画摺り体験
樹脂製の版を用いて、手軽に重ね摺りの体験をしていただけます。
開催日 8月の土・日曜日、祝日
時間 午前11 時~、午後3 時~(各約1時間)
場所 美術館本館
定員 各10 名(要当日申込)
費用 200 円(入館料別途)

注意
上記イベントのうち、スライドレクチャー、ミュージアムコンサートはいずれも久保惣Eiホール(音楽ホール)で行い、美術館に入館された方はご自由にお聴きいただけます。
当日美術館入口で午後1時30分より入館レシートご提示の方に配付する整理券が必要です。
なお、先着120名で入場制限を行います。
全席自由席。
内容については美術館までお問い合わせください。

7. 交通案内
電車の場合 泉北高速鉄道「和泉中央」駅下車、南海バス1.9.乗り場より(1.「美術館前」「松尾寺」行、9.「春木川」「若樫」行)乗車、バス停「美術館前」下車すぐ
車の場合 阪和自動車道「岸和田・和泉」インターより約3分(無料駐車場有)

 

常設展「六十余州名所図会」

この記事に関するお問い合わせ先

〒594-1156
和泉市内田町三丁目6番12号
和泉市久保惣記念美術館
http://www.ikm-art.jp/
電話:0725-54-0001
ファックス:0725-54-1885
メールフォームでのお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
わかりにくかった理由は何ですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
探しにくかった理由は何ですか(複数回答可)