特別展 遊びのすがた -工芸と絵画で見る玩具の美術-
9月12日提供
1. 展覧会内容
江戸時代の玩具に見る美と巧
おとなや子どもが楽しんできた遊びに使われた玩具、ならびに遊びのありさまを描いた絵画で構成する展覧会です。江戸時代の作品を中心に、囲碁、かるた、羽子板、人形などの玩具と、屏風等に描かれた絵画を合わせて展示します。玩具に見られる工芸品ならではの美しさや遊びに興じる人々の表情やしぐさのいきいきとした描写をご鑑賞ください。
2. 主な展示作品
黒漆塗笹唐草蒔絵碁盤 江戸時代 彦根城博物館蔵〈前期〉
うんすんかるた 江戸時代 滴翠美術館蔵〈全期間〉
打毬図 室町時代 東京国立博物館蔵〈前期〉
邸内遊楽図屏風 江戸時代 個人蔵〈全期間〉
3. 休館日 月曜日(ただし9月16日(月曜日・祝日)、9月23日(月曜日・振替)、10月14日(月曜日・祝日)、11月4日(月曜日・振替)は開館し、9月17日(火曜日)、9月24日(火曜日)、10月15日(火曜日)、11月5日(火曜日)は休館)
4. 開館時間 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
5. 入館料 一般1,000円 高・大生800円 中学生以下無料
(注意1)団体(有料入館20名以上)、65歳以上は2割引
(注意2)各種障がい者手帳等を提示された場合、本人と介助者1名無料
(注意3)美術館の入館料、図録・グッズの支払いに、現金決済に加えてクレジットカードや電子マネーなどキャッシュレス決済手続きが可能です(以下、主な決済ブランド)
6. イベント情報
スライドレクチャー
9月23日(月曜日・振替)、11月2日(土曜日)
いずれも午後2時より、スライドを使った展示解説を行います。(開場は午後1時30分)
講演会「蹴鞠~その歴史と文化~」
10月20日(日曜日)午後2時(開場は午後1時30分)
小倉嘉夫氏(蹴鞠保存会)
ミュージアムコンサート
[開場]午後1時30分 [開演]午後2時(全日共通)
[開催日]9月15日(日曜日)、16日(月曜日・祝日)、21日(土曜日)、22日(日曜日・祝日)、28日(土曜日)、
10月5日(土曜日)、6日(日曜日)、14日(月・祝)、19日(土曜日)、26日(土曜日)、27日(日曜日)、
11月3日(日曜日・祝日)、4日(月曜日・振替)、16日(土曜日)、17日(日曜日)
E i 愛チャリティーコンサート「生命を謳う Part.8. ~思いをつなぐ~ 遊びのすがた」
9月29日(日曜日)[開場]午後1時30分 [開演]午後2時
(注意)スライドレクチャー、講演会、コンサートはいずれも久保惣Eiホール(音楽ホール)で行い、美術館に入館された方はご自由にお聴きいただけます。当日美術館入口で午後1時30分より入館レシートご提示の方に配付する整理券が必要です。なお、先着120名様で入場制限を行います。全席自由席。内容については美術館までお問い合わせください。
7.主催 和泉市 和泉市教育委員会 一般財団法人和泉市文化振興財団 和泉市久保惣記念美術館
8.協賛 泉北高速鉄道株式会社
9. 交通案内 電車の場合 泉北高速鉄道「和泉中央」駅下車、南海バス1.9.乗り場より(1.「美術館前」
「松尾寺」行、9.「春木川」「若樫」行)乗車、バス停「美術館前」下車すぐ
車の場合 阪和自動車道「岸和田・和泉」インターより約3分(無料駐車場有)

特別展「遊びのすがた」 (PDFファイル: 653.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
和泉市内田町三丁目6番12号
和泉市久保惣記念美術館
http://www.ikm-art.jp/
電話:0725-54-0001
ファックス:0725-54-1885
メールフォームでのお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年09月13日